旅館まいきゃっと湯河原のブログ -5ページ目

旅館まいきゃっと湯河原のブログ

横浜と湯河原の2店舗で運営しています。
ねこさん達とのやりとり、日々の状況を綴っていけたらと思います。
横浜店は猫カフェ、湯河原店は旅館と猫カフェをしています。

こんばんは!まいきゃっとです。
おかげ様でまいきゃっと湯河原は7月で丸2年となりました。
皆様のご来館により当館が成り立っています。
大変有難い限りです。
今後ともまいきゃっと湯河原を宜しくお願い致します。

さて、2年間というのは長いようでもあり、短い間隔でもあります。
思えば会社を起業したのが2011年。
当社は輸入車の販売及び修理などが主な仕事でした。

たまたま借りた店舗に2階の部屋が付いていて(スケルトン)
自分の寝泊まりを主に考えていたスペースでしたが、30平米あるもののトイレはあるものの
風呂がないという、、、
まあ、風呂は無くてもジムの風呂でいいかな
と考えていました。

住むには角地で大きい交差点(東方町)に面しているので
すりガラスにしないと色々と見えてしまうなとも思い。。。
ただ、立地としては駅からは遠いのですが、イケアとララポートがあり
その幹線道路の中心部にあるということ

当時は現在みたいに手持ちに余裕がなく(笑)
何にしてもカツカツでしたから、、、
1階の自動車販売が日々忙しいわけでもなかったので
何か2階は別のカテゴリーで運営してみようと
考えました。

立地がいいわけでもないこの場所で、、、いったい何をしようかと、、、、

何をするにしても許可が必要な時代です。
物品の販売とか、マッサージ店とか、、、、迷宮に入り込むぐらい色々考えるうちに
ふと猫を飼ってみたいと思いました。

思い付きでしたが、自分の人生には結構な割合で
猫が絡んできます(笑)

それはまた今度書こうと思います。


さてさて、今一番重点をおいているのがうめの子供達。
1匹はちょっと危ない状況でしたが、何とか持ち直してきました。

イメージ 1

今日現在でくろが224g キジが245g 茶が174g
茶は生まれた時に80gでその後体重が下がってしまい。。。
正直かなり不安でしたが、ミルクを交互に飲ませることで徐々に茶がコツをつかんで
今は安定し成長しています。ホッと一安心です。

イメージ 2

これが一番大きいキジ
何となくうめに似ていますね。
当館にいたうめの子供くりにもよく似ています。
うめはスコティシュなんですが、足が通常よりも短いねこさんです。
見た感じちょっとキジも短いように感じます。どうなんでしょうか??

イメージ 3

これが茶です。
まだ、開眼はしていませんが当初よりもかなり成長しました。
足が短いような感じがします。
元気に育ってほしいと思います。

イメージ 4

まだ1か月も経っていないので
当然お披露目も出来ません。ツイッターやインスタに載せてしまうと
目当てで来られる方もいますので
まだ情報は自分のブログだけです。

これからも情報が入りましたら
この場で報告させて頂きます。

それでは今日はこの辺りで!





こんばんは!まいきゃっとです。
今日は日曜日です。生憎の空模様、これから不安定な天気が続くようです。

こういった時に困るのが洗濯物関係。
当館にある洗濯機には乾燥機能が付いていますが、やはり晴天の元で
乾かすのとは違いを感じます。
タオルやバスタオルは洗濯して提供しているので
パリッとおひさまの元で干したものを提供したいところですが、梅雨時期はそういうことが
できなかったりします。

早く梅雨明けしてほしいものです。

今日はリピートの方が多い館内。
久しぶりの方や数週間前に利用した方まで、、、
日曜日にご利用頂き大変有難い限りです。

本日ですが、スタッフのトライアルで合格が出た
(れお)がトライアル開始となります。

性格は甘えん坊なところもあり、人懐っこいかと言えばそういうわけでもない(笑)
意外とクールなねこさんです。
気まぐれなのか布団に入ってきたりしたと思えば、離れて寝ていたりして、、、
何ともつかみどころがありません。

