【ただ今募集中の講座のお知らせ】
■整理収納アドバイザー2級認定講座 :9/8(土)紋別開催/ 受付中!
■スキルアップ講座「講師プレゼンターの伝え上手になる15のコツ」講座:9/3(月)開催/ 受付中!
■冷蔵庫の整理収納講座「くさらせない冷蔵庫を作ろう!」 : 8/29(水)開催/ 受付中!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日も私のブログにお越しいただき
ありがとうございます。
今日もさわやかな風が心地いい1日でした。
まだ、極暑が続いている本州の皆さまには
申し訳ないような感じです。
さて、
株式会社 普遊舎の
「無印収納 the Best」(8/25発売)
の第2弾。
※ 第1弾は こちら
もう1か所
小さく私の名前が出ています。
普通は
モップケースとして使う
無印良品の
「掃除用システム・フローリングモップ用ケース」の
収納アイデアのところです。
このモップケース
糸ゴミなどを取る
「コロコロケース」(私が勝手にこう呼んでいるだけ?)より
一回り大きいのが
このモップケースです。
このモップケースを
トイレの隅の
トイレの床など(もちろん棚上でもOK)において
生理用品を入れるアイデア
もちろん、私も
このモップケースを使っていますが、
トイレにおいて生理用品を入れる発想が
思い浮かばなかったので
すご~い
と、思いました。
家の中が狭いトイレの場合
生理用品が販売時のビニール袋に入ったまま
無造作に置いてあることも多いのではないかしら?
こんな時に
主張しすぎない無印のケースは
違和感がなく
なおかつ
床掃除などの時も
ケースごとさっと持ちあげるだけで
簡単にお掃除が出来るのでいいなぁ~‥と
思い、
コメントさせていただきました。
中に入れるのは生理用品以外にも
使い方があるので
一緒にご紹介したいと思います。
①高齢者の紙パンツ
②お子さんの紙パンツ
これらを入れるのはいかがでしょうか?
高齢になると 思いもよらぬことで体調が悪くなって
トイレにすぐ行けなくなったり
「過活動膀胱」や感染による「膀胱炎」
そして「骨盤底筋のゆるみ」や「前立腺肥大」が原因の
尿漏れ(尿失禁)対策として
紙おむつを使う
高齢者が増えています。
高齢者と言えども
恥じらいは大切にしたいモノ。
さりげない気づかいで
トイレの中に
替えを置いておくのはどうでしょう。
大きさにもよりますが
2枚ケースに入りました。

大人用が入るのですから
もちろん子ども用も入りますね。
寝っ転がって
オムツを交換しなければいけなかった頃は
いつもいる場所(例 居間など)に
オムツセットがあった方が便利です。
しかし、
このパンツトレーニングの時期になると
(その子さんにもよるのでしょうが‥)
替えのパンツが
トイレにあるのも
便利ですよ![]()
最後までお付き合い下さりありがとうございます。
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
J:COM札幌TV様の
【札幌人図鑑TV (第1483回)】に2018年8月、出演しました。
8/8(水)から、WEB掲載になっています。
全国でも見られるそうです。
もしよろしかったら、ご覧いただけると嬉しいです。
下記URL又は、【札幌人図鑑 第1483回】でご検索下さい。
【札幌人図鑑 HP】:https://jinzukan.myjcom.jp/sapporo/
【札幌人図鑑 FB】:https://www.facebook.com/sapporojinzukan/

