11/25に入院してからマルッと1ヶ月、
明日12/25ついに退院だ!

明日37週(正期産)に入るので、今日までとは打って変わって
「どんどん運動してって!」とのこと。

入院したときから既に子宮口が少し開いていたので
予定日(1/15)よりは確実に早く産まれるそうなので、
退院したらしたで毎日ドキドキだ。


出産予定の助産院の先生もお見舞いに来てくれた。
以前頂いてとっても気に入った先生自家製の
黒にんにくや…

{6AA8CDDB-9F05-4A11-BD0D-2643543F37BA}

鉄分摂るのに私好みの豆や、
アロマオイルの好きーな香りの手作りクリームをいただいて超ハッピー。

{8960BA94-C145-4A9B-A4B6-B5030AB02DCE}

身体のマッサージもしてくれて、
毎日来てくれないかなーw


さてさて編物に明け暮れたこの1ヶ月、
とんでもなくお世話になっている義母(入院中娘は義実家で見てもらっています)に
感謝を込めて帽子を編んでみた。

ずーっと前にお義母さん用に糸を買った時は、
旦那もこれいいじゃん、と言っていたのに、
出来たのを見たら「ババくさい」とさ。

{53064C99-D038-470F-A787-B1291D86FEBB}

お義母さんがどう思うかわからないけど、
センスが合わないと申し訳ないけど、
編むのにとっても手間の掛かった帽子なので
こちらのエゴで渡しましたよ。
わからないけど、結構喜んでくれてましたよ。
被ってくれた感じも悪くなかったし♪

綿100%だから洗えるし、軽いし、
夏にワンコの散歩で活躍してくれるといいな♪


さてさて、入院中の食事の話。

お米は無農薬(←これ私的にはすごい)、
調味料や油にも気を遣っていて、
そんな食材にも気を遣ったパン屋さんを併設で抱えてて、
そういうのが何かととっても私好み♡
 
がしかし過ごしていると、シェフのこだわり料理が立派過ぎて、
食物繊維と鉄分が足りないぞ!な日々。

和食の時はバランス取れてると思うけど、
洋食が続くと、妊婦のこと考えて!と言いたくなる。

あんなに気をつけて食生活を頑張って来たのに、
入院してから便秘になるし、鉄分不足と出される薬は便秘になりやすい薬だし。
悔しくて仕方がない。

で、立派な食事の数々…↓

{5E9E8D74-3B50-484D-9BFD-5139A5DA1DAA}

{27EF8D14-61A5-4EEE-9A05-42E8B5EC1DAE}

{233446FC-6B7F-4DE7-8A15-843C9C53BE92}

{F4FEB374-C28B-4A9A-9542-D59ABD3F394C}

ちゃんとバランス取れてる日だってあるんだけどね、
退院目前でついに昨日胃もたれときた。涙


毎日出る15時のデザートはというと…
とっても凝っていて、
甘くなく美味しいものばかり。

{4F2B2E88-746B-4C49-A092-81520554EA50}

これは昨日のアサイーボウル。
初めてのアサイーボウルはとーっても美味しかった♡
見た目ほど全然甘くない。
家でも作れるのかなー?また食べたいなー♡

海老名の近所のカフェで食べて好きになった
ベトナム風ぜんざいチェーが出てきたり、
ただの焼き芋が出てきたり、
豆乳わらび餅だったり、おからドーナツだったり
黒ごまゼリーだったり。

甘ーい味が苦手な私がペロっと食べれちゃう美味しいものばかり。
文句の多い私だけど、ここのおやつだけは退院して食べれなくなるのはちょっと寂しいかな。笑



退院を目前に最終週、
実家の三重から母から新幹線でやってきてくれた。
3日間。
私は寝てるだけだし、来てもらってもする事ないし知らない土地だし、心配だったけど、
面会中私もずっと喋りっぱなしで
やはり気遣いが要らない相手と過ごせて
何だか良い時間が過ごせた気がする。