2月11日生まれのれお。自分と誕生日が近いので
親近感があります(笑)
現在4か月。体重は1.7kgです。
幸村と比べると一回り小さく感じますが、幸村はれおと2週間ぐらいしか
生まれに差がありません。
ただ、幸村はラグドールなので元々平均的に大きくなる猫種。
ちなみに、幸村は現状2.3kgあります。


どこにでも寝ることのできるれお
最近のお気に入りはこのモニターの前。

イメージ 1

安心して寛いでいます。いや寝ています(笑)
当館はたくさん先住のねこさんがいるのですが、実に堂々としています。

イメージ 2

スタッフトライアル中のれお
前足をピーンとつっぱりながら寝ています。

イメージ 3

携帯のカメラからですが、無音ではないので
シャッター音がします。
慣れていないねこさんや警戒心の強いねこさんはこの音で
すぐに起きますが、れおはぐっすりと寝ています(笑)

イメージ 4

今日のお客様はれお指名でご来館のリピート様。
何もないと思いますが、良い時間をお過ごしいただければと思います。

それでは今日はこの辺りで!
こんばんは!まいきゃっとです。
今日は週末金曜日!皆様いかがお過ごしでしょうか?

本日はリピーターの方や連泊の方、親子など様々な方々がご来館頂いています。
お客様の受け入れを火曜日は1組。水曜日は休みにして
ねこさんを全頭メンテナンス及び検査をしていました。

また、日ごろできなかった床のワックスがけや備品の掃除
ねこさんルームのさび付いたケージの取り換えなどなど
お客様がいる場合はできなかった事を念入りに作業していました。

それらに時間を費やしているとあっという間に夕方になり
夜になり、、、掃除ってちょっとやりだすと、あそこも、ここもってきりがなくなりますよね。

自分はすぐに飽きてしまうのですが、当館のスタッフは
そんな方々ばかりなので時間を際限なく掃除に徹底します。

もちろん綺麗な状態は理想ですから
念入りにやることはいい事です。
それはねこさんの手入れも同じこと。
耳掃除、毛繕い、爪切り、ブラッシングなどから
それらの記述、体重測定、宣材の撮影などなど

旅館の仕事だけならそこまで忙しくはないと思うのですが
ねこさんの事もあるので
お客様がいなくても
暇をしてのんびりまったりという事が当館にはありません。
それと自分の場合は車の仕事もありますし、、、
当社には事務スタッフはいませんので
事務処理はすべて自分の担当になります。

やることは山のようにある為
ゆっくりできないのですが、だれかがやってくれるわけではないので、、、
これから訪れる夏場に向けて
夏バテしないように運営していきたいと思います。


さて、横浜店のうめの子供達
イメージ 1
一番元気がいいのはこのシマシマの子です。
どことなくうめの子供だったくりちゃんに似ています。
うめは子育て上手なのですが、ちょっと憶病なところもあるので
しっかりとした体制で管理していきたいと思います。
イメージ 2
生まれた時には120g
現在は165gまで順調に増えています。
イメージ 3
うめの子供は全部で3匹
2匹目はブラックのように見えますが、ブラウンのようなこの子
一色ではなくラインが入っています。
イメージ 4
この子も元気よく
安心しています。
イメージ 5
問題はこの茶色の子。
体重はこの時で70gしかありません。
他の2匹は100gを超えているのですが
1匹だけ成長が遅い。
授乳を眺めていると他の2匹にどかされている様な
場面も見えたので個別にお乳をあげるようにしています。

そのおかげか現在は110gまで成長しました。


是非とも健康に育ってほしいものです。


それでは今日はこの辺りで!

こんばんは!まいきゃっとです。
今日は日曜日です。
普段は閑散期ですので土曜日とは違い日曜は空室もあるのですが、今日は満室です。
大変有難い限りです。
1年ぶりの方や日ごろから利用頂いている方、ご新規の方などなど。
遠方の方では奈良県からお泊りに来られている方がいます。

最近、NHKで取り上げられたこともあり
ご年配の方からの問い合わせが増えています。
番組に出演頂いたお子様の適格な説明にスタッフ一同も
感謝しています。
この宿を始めた当初は色々とトラブルもあり
運営するのに大変苦労がありました。
様々な指摘、意見、やりとりを経て
試行錯誤し現在のような形式で運営しています。

