こんにちは。
いつも訪問、ありがとうございます
私がよく読んでいるブロガーさんで、
ワタナベ薫さんというメンタルコーチの方がいます。
毎日拝見しているブロガーさんのおひとりです。
「愛する」ということについて書いてくださっています。
とても共感できる内容でしたので、
シェアさせていただきました
大変おこがましいのですが、
わたしも、同じような内容で記事を書いているので、
お時間あれば読んでいただけると嬉しいです
先日、知り合いと話をしていて、
パートナーの趣味がどうしても理解できないと言っていました。
休日になると、別々に行動する。
それはそれでいいのですが、
理解できなくても、
相手のその気持ちを尊重してあげることはできますね。
わたしはその趣味はないから・・・わからない、
ではなくて、
わたしはその趣味はないけど、
あなたはそれが好きなんだね、という寄り添う気持ち。
別に一緒に休日を過ごすことが正しいわけではないし、
趣味が合わないから夫婦仲が悪くなるわけでもありません。
パートナーの趣味に付き合えなくても、
その気持ちに寄り添ってあげることはできるのではないでしょうか。
わたしはよく、主人の好きなものを買いに行くのについて行きますが、
はっきり言って興味がありません
でも、そこで新しい発見に出会うことも多く、
決して時間のムダとは思っていません。
自分の普段行かないところに行ける機会。
視野も広がるし、
主人が楽しそうに買い物をしている姿を見ているのも
なかなか楽しいものです
つき合ったお礼にって、
カフェでスィーツごちそうしてくれたりすることもあります。
視点を変えると、
他人の用事につきあうのも、
そう悪いことではない、と気づきます。
そういう機会でないと、
その場所へは行かないんだし。
帰りの車の中で、
楽しそうに買い物の話をしているのも
あまり興味がありませんが、笑、
人が楽しそうに話をしているのは、
一緒にいても楽しいものです
(そんな時は100パーセント聞き役に徹しています)
私たち夫婦は、
7割主人がしゃべりますので、
わたしは3割ぐらいしかしゃべりません。
話すことがないわけではありませんが、
話しをするまで重要なことではないから、
「まぁいっか・・・」と流してしまっています。
●タカラジェンヌからも学べる「無条件の愛」
ポカポカと温かくなる感覚がするので、
「恋愛」の”恋”とは違いますね。
”恋”は燃え上がるような感覚があるのではないでしょうか。
いつかは冷めるのが、”恋”。
ずーーっと育み、温めていけるのが”愛”。
今日は、そんなテーマで書いてみました
今日も”愛”あふれる一日をお過ごしくださいませ