母も、3日はあっという間って言ってくれたから、
横浜の街とか、少しは楽しんでもらえたかな。

病室の人たちと仲良くなったから赤福を買って来てもらって配らせてもらった。
生ものだし、聞いたことしかないって人ばかりで
美味しいと喜んでもらえた。
私まで頂いてしまった^^v

{07D39740-49AF-4064-87F0-E7BCBEA1463D}

あんなに日常だった赤福が、今や遠い存在。
うん!久々の赤福は柔らかくて美味しかったー♡

母は面会であかりにも会えて、
あかりも半年ぶりぐらいに会う母のことを覚えてた様子で懐いていたし、
良かった良かった^^



沢山の人を巻き込んだ、
申し訳ない入院生活となりました。

明日でこの生活もおしまいだー!

と思っていると入院生活最後の15時のデザート。
今日はクリスマスイブなのでケーキとは知っていたけど、

でかっ!

{E5A3B512-76EF-443E-B58E-8EDA9A1C20C3}


「ご家族でどうぞー」って。
今日に限って面会者おらず!🤣
でも、ひとりでたべきっちゃったよ!笑






入院生活22日目。
ただ今妊娠35週と5日なので、
正期産の37週まではあと9日。
よって、退院まであと9日。

最近の娘は、面会に来ると帰り際別れ惜しそうにしているので、
ちょっと切ない日々です。
そこで泣かないところもいじらしい。
彼女なりに頑張ってくれているんだな。

と思ったら、
「今日はしまじろうの教材が来てそれに夢中だから
お母さんのとこ行かないって。」
と連絡が来たり。

別れ惜しそうにされる姿を見るより
そっちの方が良いかな、と思えてしまったり。


私はというと、大部屋で同室の人たちとの会話も増え、
編物に明け暮れて、結構充実しています。
とはいえ点滴の副作用で怠くてほとんど寝ているけれど。


そしてあかりにクマの帽子が完成☆

{D218AE4C-71C2-404D-AF30-06BF20F720A5}

つばの部分はオリジナルの編み方でカラフルに♡
次産まれるのは男の子だから、男の子でも被れる用にシンプルカラーにすべきか悩んだけれど、
我慢が出来ずカラフルになってしまった。笑
表情やバランスは上手くいったかなーと♪

{BC142114-9EB9-4AE7-B5EB-B09D1600ECAA}

がしかし、サイズがデカすぎること!

{24D41FBA-B417-44F4-878F-DCE436AD3E79}

ちょっと
大きいからおもちゃ感覚で被ってもらおうと思ってたけど、
大きすぎるので被る機会がなパターンでは笑い泣き

ちょっとちょっと、
結構面倒くさかったからやり直しとか無理無理!


そして次作は…
お腹の赤ちゃんにとんがり帽子!

{4782EA25-D25B-4D05-AA9C-066B8BD53B32}

とんがり帽子を作りたくて始めた編物。
脱線しまくりで2年越しに初のとんがり帽子です☆
赤ちゃん、夏のサイズに合うといいな♡
あかりにもとんがり作りたいな♡



さてさて…意を決して解いたぜ!
クマ帽子!

作り直したぜ!
クマ帽子!

{08403532-42DC-4877-9ED7-085D330389DB}

ってこれ見ただけじゃわかんないよねー。

早速今日渡せたよ。

{5C5D9BF3-C389-4534-A981-472444F7FB28}

ぴったり♡
↓こんな事ばかりしてきて、上の写真を撮るのにひと苦労!笑

{A80C2F0F-4167-41DC-A8FE-FE14B4BC74B3}

今日も別れ際はちょっと寂しそうだったけど、
「車でお菓子食べよ!」
のひと言でケロッと切り替えて帰って行きました。笑

可哀想なんだけどね。
ごめんね、もうちょっと頑張ってね!



