先日のブログの延長になるのかな。

 

人が集中していること、考えていることって違うんですよね。

 

当たり前のことなんですが、

 

ついつい、「自分が考えているから人も同じように考えているはず。」

 

そんなふうに思っている部分があったりするんですよね。

 

 

人との会話の中で「自分と同じように考えているの」

 

と感じた瞬間、張り切って話を広げる。

 

より自分の考えが伝わるようにいろんな方向から思いを伝える。

 

しかし、実際は話題に熱があるのは自分だけで相手はそうでもない。

 

こんなこともよくありますよね。

 

この場合、お互いに労力だけを使った無駄な時間になるんですよね。

 

話を噛み砕いて、相手に伝わるように話す労力

 

わかりにくい話を聞いて、理解しようとする労力。

 

時間をかけた割には何も残らない。

 

そんな風になることが多い気がします。

 

 

会話というのは、自分と相手が普段から同じようなことを考えているから盛り上がるんですよね。

 

そのような相手との会話は、お互いの考えに耳を傾け向けることで話の見え方が変わり、話が深さを増して大きな気づきになることも多いです。

 

そのときの心はとても満たされ、きっとお互いにとって有意義な時間になってると思います。

 

 

今まで私はそのような経験をたくさんしているので、

 

相手と少し深い話なんかをしたくなるのかも知れません。

 

けど最近、「自分が思っているほど人は深く考えていないのかも?」

 

そう思うことも多いんですよね。(言わないだけかも知れませんが)

 

だから誰に対しても一生懸命話を伝えようとするのではなく、

 

「この人は」と思う人だけに自分の考えや思いを話をしたら良いんでしょうね。

 

そのためには「相手がどのような人か?」を、ある程度感じる力が必要なんでしょうね。

 

今気がつきましたが私にはその力が備わってないのかも知れません。

 

ひょっとして、いろんな場面で空気が読めていないのかも。

 

どうもそんな気がしてきました。

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私は、たぶん話しやすいんでしょうね。

 

町中でもよく声をかけられますし、人がいろんなことを話してきます。

 

そんな私は根っからの熱い人間なんですよ。(暑苦しいかも)

 

 

相手からいろんな話を聞くと私なりに考えたこと、感じたことを言います。

 

そんな自分に対して言いたい。

 

「人はただ、聞いてほしいだけなんだよ。」

 

わかっているつもりなんですが、いつも熱く自分の考えや解決方法になりそうなことを伝える。

 

「別に解決してほしいわけじゃないよ。」

 

わかっているつもり。

 

でも、ついつい熱く自分の考えを言う。

 

こんな自分に疲れますね。

 

相手にはたぶん必要のないことなんですよね。

 

もし必要なことを聞いたと感じても、今がそのタイミングでなかったりするんですよね。

 

 

私の人生にとって大事なことがあります。

 

『自分という人間の成長』

 

一番喜びを与えてくれる人生のテーマです。

 

だから、『人も同じように成長したいはず。』

 

そう思っているからついつい熱く自分の気づいたことや

 

その人の話からの気づきを言ってしまうのです。

 

けど、長年そんなことを繰り返して気がついたことは

 

人は自分が思うほど、

 

「よりよく変わっていきたい」

 

「今より成長したい。」

 

なんてことを考えてもいないし、思ってもいない。

 

そんな人が多いんですよね。

 

だから、私の言う意見は、相手の耳には聞こえてるけど心には届かない。

 

そうなっている感じがするんです。

 

私もそうですが、必要なときに必要な言葉が目についたり、耳から心に入ってきたりするんですよね。

 

「今だ!」という必要なタイミングがあるんですよね。

 

私の話って、

 

「もれなくついてきます。」

 

この部分が多すぎる。

 

だから相手は「何を聞いたんだろう?」となるのかも知れません。

 

気をつけているつもりですが、、、

 

このブログも、きっとそんな感じになっているんでしょうね。

 

 

あ~、まだまだ未熟な自分です。

 

けど、このまま自分自身に苦悩しながら成長していることを感じることが出来れば

 

死ぬ間際に

 

「生ききったね。」

 

そう言えそうな気がするんですよね。

 

 

そして、今日も苦悩する私です。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

久しぶりに二度寝しました。

 

私はとても気持ちが良かったのですが、ほとんどの人は逆の場合が多いようです。

 

 

お客様から

 

「二度寝をした後がすごくだるいんですよ。」

 

このことに対して不安や疑問を持たれている方が多いようです。

 

で、とりあえず私は質問するんですよ。

 

「一回目に起きた時、体はだるくなかったんですか?」

 

「全然、そんなことは感じませんでした。」

 

ほとんどの人が同じ返事をします。

 

一回目に起きた時は気持ち良かったのに、

 

二回目に起きた時、体がだるいのはなぜ??

