いつも訪問、ありがとうございます![]()
今日は、お遍路の記事です。
一ヶ寺一ヶ寺、お寺の紹介ではなく、その時に私たちが感じたことや
経験したことなどを書いていきます。
ご興味あれば、ぜひ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
2012年秋から2014年春にかけて、
四国八十八ヶ所の札所めぐりをしました。
目的は、主人の「42歳の厄落とし」
その目的も一ヶ寺一ヶ寺まわるごとに少しずつ変わっていきました。
お四国を回って変わった「人生観」
そのひとつひとつの経験が貴重なものとなりました。
そして、今のわたしにつながっています。
少しずつ、お遍路の話を書いていこうと思います。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
2014年、春。
初めてのお遍路、区切りうち、
7回目のお遍路旅、スタート。
今回は65番札所から82番札所まで。
4日間で、18ヶ寺周りました。
四国霊場一高地の札所を初めとする山深いお寺の数々、
弘法大師のルーツともいわれている善通寺のある町の中の札所など、
今回もさまざまな場所で新しい体験をし、
またそこでいろいろ感じたことをつづっていきたいと思います。
3泊4日の旅の5回目の記事です。
前回までの記事はこちら
【四国お遍路】静かな境内、自分と向き合う時間とすてきな貸切風呂の宿~65番札所から70番札所
【四国お遍路】霊山として栄えた趣のあるお寺、71番札所 弥谷寺
【四国お遍路】讃岐の街なかにある静かなお寺、72番札所から77番札所
朝いちに、楽しみにしていた善通寺へ。
75番札所
善通寺(ぜんつうじ)
ご本尊 薬師如来さま
シンボルの五重塔。
空海、弘法大師さまが生まれた地。
同行二人で歩むお遍路さんにとって、とても感慨深い場所。
高野山の金剛峯寺、京都の東寺とならぶ弘法大師ゆかりの三大霊場のひとつ。
高野山真言宗善通寺派の総本山。
とても広い境内で、道路を挟んで
東院と西院に分かれています。
上の写真の門は、東院と西院の境目にある門です。
このお寺でも写真を撮るのを忘れていて、
写真が少ないです。
西院にある大師堂(御影堂)の奥殿には、お大師さまの母・玉依御前の館跡で、
お大師さまはこの奥殿で生まれたとされています。
また、大師堂の地下には
お戒壇めぐりがあります。
お戒壇めぐりとは、真っ暗な通路を法号を唱えながら進む精神修養の道場。
途中の祭壇では再現されたお大師さまの声を聴くことができます。
こちらのお戒壇めぐりの通路は真っ暗という感じではなく、
灯りがもれているので、それほど怖くはありません。
長野の善光寺での恐怖体験![]()
本当に真っ暗で、怖かった
光がない世界って思ったより怖い・・・と感じたできごと。
私にとって、いい経験となった思い出。
五重塔はどこから見ても美しいですね![]()
境内を囲む、五百羅漢像。
ゆっくり歩いて、一時間以上かかりましたが
とても思い出深い札所です。
もうひとつ、思い出といえば、
こちらで母の靴が取り違えられてしまったことを思い出しました。
御影堂でお戒壇めぐりの際に、靴を脱いで上がるのですが、
戻ってきて靴を履こうを思って、置いた場所にある同じ靴を取ったら、
違う人の靴だったのです。
履いて、一歩二歩歩いて気づきました。
そして、そのお堂にいたお寺の方に聞いてみたのですが、
もう近くに取り違えたと思われそうな方はいなかったので、
とりあえずそのまま履いて本堂の方に行きました。
驚いたことに、サイズがほぼぴったり![]()
デザインもよく似ているし・・・。
だから間違えた人も気付かなかったのでしょうね。
よく似たデザインの靴は
靴箱に入れる際に、置く場所を考えるなどした方がいいですね。
母も小さめサイズなので、こんなところにぴったりサイズの合う人が居合わせたんだと驚いていました。
しかたないね、これも何かの縁だね・・・。
と、私たちはそのまま善通寺を後にしました![]()
あと残り一日半。
母はこの靴で過ごしたのですが、意外に履き心地がよかったそうです![]()
同じセンスの人に居合わせるって、ある意味すごい![]()
今日はここまで。
今日も読んでいただきありがとうございます![]()
71番弥谷寺から77番道隆寺まで、
弘法大師ゆかりの地を巡る
七か所参り(七福神めぐり)もしてきました。
参拝記念の色紙を授けていただけましたので、
一緒にご紹介します。
75番札所 善通寺 布袋尊
最後にご朱印です。
2013年12月15日から2015年5月31日まで、
四国八十八ヶ所霊場開創1200年記念スタンプを
納経帳のみに押していただけました。
同時に記念御影(カラー)も授与していただけました。
75番札所 「善通寺(ぜんつうじ)」
今日もすてきな一日をお過ごしくださいませ![]()
![]()