入院生活13日目です。

点滴の副作用で疲れやすいので、
ベッドの上でダラダラしながら、
気力がある時は充実した時間を過ごしています。

まず、クリスマスツリーが完成🎄

{625AE785-FD92-4E1E-9A23-A69160C96CD6}

当初は予定になかったキャラクターの絵に
力が入ったという。

{5AB91A1C-72F4-4141-A696-C5CE36D3D7F4}

{9DBED93E-4A9C-43A1-87E0-D3090FFFD672}

オーナメントの飾り付けを楽しんで欲しいと思ったのが
作ることになったきっかけ。

{26DD1D07-6A96-4C71-8FE3-CE1FAB9B4944}

カラフルなオーナメントのお陰で、
色を覚えたてで言いたがる娘には想像以上の食いつきで、
母冥利に尽きます。

{175F7A52-CBBC-4854-B27E-90D582E270D9}

色を口に出しながら、理想通りに遊んでくれました。

{13BCB256-F8B4-424B-9B47-C39CA1AA044C}

義実家に帰ってからも、飾り付けを楽しんでくれてるそう。
良かった。

面会に来てくれてこれを娘に渡した日、
まさにその時間に、大部屋が空きましたー!と
個室からの大移動。

荷物が多かったので旦那のいる時で良かったし、
ツリー作りなんて大部屋の狭いベッドでは
置く場所がなくて作れなかったと思うし、
絶妙なタイミングでの引越しとなったなー
と思うのでした。


トイレも洗面台もシャワーも全て完備の快適な個室から、
小さいスペースな大部屋への移動。
不便はあったけどすぐに慣れたし、
人と話す機会が増えて、気が紛れて悪くないかな!

でも、仕切りのカーテンをオープンにしているのは私だけで、
みんな頑なに締め切ったまま。
そんなんで数週間、数ヶ月、病んでいかないのだろうか。
たまにやってくる看護師さんは、帰り際必ずカーテンを閉めていく。
せめて私窓際で明るくて良かった。



クリスマスツリー作りで燃え尽きて2日間ほどの無気力状態から
編物モードにスイッチオン。

入院生活じゃないと成し得ない、
1日で完成ポシェット!

{4B75C81F-216C-42BE-B7CD-A50764272BD6}

帽子とは違って、少し工作っぽくて楽しかったな^^
娘も喜んでくれたっぽいし。

{0224A744-6B6B-4B8E-85B5-D04D7746B7BA}

{83947835-58AF-40D8-A71B-083910032F29}

{67C5D554-6236-4551-AD09-4117756C6130}

↑昨日の面会。

1時間ほど居てくれて、
ばあばが「そろそろ帰ろうか」と言うと少し渋り気味。
こういう反応初めてだなー、ちょっと辛いな、と思って
「オムツだけ替えていこうか」と言うとそれも渋る。いつものことだけと。
「トイレでおしっこする?」って聞いて見ると「うん」と。
半信半疑でばあばにトイレに連れてってもらうと
トイレでおしっこ出来たとのこと!

ご機嫌で戻ってきて、ぴょんぴょん飛び跳ねながら
「お母さんばいばい!」って。

トイレに行って気持ちを切り替えて来てくれたんだ。
少しウルっ。

そして「じいじ待ってー!」と走って去っていく娘。
その切り替え力、少し分けて欲しい。笑



切迫早産の為、お腹が張らないよう24時間点滴漬けです。
副作用で気だるい毎日。
暇だけど気だるいという何ともな日々。

気力がある時にクリスマスツリー作り🎄

{165A3DF0-A2E6-48D1-9922-910C820366C3}

練習用ミニチュアはとりあえず完成!

次の本番は娘用に大きめのツリー作りです。

手作りツリーにオーナメント飾りを楽しんでもらいたくて、
入院前から計画していたのでオーナメントは手配済み。

フライングタイガーで買ったカラフルな木のビーズに紐を通して…

{B899F8C8-3DD2-4EBC-A067-55246F340B46}

↑完成。

↓そしてフライングタイガーで見つけたとってもキュートなオーナメント

{725A5B6C-82EB-4604-961E-B3F06D170240}

↑は、買わず…(ダンボールに掛けると重いし)

↓手作りに燃えて作ってみた。

{4FD9295D-BEDC-460F-A230-F543A111D132}

え?しょぼい?

