今年も、12月がやって来ました!
1日の今日は、カレンダーロウソクに火を灯しました。
(昨日投稿したつもりが、夜寝ぼけてクリックしたので出来ていませんでした。だから実は昨日の話です)
これから24日まで毎日火を灯して、日にちの数字のところまで進みます。
クリスマスが近づくと、クリスマス何たらかんたら、と、前にクリスマスがつくもので世の中が溢れます。
そんな訳で、我が家の定番の夕食は、12月の金曜日の定番、クリスマス粥をクリスマスビールで流し込むって言うものでした。
ミルク粥をシナモンシュガーをかけて食べます。絶対忘れちゃいけないのは真ん中のバターの塊。
「え〜そんな甘いものが夕食ですか〜?」って、私のブログを初めて読む方がいらっしゃったら思うのではないかな?
でも、そうなんです。これは子どもも、大人も大好きな、デンマークのクリスマスシーズンの夕食です。ビールだって、アルコール含有量は1.9%くらいで甘〜いんです。
我が家では、このミルク粥が主食の時は、デザートにチーズやナッツ、ドライフルーツを食べます。
チーズと一緒に食べようと思って焼いた天然酵母のパンは、真っ平の「座布団パン」になっちゃいました。
まあ、こう言うこともあるか!
ちょっと硬かったけど、我慢して食べました。
どら焼きの方はふんわりできて、孫君は一つペロリと平らげてました。
次回は、もっとクリスマスらしく、クッキーでも焼いてあげようと思います。
保育園のエントランスにある吹き抜け広場に6メートル以上はありそうな大きなクリスマスツリーが飾られて、孫はツリーの存在を生まれて初めて認識したようです。
これから1カ月はクリスマス色に染まるデンマークです。