ちょいワルじ~じのビッグオフなでき事 -7ページ目

坂内雨合宿

6月26、27日と坂内合宿に行ってきました。
神戸の24G軍団が加わり今回は18名!
さて長い前置きは抜きにしてとりあえず
編集したての動画をUPしときます~♪















では詳細はまた改めて。

PS:翌日の「とめさんの川渡り」(iphone4でテスト撮影&編集)
       ↓


勉強を兼ねて今夜もう1バージョン作ってみました(^^:
     ↓



坂内合宿Vol.2

photo:01



なんだかねぇ、晴れるみたい晴れ
ほんとかなぁ、、、
たにさんからはまだ油断禁物、PP活動
に励めと。

さて今日はWRのリアタイヤを交換。

photo:02



半年前にヤフオクで落とした中古6DAYSです。前の140から比べるとかなり細い。でも曲がりやすいかも。

photo:03



前回の転倒で曲げたレンサルも修正し
割ったハンドガード交換。
ついでに変色してた青いディスクカバーも白に塗装。

やる気マンマンのじ~じでした♫




iPhoneからの投稿

iphone4

photo:01



特にカメラ機能の進化に感動し予約の列に並んでしまった、、(~_~;)
早く来て~来て~24日♪



iPhoneからの投稿

ヘルメットカムのテスト走行

先週ちらっとテストしたのだがHDで撮ると
プレーヤーソフトで再生すると画面が二分割になってしまう、、
唯一WINDOWS MEDIA PLAYERだけはきちんと再生するが
編集がやりづらい。

諦めて小さいサイズで撮ることに。

冒険号、半年ぶりの林道です!

こんな顔つきだし

$ちょいワルじ~じのビッグオフなでき事

ちょいと緊張しましたわ(^_^;)

行った先は岐阜県の恵那~白川~加子母。



岩寿温泉からの林道は早速通行止め。

$ちょいワルじ~じのビッグオフなでき事

そして迷い込んだ獣道みたいな林道↓



とにかく暑かった(>_<)

$ちょいワルじ~じのビッグオフなでき事

$ちょいワルじ~じのビッグオフなでき事

タペット調整とオイル交換のおかげで冒険号は絶好調!





それにしてもソロ走りの動画って面白くないなぁ、、(-。-;)
カメラも安物だから映像粗いしなぁ、、こりゃ坂内専用かな?

さて土曜日にナビのサンシェードを作ったので(素材は百均の下敷)

$ちょいワルじ~じのビッグオフなでき事

早速試してみたのだがこれが意外と効果あり!

$ちょいワルじ~じのビッグオフなでき事

上がシェード有りで下が無し。
下敷が黒がなくてスモーク買ったんだけど違いわかりますか?
微妙だと思うかもしれないけど20%位の差が有難いんです、ハイ。

林道の地面ばかりで酔いそうになるでしょ?
口直しに妙なサイドカーを発見したのでオマケに。

 

あ~イネ科の花粉にやられた~
鼻が詰まってぐるぢぃ、、、o(;△;)o

ヘルメットカメラ

次回の坂内合宿用にヘルメットサイドへの取付を見直してセンターに変更。
ここならモニター画面も確認可能。

photo:01



レンズガード用に透明アクリル板も
追加予定。
横から見ると

photo:02



本取付とテスト走行は日曜かな。







iPhoneからの投稿

いまさらGW坂内

toshiさんごめんなさいm(^ ^)m
やっぱUPしちゃいました

いまさら感たっぷりの今月3日
坂内合宿の走行メービーです。

再生で始まったあと再度画面を
クリックしてアメーバービジョンの
画面で見た方が大きくて見やすいです。


これは便利

最近発見しました。

photo:01



GPS機能利用してiphoneカメラで
撮った写真からそれがいつどこで
撮ったかわかるアプリです。
勿論無料だよん♪

サテライト地図も出ます(^ ^)v

photo:02



これはツーリングレポに活躍するね!