↓型は準備出来て、

{1529835D-0699-4E2D-B6C3-6648DB385F1F}

↓てっぺんの星も準備出来て、

{60F553FF-85FA-4B3A-920F-2ADA37A9FAC5}

あとは今日面会に来てくれる義両親からマジックペンが届くので、
もみの木を色付けて組み立てです。

入院前からこのツリー作りは計画していたけど、
ここまで出来るのに結構時間がかかっていて、
入院していなかったらクリスマスに間に合ったかどうか…。


そして待ちに待った面会時間。
義両親があかりを連れて来てくれました。

面会予定のない昨日は、車に乗り込むと「お母さんとこ行く?」と言っていたらしく
今日は行かないよ、と言い納得させていたつもりが、
着いた先が病院じゃない事がわかると大泣きしていたらしい。

そんな思いをさせてしまってからの今日の対面。
元気に会えてひと安心。

一緒に絵本を読んだり楽しく過ごして、
帰り際にオムツを交換しようと脱がせたらオシッコをしていない。
トイレに行く?と聞いたら珍しく「うん」と言ったのでばあばに便器に座らせてもらうと
チョロチョロとしているではないですか!

今までおしっこもウンチもする前も後も絶対教えてくれないし、
オムツを替える行為すら毎度拒否るという
トイレトレーニングが全く上手くいかない子だったので、
バンザーイ\(^o^)/!!

この調子でどんどん達成感を楽しんでくれたらいいな♪
って、そんなに上手くいかないか。笑
って、しばらくはばあば任せでごめんなさいだけど。


ずっと病室でこもっていて人との会話もない毎日で声が出にくくなっちゃったけど、笑
あかりに会えたし、初トイレ記念にも立ち合えたし、
良い日だったな☆

初トイレ記念はあかり2歳と1ヶ月の最後の日でした。
11/25(土)
妊婦健診で切迫早産(早産間近)と診断されてしまい
即入院!となってしまった。

悔しいー。

第二子が産まれるまでの貴重なあと1ヶ月半を
あかりとどう楽しく過ごそうかというときに、
一緒に生活すら出来なくなってしまった。

実家近くの産婦人科で産んだ前回とは違い、
今回は義実家近くの助産院で出産予定。

入院は、助産院提携の産婦人科。
自宅からも義実家からも微妙に遠い。

自然派で…とここまでやってきたのに
結局点滴やらの薬漬け。

早産でなくなる正期産に入るまで、
おそらく最低1ヶ月の入院。
って入院費…。

悔しくてなかなか受け入れられない中
一時帰宅も無いままあれよあれよと病室に。

当然ながらそんなナーバスか事ばかり言っていてはダメな訳で。

お腹の赤ちゃんが元気に産まれる事が最優先!




有難いことに、義実家があかりの面倒を見てくれることに。

あかりは父と祖父母にも懐いていて、
今のところ私を恋しがることもなく。

面会に来て数分ベッタリ過ごしてからも
愚図ることなくサラッと帰って行った。

いちばん心苦しい心配事だから
そのことに関してはとても有難い。
今のところ。

義実家でも機嫌良く過ごしているみたいで。

{2752DC50-4FEE-4BB5-B51B-7C9050A17AFF}

義実家に良く連れてっておいて良かった、と思えたし、
普段から娘と良く遊んでくれる旦那で良かったと思えたし、
保育園に通ってるっていうのも大きいのかな?

あかりより私の方が寂しがってるような気がするけど、
あかりもそれなりにストレスを抱えているのかな。

私たちも楽しんでいるから気にするなと言ってくれる本当に有難い義両親。
とはいえ高齢な義両親に一日中見てもらうなんてどう考えても大変だし。
とはいえ自分の実家の両親に遠方から来てもらったところで車もないから何も出来ないし。

