訪問ありがとうございますハート

ひょんなことから2回目の注文住宅を建てることになりましたコのりんと申します。

夫婦➕子3人 (10・6.・3才)


□◾️□◾️□​お家情報◾️□◾️□◾️
 

・平屋っぽい二階建て
・九州の田舎

・コの字の間取り
・約100坪の土地
・訳アリ物件
・地元のHMのローコスト住宅

 

2022.7月 HM訪問

   11月 土地買付契約

2023.2月 着工 →転職でSTOP
2023.7月 上棟
       12月 引渡し

 

魚しっぽひっそりROOM始めました魚あたま

 

 

 

年明け早々子どもが通ってる幼稚園(こども園)の園舎が改修工事する事になり、

 

3週間お弁当お願いします。ってお便りを家で見た時は、「最悪だよっ!!」と声に出るぐらいショックでしたが

 

あれから早1週間ほど経ち、割とお弁当作りに慣れてきた今日この頃。

 

毎日お弁当作るなんて絶対無理!希望者には仕出し弁当とか出してくれよ!!!えーって思ってたけど…

 

子どもは毎日お弁当に喜んでるし、親としても自信にも繋がったし、

 

なんかwin winな気分ですピンク薔薇

 

さて。

 

よーし、内覧会じゃー--!!

 

 

 

~注意事項~
我が家は地域密着型のローコスト住宅HMで建てております。大手に比べたら標準レベル低めですので、そちらを踏まえた上で読んで頂けますと幸いです。
 

 

 

まずはやっぱり玄関かな?

 

 

ブログタイトルにもしている通り、

 

 

我が家の間取りはコの字になっていて、

 

 

玄関は奥まった部分になりますキラキラ

 

 

 

 

 

web内覧会にあたり実際の間取りを載せようか迷ったんですがニコニコアセアセ

細かく書かれた図面は見ずらそうなので…ど素人の私が間取りメーカーで作ったざっくり間取りでご案内したいと思いまーす🤪

 

 

玄関はこちらー!!

 

 

 

 

 

 

外壁:エクセレージ・光セラ15(シマンフラット:EH7301H・EH7305H)

玄関ドア:LIXIL ジエスタ2:G81型トリノパイン(BC) 

インターフォン:Panasonic

傘立て:下で記載

 

 

玄関タイルは汚れが目立ちずらいライトグレー(300角)をチョイス。

サイズ600角に憧れてたんですが、うちのローコスト住宅HMでは採用する方がいないらしく取り寄せになり値段も上がると言われて諦めちゃいました笑い泣き

 

 

 

丸レッド玄関ドア

大したこだわりがなかったので、ドケチ精神で標準の範囲内で一番高いやつにしました(笑)

最初はチェスナットというライト系の予定でしたが、外観がモノクロなので後半でダーク系のトリノパインに変更しましたおねがい

こちらの建具は採風付きでドアを閉めたまま風を取り込めるようになっておりますキラキラ

ヒドイ花粉症なので開ける気がしませんが…笑

 

 

 

丸レッドインターフォン

以前書きましたが、本来ここにはつかないハズだったけど急遽つくことになった2つ目のインターフォンです

課金無しだったので得したとも言える??知らんぷり

 

『止まらない。ミス3連発。』訪問ありがとうございますひょんなことから2回目の注文住宅を建てることになりましたコのりんと申します。夫婦➕子3人 (10・6.・3才)□◾️□◾️□​お家情…リンクameblo.jp

 

 

 

 

丸レッド 傘かけ

マイホームカテの王道vikと最後まで悩みましたが、最終的にアイアンのタオルハンガーを採用しましたキラキラ

 

 

 

 

 

袋を引っ掛けられるvikが良いかなぁーって思ったんですが、考えてみたら今まで玄関で何かを引っ掛けられなくて困った事がないなと🙄

スーパーの袋は床に直置き抵抗ないタイプグッ

 

 

 

 

タオルハンガーってぐらいだから耐荷重どうなんだろ?ってのが心配なとこですけどアセアセ直径13mmで結構しっかりしてるアイアンなので、今のところ大丈夫そうですおねがい

息子がぶら下らない事を祈る‥。

 

めちゃくちゃ憧れだった木目の軒天井は、減額の為やりませんでした笑い泣き羨ますぃ

 

 

玄関でこだわった部分(?)としては、玄関ドアの前スペースを広めにとったこと。

奥行2800mm、幅1230mmあるので傘を持ったままでも逃げ込めますラブラブ

 

 

 

玄関前に余裕が欲しかった理由は色々ありますが、

 

一番の目的は置き配してもらいたかったからハート

 

 

私がテレワークなので基本は受け取れるんですが、宅配物がめちゃくちゃ多い我が家不安

 

なので雨風気にせず置き配してもらえるスペースがどうしても欲しかった飛び出すハート

 

 

夫には『このスペース勿体無いからその分、室内スペースを広くする方が良くない?』と言われて危うく無くなりかけましたが、何とか押し通して良かったアセアセ

 

 

余談ですがポストに貼った置き配シール選びは結構時間がかかりましたニコニコアセアセ

置き配シールはたっくさん種類があるんですが、

 

①『不在時は』

②『玄関前』

③『置き配(宅配BOXではない)』

の文言が入ってるのは本当に選択肢が少なかったですアセアセ

 

 

 

 

にゃんこワンコパンダも好きだけど、

置き配シールはもっとシンプルのが…キョロキョロ

 

少し妥協する形でAmazonのこちらにしました下矢印

 

 

 

 

 

あとは、そもそも?

 

 

ポストにシールは貼ったものの、本当に置いてってもらえるのか?

 

 

最初ドキドキしましたが、

 

 

 

 

今のところ全て置き配してもらえてます爆笑ラブラブひゃっほー

 

『不在時は』という文言のお陰でインターフォンは鳴らしてくれるので、手が空いてれば受け取りますし、テレワークで忙しい時はスルーさせてもらうけどちゃんと置いてってもらえる。

 

引越してきてから再配達の手間が0になったのは、控えめに言っても最and高ですハートハート

 

・・・って話が逸れましたが💦

玄関前スペースを広くとったお陰で、

雨風の影響を受けない置き配スペースとなりましたキラキラ

 

 

では、中に入りましょう〜ハート

 

長くなってしまったので、次に続きます。

 

 

 

 

本音はこういうカッコ良い系が欲しかった…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 住まいブログへ