まいきゃっと湯河原はオープンして7月で2周年になります。
ついこの間、帳簿の作業をしていて思ったのが現在までに6000人以上の方々が
このまいきゃっとを利用しているという事。。。
皆様に感謝しています。日々の業務に追われているので
その日その日の出来事は事細かに覚えていませんが、それだけの往来が
当館を通してあったのだと、、、

始めた当初はねこさんが関係しない普通の素泊まりだったり、釣りのお客様やお仕事の
お客様ばかりでした。
今では大半のお客様がねこさんとのトライアルが目的で宿泊されています。

細々と運営していた2年前。
車の仕事の方が忙しくて自分は留守にすることが多かったのですが
現在では湯河原にほぼ常駐しています。

輸入車の販売で起業した8年前。
現在旅館を運営しているとは、、、おそらくその時には想像できなかったと思います(笑)



さて、前回のブログでうめの妊娠について
記述していましたが、昨日(6月22日)3匹の子猫を出産しました。
イメージ 1
早朝に出勤したスタッフが確認したところ。
すでに胎盤はなく、子猫たちもフワフワに毛繕いされていました。
うめは本当に子育て上手です。
うまれた子供達は3匹。
体重は少なく100gに満たないのでまだまだ注意が必要です。

あまり過干渉になるとうめにも影響が出てきますので
そっとしていますが、体重の推移や給餌などは事細かに記しています。

イメージ 2

初乳をたくさん飲んで免疫力をつけて、体重も安定し
離乳が終わったら湯河原にも連れてくる予定です。

うめの子供は人懐っこい子が多く見た目の可愛らしい子が多い。
現在横浜にいるロン、まるはうめの子です。

イメージ 3

まだまだ成長が安定していないので
3匹がおっぱいをたくさん飲んで元気に育ってくれることを
祈るばかりです。

それでは今日はこの辺りで!




こんばんは!まいきゃっとです。
今日は暑い日でした。熱中症にならないように
水分を取り気を付けないといけない時期です。
本日は普段よりも少ないスタッフの数だったので
久しぶりに自分で客室の掃除を1人で淡々と作業していました。

昔はスタッフが休みの時にワンオペで
満室を掃除していたりもしました。。。
そんな愚痴が恐らくこのブログの何処かに書いてあると思います(笑)

自分の性格上、掃除や作業において何かを端折る事はできないので
すべての部屋を均等に掃除します。
これがまた大変なんです。

特にねこさんのトライアルをした後ですから、、、
全体的に毛が多くて、サッと掃除を済ませることは出来ません。


掃除をしていて思うのが稀に敷布団やマットレスをたくさん使われる方がいらっしゃいます。
5名様定員の部屋や7名様定員の部屋があるので
その定員分の寝具が押し入れに入っています。それらをたくさん使ってベッドのようにされていたり、、、すると
ねこさんの毛を考え作業もその分増えてしまいます。

なるべくなら1人1組の布団をお使い頂きますようにお願いいたします。


ねこさんと一緒に過ごすと抜け毛の問題は必ずあります。
お手入れで毛繕いをこまめにしていてもねこさんの毛は無限に抜けてしまいます。

正直ねこさんの毛繕いをしているとどこで目途を付けるか悩みます。


さて、5月、6月は当館を卒業したねこさんも多くて大変でした。

湯河原店のねこさんが若干少なくなってきたので
横浜店にいるレオを湯河原に移動したいと思います。

イメージ 1

横浜店にきたばかりのレオ
小さくてちょっと涙目でしたが、薬を与えワクチンも終わり
現在1.4kgあります。

当館にいたしげる。幸村に比べるとちょっと小さいねこさんです。

湯河原店に来てどんな表情を見せてくれるのか
楽しみです。

イメージ 2

そして、近く出産予定のうめ。
現在3.2kgあります。
画像はちょっと前のものになりますので
お腹は張っていませんが、、、
うめはすでに出産をしていて
現在横浜店にいるまる、ロンのお母さんです。

きっと可愛らしい子が生まれることでしょう!
無事に出産してもらいたいです。


それでは今日はこの辺りで!