1と2日目の夜の寝付きは良かったけど、
3日目の昨日は泣いて寝付けず義母も旦那も往生したみたいで。

無力な自分。



何をどう前向きに捉えて良いか難しいと考えてしまう
入院生活4日目。

今日は義両親があかりを連れてやって来てくれる日♡



とりあえず暇過ぎて、ダンボールでクリスマスツリーを作成。
地味に力作。

{695311AE-090F-4708-8DE8-47E01C26BFB5}

てっぺんの星を付ける為の両面テープは
今日の面会で届く予定。



あかり、初めての運動会がありました。

お遊戯も踊りも一番上手だと聞いていたので楽しみにしていたけれど、
会場が体育館で、初めての雰囲気に拒否ってしまい、最初から最後までグズグズで見事に全滅。
まあ子どもあるあるかな。
彼女なりにその場に居ることを頑張った!笑

その時のメイちゃんの被り物。
↓家では楽しそうに付けるのも、子どもあるある。笑

{34EE7829-24A5-45D8-B93C-DD07E2B56FBC}



2歳の誕生日を半月過ぎた頃、
やけにカニさんカニさん🦀とジェスチャーをしようとするので、
真面目にピースを仕込んでみると、いとも簡単にマスター。

嬉しそうです^^

{6D8489B7-A2EB-4817-A854-5F488090BEE3}




そしてアンパンマンミュージアムにデビューしました!
横浜のみなとみらいです。

{A9775BE0-42A7-4BF9-BB81-198E958FB334}

アンパンマン教の熱心な信者のあかりは
入口のオブジェから大興奮!

入場料が必要なところは入らなくても充分楽しい、と多方から聞いていたので、
思い切って全くお金を使わず楽しんでしまいました。
2時間。笑

{0E17B6D1-EC71-4243-A736-AE787221F499}

{F80CC1B5-14D1-41C2-85A5-DD4277B9405A}

本屋スペースだけで30分くらいずっと楽しんでました。
↓おもちゃのコーナーでもずーっと遊べる。

{F6A601EF-64B4-4BA0-BE07-C06721048CEC}

台風真っ只中で人が少ないから過ごしやすかったかな^^

{817484BB-7FDF-4AAE-BF14-DDEC084B5942}

{F0536FEF-76F9-41FC-917D-8440493CA827}

500円のパズルだけ買って。
しかもそのパズルが家で大重宝!
アンパンマンミュージアム様、こんな客に恵みをありがとうございました!!


その後みなとみらいでタイ料理屋を見つけたのでランチです。
あかりのランチがフォーとカオマンガイと生春巻きetc...で680!
素敵すぎる。
私もこれがいい。と思った。

{5FA6E5BC-8336-45E8-A3B6-AECF287734B1}


妊婦になってからよく鼻血が出る私は、
横浜のみなとみらいの真ん中で、鼻にティッシュを詰めて、念願のカオソーイをいただくのでした♡

{0562A1AA-1B5F-4DA9-B2BC-06C11CACC0D3}




そんな私はというと10月の終わり、
高校の同級生が仕事で上京とのことで、世田谷に住む友人宅へ★
熱い陸上部で青春を共にした戦友3人が、
私の結婚式以来(4年ぶり?)の再会です。

友人宅近くにある木梨サイクルのカフェにて☕️♡

{2318FC63-0005-4BA1-A4D7-E9195DA95458}

{FB9175D0-7ACD-4837-91B6-780D024254D5}


ランチは子どもがいるので友人宅にて、
↓右はテイクアウトのおすすめタコライス♡
左はトムヤンクン!友人が、私が好きだろうと作ってくれてパクチーも沢山用意してくれた♡

{31058476-4820-40D3-9E0F-B89E4F4389FF}

嬉しいなー😊とっても美味しかった✨

もちろん話も尽きなくて、
気を遣わない本当に楽しい時間でした。

こういう時間は人生の宝物だなあ。


帰り間際には友人の子どもと仲良しになってあかりも楽しそうです。
手を繋いで可愛かったのでカメラを向けるとすかさずピース!
ピースって!初めてのことでちょっとビックリしたけど、
今までカメラを向けると人差し指を立ててたから、
彼女の中ではいつもこうしていたのかな^^