 

そんな感じの疑問です。

 

 

このことについて説明をしようと思ったら

 

予備知識的な説明をたくさん書かないといけないので

 

そこは省いてざっくり書きますので、頭でなんとなく想像してください。

 

 

睡眠は体を回復させるために必要な活動です。

 

睡眠が足りると気持ちよく目覚めます。

 

「体を回復させるための活動がしっかり出来たよ。」

 

睡眠という行動に対する体からの返事のようなものです。

 

逆に、目覚めてだるいと言うことは

 

「回復させるための時間がたりないよ。」

「回復させている途中だよ。」

「なんでここで起こすんだよ。」

 

体がそんなふうに返事をしていると受け取ってください。

 

体は、私たちの行動に対してつねに返事をしています。

 

だから、二度寝でだるいと感じるのは、

 

体にとってプラスになっていない可能性の方が高いです。

 

 

私がお客様に伝えているアドバイスを書きます。

 

ズバリ、『二度寝の状態にするな』です。

 

一回目に起きた時に脳を使わないようにするんです。

 

とにかく『起こさないこと』を大事にしてください。

 

二度寝の話をされる方の話を聞いてみますと、

 

目が覚めるとすぐに脳にスイッチを入れる人がとても多いようです。

 

「昨日は目が覚めなかったのに今日は目が覚めたな。」

「今日は何をしないといけなかったかなぁ?」

 

などなど、一気に脳を使って一気に目覚めさせているんですよね。

 

そして再び布団に入る。

 

一回脳を使い覚醒させているので、なかなか眠りに戻れません。

 

パッと考えて、パッと考えることから離れられる人はいいですけど、

 

そんな人は稀で、ほとんどの人は脳にエンジンが掛かり

 

布団に入った後もいろいろ考えたりするものです。

 

 

改善方法になるかわかりませんが、

 

『寝ぼけたまま行動する』ことを試みてください。

 

起きても脳を使わず、もし使ったとしても浅く使うイメージで。

 

起きて振り返った時に「あ、そう言えば二度寝したんだよね」

 

そんな感じで、二度寝したのに連続した一度寝しかしていないようにするのです。

 

なんとなく書きましたが、無理そうですかね?

 

 

この説明をするのには理由があります。

 

目覚めた時に脳を使わなかったら体は連続して回復するための活動をしている。

 

ということを体の中の動きをみて感じたからなんです。

 

とにかく脳を使わない。

 

これが上手に二度寝するためのポイントになると思います。

 

 

一回完全に目覚めて、睡眠時間がとれないとわかっていて二度寝をする場合は

 

深い眠りに入りにくい格好で休まれたらいいと思います。

 

はじめから浅く寝るつもりで、仮眠をとるくらいのつもりで寝たらいいと思います。

 

 

もちろん例外の人もいます。

 

短時間でも、寝てスッキリ起きることが出来る人なら

 

どうぞ、横になって眠ってください。

 

きっとそれは才能です。

 

 

 

 

ヤフーニュースに遠野なぎこさんのことが出ていました。

 

スピード破局

 

その理由がLINEを一日に一回はする約束をしていたのに破られた。

 

みたいなんですよね。

 

世間では、「そのくらいのことで。」

 

という感じでしょうが、私はいいと思いましたね。

 

たくさん失敗しながら学ばれているんだろうなと感じました。

 

 

 

ほとんどの人は相手を選ぶ時、自分が求めるタイプの人を選ぶと思います。

 

顔がいい人、優しい人、面白い人、など。

 

一般的な選び方ですよね。

 

けれど、きちんと好みの人を選んだのに続いてない人って構多いですよね。

 

その場合、自分の選び方に問題があると思った方がいいですよね。

 

 

 

私なりの考えを書きますね。

 

自分が嫌いと感じることをしない人

 

自分が嫌いと感じる部分で共感できる人

 

これをされたら絶対に嫌ということをしない人

 

それなりに生きていると自分の中に、「これは嫌だな~」と思う人の行動があると思うんですよね。誰でも。

 

これが相手を選ぶ上で一番大事ではないですか?

 

好きなタイプを考えるより、こういう人は嫌いというのを、

 

自分の中で徹底的に言語化してリストを作っていくんですよ。

 

リストがいっぱいなのは困りますが、

 

「このことだけは」

 

とうい最重要なことがあるはずです。

 

 

私の話をします。

 

少し前に女性の運転する車に乗る機会がありました。

 

ショッピングモールの立体駐車場でのことです。

 

空いている駐車スペースを見つけると、矢印の進行方向とは逆ということを認識したにも関わらず無視して逆走して駐車されました。

 

「それは、なしでしょう」

 

と思わず言ってしまいました。続けて

 

「子供さんを乗せているときに同じようにしてるのなら最悪だと思いますよ。」

 

と、結構キツい言い方だったかも知れませんが、私の中ではすごく嫌なことなんですよ。

 

ひょっとして、こんなことと思われるかも知れませんが

 

私は嫌なんです。

 

だから、それぞれが持っている「これは嫌い」といのはすごく大事なことなんです。

 

嫌いを、まあいっかにすることは、絶対にダメです。

 

まあいっかにして付き合うなんてナシですよ。

 

いつか我慢が爆発すると思いますし、

 

外で爆発しなくても自分の中で爆発するかもしれません。

 

