脳脊髄液は循環しない!? | Yasunoriのブログ

Yasunoriのブログ

ブログの説明を入力します。

頭蓋仙骨療法(クラニオセイクラル)などではおなじみの脳脊髄液。
もしかしたらこの体液の流れは従来の考えとは異なっているかもしれないことがわかってきました。


脳脊髄液は脳や脊髄の保護、栄養、老廃物の除去、免疫などを担っている重要な体液のひとつです。
(血液、リンパ液と並ぶ3大体液)
脳脊髄液減少症や水頭症などの原因にもなっています。

私が学生の頃、脳脊髄液は脳室の脈絡叢で作られて、脳内・脊髄を循環し、くも膜顆粒で吸収されて静脈洞へ流れ込むと習いました(今も?)。




しかし、ここ数年の研究でどうやらそうではないかもしれないことがわかっています。

脈絡叢で産生される脳脊髄液は1日約450ml前後ですが、くも膜下腔で吸収されている量はそれよりかなり少ないそうです!(半分程度との研究もあるようです)

では残りはどこへ?

まだ解明されていない部分が多いのですが、かなりの量が脳や脊髄の外に排出されていることが研究ではわかっているようです。
ここにはリンパもかなり関わっています。

ということは、脳脊髄液は従来の説のように閉鎖空間を循環しおらず、減少した分を補充する、謂わば源泉かけ流しの温泉のようなイメージになるでしょうか。

また次回に続きます

******************

セミナー案内

LOHAS Meeting
「頭蓋・内臓・全身調整プレセミナー」

日時
9月9日(土)19時〜21時30分
10月8日(日)19時〜21時30分
両日とも同じ内容です

場所 西宮市民会館
受講料 1000円

「リンパアプローチナイトセミナー」(腹部、下肢)
日時 8月26日(土)
   19時〜21時30分
場所 西宮市民会館
受講料 3000円

「筋膜リリースナイトセミナー」
日時
前半9月30日(土)理論、触診
後半10月14日(土)実技
両日とも19時〜21時30分
*後半のみの参加はできません

場所 西宮市民会館
受講料 各3000円



関西看護医療ゼミ
「完全実技で学ぶ!浮腫に対する徒手的アプローチ」

日時 9月24日(日)
10時15分〜16時15分
受講料 10000円




私が対応できる内容、時間であれば、個別対応も可能な限り受付ています。
(メッセンジャーやメールにてご相談ください)

友達申請もお気軽にどうぞ!https://www.facebook.com/yasunori.murakami.5030

E-mail
nergal1jp@yahoo.co.jp