{B246680E-BEE1-443F-8F27-8DF3ECA620B9}




そんなあかりは家でも結構ひとり遊びをしてくれていて、
絵本とキッチンおままごとが大好き。
声を出して絵本を読むか、歌いながら何かをしています。

{CB1F5172-E379-4161-835B-3F0E368F710E}


今まで結構テレビに頼ったりあかりが喜ぶからと見せていたけど、ちょっと控えようかと。
最近は朝テレビを付けなくなったし、夕方〜夜もほとんど見なくなりました。

せがまれたり、夕飯作りが進まないとやはり頼るけど📺



そして今時の10月といえばハロウィン!
親はめっきり無頓着で近所のママ友に全くついていけないけど、
保育園では勝手にやってくれているようです。
パーティーがあったようで、家でも楽しそうに着ていました^^

{B9D76668-0E80-47AE-BF79-2AF25A2861A6}


2歳も1ヶ月が過ぎました。
早いなあ!

母は只今妊娠8ヶ月!








あかりのアトピーで心に余裕が無くなってブログがストップした気がします。

成長が著しかったその間、日記として収められなくてちょっと後悔。

薬で症状を抑えつけるのではなく、しっかり排毒をして自分の治癒力で治させたかったので、
食事や生活習慣を気を付けたり、痒くて辛そうなあかりとしっかり向き合っていた日々。←今もだけど。

ふたり目妊娠のツワリとあかりのイヤイヤ期が重なったり、保育園から薬を塗るよう心無い言葉も色々言われたり、会社でいじめられたり、あかりの愚図りが酷くて外に遊びに行く気にもなれなかったりとか…

振り返るだけでゾッとする時期だったなあ。

でもそんな時でもやっぱり娘は可愛いし、家族に支えられて今やっと心穏やかに過ごせるようになってきた気がします。

ようやくあかりのアトピーも回復の兆しが見えてきたし!


そんなあかりも先日無事2歳の誕生日を迎える事が出来ました🎂

1歳を過ぎた頃から発症したアトピー。
頑張った一年だったなー!
一番頑張ったのはあかりだね。


そんなお誕生日当日は、
青梅の友達と羽村動物公園♡

{263F0D76-C63C-48C0-B860-1E48831FA1C3}

動物も満喫して、ゴザをひいておにぎりピクニック!
最高かよ!

{1C26AC35-9856-4F61-8378-F75CF97AAD59}


夜は焼き鳥デビューなんてしちゃったよ🍴

{745B5F89-CB54-4826-9564-CCDEAC5F12AD}

{AC190F37-8A74-4470-B342-5C2B0B0C5FE9}

{8581723D-D15C-49BB-9D90-74732E58F1A3}

やきとり杜のマスターがプリンケーキをプレゼントしてくれました🍮

{E5011742-2542-4F71-9135-C97BE8220096}

お友達の協力を得ながらロウソク消し。

{D372507C-B754-4395-9AB5-36F4A458C74E}

楽しそうだったなあ^^

{0BFC95C5-F7FE-404A-ACF4-718B718CBCCD}
↑フーの顔

仲間はもちろんのこと、居合わせたお客さんたちまでお祝いしてくれて、その体育会系なノリにあかりは引いてるかと思いきや、ノリノリでハイタッチなんかして。

楽しかったなー。
素敵な2歳の幕開けでした♡


ちなみに。
砂糖を控えたいあかりにはこんなバースデーケーキ。

{27456E2F-B145-49FD-8D4C-B60C211F36CF}

バナナのパウンドケーキ。
バナナだけの甘味で結構甘いのです。
大好評でヘビロテ中。


↓そしてこれは…

{61CE63C1-7AA8-4598-B392-BEDC8E2432F1}

旦那があかりの誕生日プレゼントに作ったキッチン!
結構な食いつきで毎日一生懸命遊んでいます^^

買い与えるんじゃなくて、
作り与える、もしくは一緒に作る、
そんな家族を目指したいな!
(旦那よろしく!笑)





名古屋にキングコング西野氏の絵本原画展が、やって来ました!
私の見たかった絵が光ってるやつ!