そうなると病気になりますからね。

 

 

 

遠野なぎこさん、いい人が見つかるといいですね。

 

きっと今回別れた男性も、「そんなことで」と思っている人だと思います。

 

別れて正解ですよ。

 

まずは、自分の中にある「これだけは嫌」ということを相手に話して、

 

その部分で共感しあえる人を選ばれたらいいと思います。

 

たぶん、何を優先して相手を選ぶかが間違っているから失敗が多いんでしょうね。

 

 

それと、友達を選ぶときも同じだと思います。

 

「これだけは嫌」という人としての行動は性別関係なくありますよね。

 

「これだけは嫌」ということが相手と共感できると、

 

いろんな部分で話が合うことが多かったりするんですよね。

 

たぶん、同じ世界の住人。

 

そんな感じだと思います。

 

 

良いご縁に恵まれることをお祈りします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前回、疲労と回復について書いてみました。

 

では、『回復している体の特徴とは?』

 

なかなか伝えにくいのですが、見えない回復力を知るために、

 

私が物差しの一つにしていることを書いてみます。

 

私はお客様を施術する前に状態確認のために検査します。

 

うつ伏せの状態で全身を

 

仰向けの状態で全身を

 

最後に診るのが『気の高さ』です。

 

この『気の高さ』をみることで相手の元気さ、回復力を大まかに知ることが出来ます。

 

『気の高さ』とは、体の前面のどこに気があるのかを感じるのですが、

 

調子がいい人は「へそ」のあたりに気があります。

 

まあ、へそまで下がらなくても、鳩尾から下に気がある場合は、

 

ほとんどの方が「調子がよい」と実感されてるようです。

 

不調を感じている人は、胸の上や頭にまで気が上がっています。

 

上がっている気も調子が良くなると下がるので

 

施術後にも気の高さを調べます。

 

短時間でも相手の体に必要な施術をすれば、気は必ず下がります。

 

それと、前面の気はつねに上下に動いていると思っていいです。

 

私たちの行う、一つ一つの行動に反応しています。

 

そして、反応が落ち着くと、また元の高さに戻る。

 

そんな感じです。

 

 

私のお客様は、痛みがあるないに関わらず定期的に予約を取られる方がほとんどなので、

 

毎回の施術の時に、気の高さを前回と比較することで体調の変化を読み取ります。

 

本人が何も感じてなくても気には体の状態が現れますので、本当に助かっています。

 

 

しかし、こんな話初めて知る人ばかりだと思います。

 

たぶんですが、気の高さで元気や回復力を感じている人は、私だけの気がします。

 

けど、体の状態を知るのにこれほど当てに出来るものはないので、いつか世の中の常識になれば嬉しいですね。

 

 

それと、気は触れなくても見るだけで感じることも出来るんですよ。

 

例えば、

 

柔道の 阿部一二三さん。

 

彼は腹に気がグッと溜まっていて、すごいんですよ。

 

彼をテレビで見るだけで、私の腹にも気が溜まります。

 

もうね、そんな人なので強いのは当たり前なんですよ。

 

きっと、とてもいい稽古をされているんでしょうね。

 

見学させてほしいですね。

 

 

腹に気があるということは回復力があるだけでなく、

 

『自分の力を発揮できる状態にある』

 

と言うことなんですよ。

 

この部分、すごく大事です。

 

誰でも回復力はあるんですよ。

 

けど、「自分の回復力をしっかり発揮出来ていない人」がほとんどなんですよ。

 

10ある力を10出せればいいのですが、

 

きっと半分くらいしか出せていないのかも知れません。

 

私は施術を通して、「その人の持っている回復力を発揮させる」

 

そのことに重点を置いています。

 

回復力が発揮されれば、痛い所なんて本人がしっかり治せるようになります。

 

そうなると私の出番なんてありませんよね。

 

でも、それが理想なんです

 

 

『気の高さで回復力を感じること』はあらゆる場面で使います。

 

私は、朝起きた時に、まず気の高さを感じます。

 

しっかり寝たと感じるときには、気がへその下の方まで下がっています。

 

中途半端に夜中に目覚めて気を感じると気が高くてどこにあるかわかりません。

 

「まだ、寝てろ。」

 

体がそう言っている感じです。

 

朝起きた時の気の高さを観るだけで、

 

いい睡眠か、悪い睡眠か、

 

睡眠時間が足りているか、足りていないか

 

そのすべての判断が出来ます。

 

けど、別に判断しなくても

 

朝起きた時に体がスッキリしていると感じるときは、気が下がっているものです。

 

こんなこと言っていいのかわかりませんが

 

睡眠時間を気にするより気が下がるまで寝る。

 

このことの方が体に大事だと思います。

 

まだまだ書きたいことはたくさんありますが、

 

まずは「気の高さで回復力を知ることが出来る。」

 

このことを覚えてください。

 

ハッシュタグで「気の高さ」と入れても1件も出てきませんね。

 

なんか、世間様に貢献できたかも。

 

そんな感じで嬉しくなりました。