かわいいノートを求める気持ちが高じ、もはや自分でハードカバーノートを作っているユウリです
この夏タイ親子留学を予定してまして、
備忘録に準備のあれこれを綴っていきます
(子供はタイの幼稚園に行き、私はタイ生活を楽しむ形)
少し前から、アメブロでコミュニティなるものを知りました。
講義を聞くだけじゃなくて、
参加者さんそれぞれ自分の興味のあること、好きなことでサービスを提供したりしてる。
こんなことしてるんだ、なんだか楽しそうだな〜と読んでました。
そこでぴろさんという方が『タイ親子留学』について発信しているのを見つけて、目が釘付けに。
えっ!未就学児で留学ってできるの?
えっっ、留学って自分で手配できるの?
あっせん会社とか、大学の学務課?とか通さなくてもいけるの…!?
親もなんだか楽しそう
マッサージ行ったり語学学校行ったりと、自分でスケジュール決めてる
費用感、日程も、会社員でも頑張れば行けそう…?!
2週間で40万円くらいと書いてあった
留学って1ヶ月以上のコースしかないと思ってた
2週間は難しいかもだけど近い日数ならなんとか行けるかも
費用も、もちろんお金かかるけど、沖縄行くのと変わらないかも?
もう色々びっくり…!!
私自身は留学経験がなくて、海外に興味を持ったのも子供を産んでから。
色んな思い入れがあります
なので子持ち渡航前提で、時々留学などの情報を見ていました。
セブ島の留学のあっせん会社のサイトや体験談を見だ時は、
・大人はがっつり朝から晩まで語学勉強
(しかもそこまでしても短期なのであまり身につかない)
・子供はシッターさんに見てもらう
・島なのでちょっと非日常?
という内容で、親子にとって良い経験にするのは私には難しいかも…と思いました
アメリカの海外インターン(留学じゃなくて働く)もセミナーを聞いたりしたけど、保育園はとても高いみたいだし、送迎などハードルが高そう。
そんなわけで、留学なんて難しそうだな。
未就学児と一緒なんて尚更…と思っていたので、こんなやり方あるんだ…!と目から鱗。
ぴろさんは、すでに未就学児の子供ちゃんと一緒に数回行かれている!(まさかの3歳から!)
何よりご本人も子供ちゃんも、楽しそう…
私は海外旅行は、航空券➕ホテルがセットのものしか行ったことなくて。
空港から送迎あって迷わないし、怖くないし…
どうやって航空券って取るの?幼稚園ってどうやって予約するの?
色々未知すぎて、何をどうやってやったらいいのか分からない
読んでみると、ぴろさんが親子留学サポートサービスを募集されてるではないか。
もう、そういうのほんと相談したかった…!という感じでした。
しかもその日が、募集の最終日😳(4月末日)
この時期を逃すと、来年になってしまうそう。
幼稚園の夏のプログラムの申し込みが埋まってしまうらしい。
とはいえ、
コミュニティに属してない全くの見知らぬ私が連絡してもいいのかな。
誰この人?とびっくりさせてしまうよね、
もうきっと人間関係出来上がってるであろう方に声かけるの怖い、
等等、思いましたが…(内向的)、
ぴろさんのブログにDon’t be shyだよ。と書かれているのを見て、思い切って連絡をとってみたのでした
つづく。(内向的行動もつづく)
アジア料理の本も面白くてずっと読んできました。
料理エッセイって読むの楽しいですよね。
タイでどれかの料理食べられるといいな
今まで作ったノートやwebショップへのリンクがあります
webショップ次回オープン日は8月1日〜10日