{2F0D1D86-3FB0-4FDE-8A08-5D18D5559D95}

{C95BDA0A-8FA5-474C-ADF4-30740C0E1D29}

{330C290B-5E7A-4E95-8587-94EDBB74A991}

写真撮れたので全部アップしてみます♪
光ってて綺麗だったのです♡

{261B5B96-401E-434E-BB2D-A3F7640C4DB2}

{9798A263-7ABC-464E-B3E4-F79A13ED2BB1}

{406A46BE-FC3B-40D6-B0BF-1276875C0D0B}

{8AF26308-0CC6-48D8-A705-030F00292981}

{ACC9B9E9-DA41-47B0-A92B-DF6727E98052}

{EA8626CD-5ACA-4814-8EBC-81F79490551F}

{32BF6F83-D52D-48D9-9CD7-E85265814D0D}

{26628AC4-49E3-41F6-A8FF-53497F281948}

{37FEF3B0-7958-47A1-8465-2A34DFB83655}

{4FCC2897-FA97-43FA-8CB9-B1D3C10FAB88}

{02417E33-014A-4DD5-AD07-D1BA1A99FE6D}

{91F8549C-959E-44F4-A786-1633B9CD8DAD}

{8871430F-C4C7-433F-AD06-469A797A9193}

{0D63DE9A-3AFE-41F1-81CE-3B9B5BD3F503}

{1954805C-3BE4-4007-A2ED-2B35354F7DCF}

{8DED3104-C8EC-48F0-AD50-E5C2AFEF2937}

{292480DA-D4A0-4CC4-B116-CB6F1AD41D77}

{372EAD67-6F01-44E9-8F0A-414E59B8B1F3}

{B666480C-A640-42C8-87C1-4B1B30DC0D81}

{D9A9B7F8-80C0-48E7-B8F8-ABEA8C8A310A}

一番見たかった絵が無くて残念だったけど、来れて良かった^^


{21CF5F78-73ED-4F5E-86AE-17BE4385EBA5}

{79D9FA68-B84F-4D7B-BD22-6591C2446DD4}

{116BB8CA-A8F1-47D1-8D2C-00EFF316AB6E}

{44EAF522-EA40-4990-8A90-BABF51EDA190}

{AF94A24C-B977-405A-BEE3-2C11825E7C19}

{888222B4-5922-4B2A-8D75-92301F8282B4}

{CD40EFE3-697E-4659-9BC3-DB6C8F933933}

{654B335A-9860-45CC-ACE9-76290513DF8C}

{3EC54FD7-9559-448A-AE1D-8C7DF8DE2177}

{1D30F2C2-CF97-4297-B7C8-D32BB4C57208}


で、なんだけど、彼の絵はカラーよりモノクロの鉛筆だけの絵の方が好きだな^^♪






四日市では多くの保育園に子育て支援センターがあります。

↓ここは小児科に併設された支援センター。

{40E0C6A6-0CED-4FBB-8BCB-88A31E55E12B}

おいあかり。マイク持って独壇場とは、いったい誰に似たのだね!

{FA171710-95A8-4AFC-BEBC-C757D10AE419}


↓こんな風に、わざと古ーい建物を建てて、自然な環境を作っている支援センターもあり。

{B95DEA1D-EE88-4FA8-BCB5-C459D8DFB26E}


↓私の1番のお気に入りはこの広いところ。

{BED1E5C2-B9F9-46ED-80ED-ADE793345BEA}

{82EC8D70-AE68-43EF-9C28-500A92DA4380}


↓ここも木の雰囲気が素敵だったなー。

{FF735F47-FBB0-4B34-8999-904C1A5FEBEB}


↓1番のお気に入りの支援センターにて。
リズム遊びに参加したけど、あかりは結構積極的!
(真ん中でたってる人)

{0035B057-9420-40D3-ABC2-A2C7B9282186}


↓振り向いたら座ってるとか、
場慣れし過ぎです。笑

{20F51189-4542-483C-94CD-D4BE92773D04}


こういう所に来ると、私も割り切ってあかりと向き合えるから良い時間です。
とはいえこういう所に来るとあかりは私のことなんてそっちのけだけども。
色んなお母さんのお話も聞けて楽しいかな^^


こんな感じで四日市生活楽しんでます(*´꒳`*)