こんにちは ![]()
今日も私のブログにお越しいただき
ありがとうございます。
 
キッチンが使いづらくはないですか?
毎日使うキッチン用品。
取り出そうとしたら、ガチャガチャ…
お玉が引っかかって取り出しにくい。![]()
こんなことはありませんか?
毎日使うモノだからこそ、
整理収納して使いやすく
簡単に戻しやすくしたいですね。
 
全3回の「楽しく続けられるお片付け講座【キッチン編】」です
11月、
札幌市西区区民センター主催の
「楽しく続けられるお片づけ講座【キッチン編】」で
講師を担当いたします。

内容は
【使いやすいキッチン】
「出しやすく しまいやすい」をテーマに
11/7(火):整理収納の基本と調理小物の片付け
11/14(火):使いやすいキッチン収納(お鍋の収納など)
11/21(火)災害で困らない食品収納
袋に入れたお米を湯煎で炊くパッククッキングや
      ローリングストック
を学びます。
 
こんな方におすすめ
こんなお悩みはありませんか?
 キッチンにモノがいっぱいで使いづらい
 食品の期限切れが多い
 食費を減らしたい
 キッチンの床置きが多い
 キッチン小物が多い
 鍋・フライパンなどが多い
 しまうところが足りない
 キッチンが使いづらい
このような方におすすめの講座です。
昔、モノが多すぎて
我が家のキッチンは使いづらかったのですが
この整理収納方法にしてから
とっても使いやすくなりました。
※我が家のキッチンです。
お申込みは、直接札幌市西区民センターにお電話願います
講座詳細は下記のとおりです。
1.講座名:「楽しく続けられるお片づけ講座【キッチン編】」
2.開催日時:2023年 
 11/7・11/14・11/21(毎週火)全3回
  10:00~12:00
3.会場:札幌市西区民センター
4.講師:整理収納アドバイザー 寺嶋恭子
5.詳細・お申込み:西区民センター運営委員会
     直接下記電話番号にお申込みください。
     電話:011-641-4791
  URL:  https://nishi.kumin-c.jp/2023/09/2642/
ご興味のある方の
お申込みをお待ちしています。
 
今日も最後まで読んで下さり
ありがとうございました。
一緒に片づける
訪問整理収納作業に関する詳細はこちら
■