ただ悪いことしてると証拠残るから
気をつけてね。

はい、、^^;



iPhoneからの投稿

目が、、、

7日の日にいきなり左目に異変が、、、
虫のようなモノが2つ3つ見え始め瞬きするにつれついてくる。
そして左右を見る度に左端に縦に光の筋が見える。

不安になりNETで調べてみたらどうやら
飛蚊症と光視症が併発してるみたい。

これはヤバいと翌日眼科に行って検査を受けた。

病名は後部硝子体剥離

$ちょいワルじ~じのビッグオフなでき事

以下説明です。

硝子体は、若い時には透明なゼリー状の物質で、網膜(もうまく)との間にすきまがありません。しかし、加齢とともに次第に網膜面から離れて、前方つまり水晶体(すいしょうたい)の方向に移動します。硝子体は、視神経乳頭(ししんけいにゅうとう)という視神経が網膜面に出ているところで、網膜面に、ほかの部分よりも強くくっついていますが、ついにはそこのくっつきもはずれてしまいます。これが、後部硝子体剥離です。

坂内合宿から帰って発症したためコンタクトレンズか
はたまたオフロード走行が原因かと疑ったが

本当の原因はつまり老化ドクロ

悲しくなります、、(´_`。)
しかもこの飛蚊は増えることがあっても消えることは
ないみたい。

今年はどうも病年のようです。
3月には胆嚢に4mmのポリープ(良性)
4月には前立腺炎と右腕の腱鞘炎、左肩の五十肩。
そして5月にぎっくり腰と今回の病気。
家内からは男の更年期だと言われました叫び

生涯現役鉄馬騎士であり続けることが
こんなに大変なことなんだと
思い知らされ少し落ち込んでいる
今日この頃、、、。

明日は坂内

いい天気が続いています。
でも油断大敵。念のためのpp活動は超大事です(^_^;)

坂内の準備も早々と終わったのでまた冒険号いじり。

こないだ着けたハザードですが

スイッチが少し遠くて瞬時の操作が難しいので

変更してみました。

$ちょいワルじ~じのビッグオフなでき事

ミラーのステーの根っこです。
ミラーのボルトの径が細いので使えなくなった
レンサルハンドルを輪切りにして作ったカラーを
通します。

ただカラーを通しただけじゃ面白くないので
冒険号のエンジンの振動でブレブレだった
モトコンポミラーの防振のためこんな加工を施しました。

$ちょいワルじ~じのビッグオフなでき事

そしてワッシャーとナットを入れて

$ちょいワルじ~じのビッグオフなでき事

はいできあがり!

$ちょいワルじ~じのビッグオフなでき事

ナット隠しにウレタンスポンジの輪っかを入れて
おしまい。

200円程度のコストですが
試乗したらびっくり目!!

結構な改善度じゃないですか。

ハザードも使いやすくなってやたら乱用しちゃいそう(^^;

さて明日の坂内合宿の注力度ですが

走り2:宴会8といったところでしょうかニコニコ

乳がん検診

情けない話ですが実はここ1ケ月ほど前から何故か
右の乳首の先っちょがず~っと痒かったのです。

そういう矢先にTVで「男性の乳がん」のことやってて
初期症状として乳首の痒みを指摘ドクロ
どんどんぐんぐんますますいよいよ気になってきて

勇気を出して病院に行ってきました病院

人生初の乳がん検診なので(笑)
事前にお風呂で伸び放題の乳毛をPP処理して

綺麗な乳首で挑んだのですが叫び

先生に乳首をつままれ乳房を軽く揉まれドキドキ

その間僅か5秒ほど、、

院長先生笑いながら「何の問題もありません」(^o^;)

院長の長い医者人生において男性の乳がん患者に遭遇したのは
たった一人だったらしいです。

あはっ、悩むに足りずか。