ヒートアップしてきましたよ!(私が)

あらすじは書くと
もう小説みたいに長くなるから←
前の記事読んでね指差し



前の記事たち↓











つづきです。


実際、
A後輩
鍵当番表を作成した上司
一悶着あったようです。


上司
当番表作成にあたり、
事前にA後輩と面談。

上司
「Aさんは裁量労働制なので
他の職員と同じように
鍵当番をしてもらうから。」
と言ったようです。


すると
A後輩
「子供の保育園の送り迎えが
あるので無理です」
とのたもうたようでちょっと不満


上司
「無理なら

B先輩のように
裁量労働制を
やめたらいいのでは??」


と言ったらしいですが
A後輩は、
ふてくされて承諾せず。




そして
上司は強行突破に出た模様。笑
いけいけ!上司キメてる





何ならA後輩
上司にパワハラ発言されたとか
言って回ってたようで。


いやいや
お前が
悪いんやで?







ちなみにA後輩

嫌がったのには他にも

理由があって。


「私の他にも

東京には、育休復帰者で

裁量労働制を利用している人が

います。


どうして私だけ

通常勤務に切り替えないと

だめなんですか。」


だそう。



私の部署は

東西に分かれていまして。


関西は

ワーママでフルタイム勤務しているのは

A後輩B先輩しかいませんでしたが


東京には

ワーママで裁量労働制を利用している

職員が何名かいるらしいのです。


これは私も知らんかった。。。












ちなみに

東西ともに、

時短勤務をしている

ワーママは何名かいます。


時短勤務をすると

当然ですが

裁量労働制は利用できません。




。。。。。


なるほどちょっと不満

だからA後輩

フルタイムで復帰したんか。


裁量労働制にしたいから。

子供が熱出してちゃんと勤務

できるかも分からんのに

55時間分の手当は

もらいたかったわけね。←



そして

鍵当番ができないということで

裁量労働制をはずせと言われて

焦る。



で、自分だけ裁量労働制を

はずすのは納得いかんから

それなら

他の奴らもやめさせろってことね。





A後輩。。。



くそやんちょっと不満









ワーママがみんな
裁量労働制を外す必要は
もちろんないと思います。


勤務の仕方によると思うんですよ。


東京のワーママの働きぶりは
私は正直分からんですが

ちゃんと、
55時間の時間外手当※をもらうに
値するパフォーマンスができてれば
誰も文句言わんのですよ。



※裁量労働制を利用すると

時間外勤務をどれだけしても

全くしなくても

毎月55時間分の時間分勤務手当が

もらえます。













A後輩

その点で、

全く何もアウトプット

出来てないわけで。





遅刻しても早退しても

有給とっても

通常の給料がもらえるだけで

ありがたいのでは??


そこからさらに

55時間分の時間外勤務手当を

もらうのは違うやろ。


まじで


給料泥棒やん。





正直


私は

この1件で

A後輩の見る目が

むちゃくちゃ変わりましたちょっと不満




つづきます。








■■母の日の贈り物■■
毎年悩みますよねー。
今年はご飯のお供にする予定ですひらめき


 

 



 

 



 

 



 

 



 

 



 

 



 

 







↓楽天のルーム始めてみました指差し



読んで頂きありがとうございます
ひらめき


自己紹介はこちら↓

ブログ始めます 


アメトピに掲載いただいた記事はこちら↓

夫に嘘をついた宝くじのこと① 


嫌がらせだったのか?