これを道具?といえるか分かりませんが、昨日新しく我が家にやって来たもう一つの道具の話。
それはベビーカーです。
産休を利用して、約1ヶ月日本に旅行していた長男夫婦と孫のT君は無事にデンマークに戻ってきました。
嫁と長男は、明日からフルタイムの仕事に戻ります。
だから今10ヶ月半のT君は保育園に預けられなければなりません。でも希望する保育園にまだ空きがないので、空きが出るまでおそらく2ヶ月、もしかしたらもう少し長くなるかもしれないけれど、とにかく私が預かることになりました。
そう言うわけで、私は明日からフルタイムのベビーシッターになります。
金曜日に日本から帰国した彼らですが、T君が私と我が家を思い出して、慣れるように、時差ボケがあるのに押して翌日の土曜日から毎日やって来ていました。
嫁は産休で1年間仕事(小児科医)から離れていたので、明日からの復帰に緊張した様子です。
せめてT君のことで気を揉むことがないように、一生懸命お預かりしたいと思います。
それに、大切な宝物、可愛いかわいい孫を独り占めしてずーっと一緒にいられる!これほどの贅沢があるでしょうか?ホント!なんてラッキーなんでしょう!!!明日からの毎日がとても楽しみです。
さて、ついでにT君とパパとママが日本から持ち帰ってくれたお土産の話をします。
それは「黒麹菌」です。
1月にはじめて糀を手作りして以来、1ヶ月間で、狂ったように、米麹、玄米麹、麦麹と8kgを超えるの麹を作りまくり、甘酒、塩麹、醤油麹、玉ねぎ麹、セロリ/玉ねぎ麹、甘酢麹とはじまって、ドブロク、味噌、味醂も作り「麹は我が家の料理革命だ〜!」と宣言して調味料はすっかり麹中心になりました。
その間、も〜〜暇があれば、麹関係の記事を読みまくり、動画をみまくりましたよ!
そして、どうしても欲しくなっちゃったのが「黒麹種」でした。
黒麹は沖縄発祥で、蒸留酒「泡盛」の原材料として知られているそうです。
私は泡盛って言うお酒を知らないのですが、日本最古の焼酎とも言われているそうですね〜!
黒麹はクエン酸を出すのできっとフルーティーで美味しいお酒なのでしょう?
第2次世界大戦で焼け野原になった沖縄で消滅してしまったと思われていた黒麹が、東京大学の研究室に保管されていることがわかって、東京から沖縄に運ばれて復元することができたとか……。奇跡のような麹菌です。我が家にようこそ〜!もう大歓迎です。
黒麹の甘酒は甘酸っぱく、塩麹は梅の味、醤油麹はポン酢の味がするそうです。麹調味料のヴァリエーションがグーンと増えそう!もうワクワクします。ゆとりが出てきたら挑戦してみたいと思います。