こんばんは!まいきゃっとです。
昨日は猛烈な雨が降っていた湯河原地方。
その天気は一転本日は快晴です。
気温も上がり清掃作業の際は半袖ではないと汗ばんでしまいます。
徐々に夏の足音が近づいてきました。

まいきゃっと湯河原は店舗より少し歩くと海があります。
海と言っても海水浴場ではなく漁港ですが、、、
割と歩くと吉浜海岸があります。(歩くと20~30分ぐらい)
去年の夏休みシーズンは海水浴場に行かれている方が多かった気がします。

ちなみに吉浜の海岸は季節に関係なくサーフィンを楽しむ方が多く
135号線を通ると冬場でもサーフィンをしている方を見かけます。
気温も上がってきて絶好の海日和だった本日。皆様いかがお過ごしでしたか?

最近平日や日曜日はお客様の少ない事が多かったのですが、本日は満室です。
大変有難い限りです。
今日はほとんどの方が当館利用の初めてな方ばかりでした。

すべて自分が説明させて頂きましたが
猫さんのトライアルをするにあたっては必ず当館利用にあたっての重説をします。
もちろん説明が長くなることもお伝えして、、、
これら重説はスタッフによって言い回しは若干違いますが、要点は抑えているので
問題はありません。
ただ、色々な事を伝えておきたいのですが、あまり長すぎると
お客様も疲れてしまいますので
自分の中では7分ぐらいに言いたい事が収まるように努めています。

旅館を始めた頃はこの重説がなく、様々なトラブルが起きました。
お客様にもご迷惑をかけた点は多数あります。
色々なご指摘を受け、それらを改良し取り組んでいるのが
現在の旅館の形となりました。

ですから、ご新規で当館を利用される方は
当館の説明を理解して気持ちよくお過ごしいただければ幸いです。
極端に厳しい事は書いていないので、、、


さて、今日はつくしをピックアップ。

当館で生まれたつくし。
幼い時はご覧の通りでした。
幼いとはいっても生まれて数日のつくし。
イメージ 1

今回卒業したなずな同様1人っ子だったつくし。
イメージ 2

あめお母さんと一緒に佇むつくし。
可愛かったですね。

イメージ 3

そして今日のつくし。
耳掃除をされてアメリカンカールになっています(笑)

イメージ 4

大人しい性格のつくし
最初は距離がありますが、徐々に慣れてくると甘えてきます。


それでは今日はこの辺りで!




こんばんは!まいきゃっとです。
ご無沙汰しています。
更新が出来ずに申し訳ありませんでした。

車の仕事や事務仕事があると
湯河原にいない事があり、打ち合わせなどがあると
都内にいたりします。
湯河原店は現在そこまで忙しい状況ではないので
自分が不在の場合が多いのです。

次の新店舗を何処にするかで
動いていることもありあまり時間に余裕がありません。
まいきゃっとが運営しようとしている店舗形態は
様々な許認可が必要なので
簡単には事が運びません。

そういう面ではこの湯河原店は選ばれたお店だったのかもしれません。

先代のご主人が亡くなって、、、
おかみさんがバイトを雇って切り盛りしていたこの旅館。
そこを当法人が買い取り。
様々な試練がありましたが、7月で丸2周年になろうとしています。

付設の古さは正直否めませんが、個人的には何でも新しければいいというわけでもありません。
自分はこういった趣を大切にしたい。
ですから、ほとんど既存の建物から変更はありません。

電化製品などは寿命もありますし、機械物は経年劣化で壊れてきますので
その辺りに出費は惜しみませんが、、、


2月27日に当館で生まれたなずなですが、明日当館を卒業します。
イメージ 1
生まれた時はこんなに小さかったのですが、、、
4月現在で約1,5㎏。
順調に成長しています。
イメージ 2

なずなは一匹で生まれました。
よもぎのおっぱいを独占してどんどん成長していきました。

イメージ 3

目が開いたなずな。
なかなかの暴れん坊でした。

イメージ 4
よもぎの初子なので
よもぎもそうですが、なずなもファンが多かった。
プレゼント有難うございます。

イメージ 5
この頃はまだよもぎの方が大きいですね。
順調に成長していきました。
イメージ 6
よもぎとそっくりの毛並みです。
ちなみにお父さんは、、、
イメージ 7

お父さんのなつです。
どちらかというとお父さん似のなずな。

イメージ 8
現在のなずな。
大変活発なねこさんになりました。

新しいご家族の元で末永く健康で幸せに過ごしてほしいと思います。

それでは今日はこの辺りで!

こんばんは!まいきゃっとです。
本日は土曜日です。
朝夕は曇り空でしたが、夜にかけて雨が降ってきた湯河原地方。
当館のお客様は雨になると外食される方が減り、お部屋でデリバリーを頼む方が多くなります。

その方が出かけて帰ってくる手間も省けますし、ねこさんとその分
長く滞在する事ができるのでいいと思います。
当館の場合お寿司屋さんとピザ屋さんのデリバリーがあります。
また、歩いて5~6分の所にセブンイレブンもありますので

大体のお客様が何れかを選ばれます。
お酒とか飲み物は当館でも売っていますが
バラエティーに富んでいるわけではないので
自分の好みがある方は持ち込まれた方がいいと思います。

当館はおもてなしの旅館ではなく素泊まりの旅館です。
ですから、夕食もありませんし、朝食もありません。
自分は料理好きなので料理を出してもいいかなと当初は考えていましたが、ねこさんを
扱っているのでどうしても毛の問題や衛生の問題があり
食事の提供は一切行っていません。

スタッフが食べる分は自分が作って提供しています。
手の込んだものもたまに作りますが
1人で洗い物などもある場合は
サッと作って片付けながら料理します。
その方が効率もいいですし、何より衛生的です。

ねこさんを扱っている以上は匂いの問題は必ず出てきます。
1~5匹ぐらいの頭数であれば問題ありませんが
20~30匹いると去勢、避妊の手術をしていてもおしっこを飛ばす
ねこさんが現れます。
一度匂いが付いてしまうとその場所にたくさんおしっこをされますので
畳を変えなくてはならなくなります。

今現在1階のフロアには18匹のねこさんがいます。

多くもなく少なくもない頭数かなと思いますが、、、
現在計画しているのは1階のフロアの右側押し入れを取り外して
その部分もねこさんに開放しようかなと考えています。

現在は座椅子やハンガー、冷蔵庫が収められていますが
移動してねこさん部屋をちょいとリニューアルする計画を立てています。

乞うご期待ください。


画像は2年前のもなか。
湯河原店も7月で2周年を迎えます。
という事はもなかも2歳を超えたという事です。
早いですね。
イメージ 1
当時この2匹(脚のない)は長く生きられないかもと
獣医の方に言われました。
ですが、こんにちまで元気一杯のもなか。
イメージ 2
後ろ脚がないので3本で立っています。
この頃から器用に歩いていました。
イメージ 3
右がもなか
左は今は亡きお星さまとなったもみじ。
もなかは妹の分までしっかりと生きています。
ちなみにもみじも後ろ脚がありませんでした。
イメージ 4

その後にやってきたもか、める、みるく。
画像にみるくの姿は写ってませんが、、、

こういう画像や動画があるとつい最近の出来事に感じます。

ねこさん達の歴史とともにまいきゃっとは
あるのだと実感します。

それでは今日はこの辺りで!



こんばんは!まいきゃっとです。
今日は週末金曜日。
皆様いかがお過ごしでしょうか?
自分は車関係の仕事があり朝早くに湯河原を出ていました。

普段なら西湘バイパスまで乗るのに
当館からだと10~15分ぐらいで行けるところが
今日は車と車の大きな事故があり
片側交互通行で大渋滞をしていました。

抜けるのに50分ぐらいかかってしました。
昨日泊まった方は都内から車で来ていたので
渋滞にはまらないようにお店に電話したのですが、すでにチェックアウト後だったので
恐らくこの渋滞に巻き込まれていると思い、もう少し早く伝えてあげてたらと、、、

ちなみに海沿いの道と山沿いの道があり
地元の人はこういった渋滞があると必ず山沿いから合流するそうです。
山沿いはカーブが多い峠道みたいですが、道路の幅もありバスも通ることが出来ます。
一瞬途中でUターンをしてそっちから行こうか悩んだのですが、すぐに解消されると思ったのが
駄目だったようです。

予定より遅れて現地に着き
色々と動いていました。
途中久しぶりにラーメンが食べたくなり、天一があったので遅めの朝食?昼食。

昔は大盛とかにしていましたが、歳を取ると普通サイズが自分にとって丁度いい塩梅です。

食べ終わると突然の大雨。
車で移動していたので特に問題はありませんが
雨天の運転は神経を使いますから。


無事仕事を終え湯河原に到着したのは20時。
今日のお客様はほとんどリピーターの方ばかりです。
大変有難い限りです。
まいきゃっとはリピーターの方に支えられているお店なんだなとつくづく実感します。



ちなみにですが、今日NHKの番組おはよう日本で当館が放送されていました。(7時40分ぐらいから)
短いVTRでしたが、何と言ってもいずみ君のインタビューが清廉すぎて感動しました。
撮影現場に自分もいたのですが、本当にすばらしいお子様です。
セリフなんてありませんし、撮り直しなどもありません一発です。ふと思いついた事をあそこまではっきりと伝えられるなんて。
ただ物ではないと感じました(笑)



さて、お客様からいつも子猫ばかりなので
大きいねこさんも!というリクエストを直々に(笑)いただきましたので
今日はその方向で。

イメージ 1

現在マリーのメンテナンス中。真っ白なねこさんなので
耳が汚れていたり、あごニキビがあったりすると目立ちますのでメンテナンスしています。

大人しいのでされるがままの状態です。

イメージ 2

マリーは12日で丸々2歳になります。

イメージ 3

マリーのメンテナンス状況を見守る
うみとなぎ。
当館一の仲良し兄弟です。
お母さんはくろですが、2匹とも温厚に育っています(笑)

イメージ 4

夫婦のような落ち着きを放つ2匹
みるくともかです。
共に雌ですが、まいきゃっと湯河原創生の頃より一緒ににた2匹。
もかはツンデレ。みるくはのんびり。
お互い性格が合うようです。


それでは今日はこの辺りで!




こんばんは!まいきゃっとです。
今日は火曜日です。
前日、いつもよりお客様が少なかったので
掃除が早く終わりました。
いつもの掃除は終わらせて自分は周辺の雑草、草むしりをしていました。

3週間前に電線に接触していた木の伐採をしてたり
庭の掃除をし綺麗にしたのですが、雑草はすぐに生えるものです。
まいきゃっとの建物は石垣の上に建っているので見晴らしが良いのですが、石垣に
雑草が生えて増殖します。
それらを抜かないとどんどん拡大していきますので
大変です。
宿泊者様が少ない時はねこさんのメンテナンスやこういった雑用で
あっという間に時間が過ぎてしまいます。

昔サラリーマンだった頃に時間潰しをしたりして(笑)
搬入や搬出の時にゆっくりと過ごしていましたが
今では時間が惜しく感じます。

自分で会社を動かすのと動かされているのでは
責任感や認識が違うのだと。
8年前に1人で運営していた猫カフェが今では店舗も複数になり
スタッフが10人以上いて、、、
旅館を所有し運営までしているなんて正直、想像できませんでした(笑)

ただ、こういった事はスキルなんて必要ないんです。
資金も色々考えて、様々手を尽くせばどうにでもなる世の中ですもの。
自分の場合は元々大きな借金からはじまりましたから、、、
それをやるかやらないかはその人次第なんです。
何も行動を起こさなけらばそれまで。
失敗など恐れていても仕方のないこと。

ちょっとこんな感じで呟いてみたくなるそんな1日でした。。。





さて、前にもお伝えしていたと思いますが、明日しげるの卒業です。

イメージ 1

窓際のしげる。
2週間前の画像です。

イメージ 2
昨日のしげる
涙目も治り元気な状態。
イメージ 3
昨日はなずながいたので
お互いに駆けずり回って遊んでいました(笑)
なずなの方が体格が大きく見えますが、体重はしげるのほうがあったりします。
なずなとしげるは同じ2月生まれ。
ちなみになずなは27日。しげるは4日です。
イメージ 4
しげるは順応性が高く
どのねこさんとも仲が良いです。
上のなずなと良く遊んでいました。

イメージ 5
新しいご家族の方は都内の方です。
しげると一緒にこれからたくさんの幸せを紡いで過ごしてくれたらと思います。


それでは今日は早いですがこの辺りで!