デンマーク緊急事態宣言 | 大好きな日々の覚え書き

大好きな日々の覚え書き

デンマークの暮らし、教育、天然酵母、麹、発酵の話、旅行の話、子どもたちを通して知ったバレエのことなどなど、ふと頭に浮かんだこと、思ったこと、感じたことをそのまま綴るブログです。

今日(3月11日)の20:30 分、政府の特別記者会見が行われ、デンマーク首相から、緊急事態が宣言されました。

・保育施設を含む、全ての教育施設が来週から2週間閉められます。

・金曜日から2週間、公務員は仕事を休まなければなりません。(ただし病院、高齢者施設、社会的弱者の為の施設、警察等を除く)

・民間企業に勤めている人は、出来るだけ家で仕事をしなければなりません。

・ナイトクラブ、ディスコ、バー等は封鎖されます。

・100人以上の集まりは、月曜日から禁止になります。

デンマーク全国一斉の緊急事態宣言です。

つまり、デンマークが2週間封鎖されると言うことです。

今日発表された感染者の数は514人。
その殆どは外国から帰国した人であるけれど、デンマーク内での感染の例も増えている。
今までは感染の可能性がある人を全て検査して、関係者を自宅待機させる作戦を取っていたけれど、今後は、確実な感染可能者のみを検査して、重症者の集中治療に専念する作戦に切り替えるそうです。

今現在病院に入院している人は10人だけだそうですが、そのうちの2人はかなりの重体で、死者が出るのは時間の問題だそうです。

ここ5日のあまりのドラマチックな成り行きに驚いていますが、来るぞ、来るぞ!とは感じていました。

流通業は普通に作動する。物は十分にある。買い溜めの必要はない。って首相は強調していたけれど、消毒液は常に売れ切れ、トイレットペーパーも飛ぶように売れていました。

同じ北国の北海道の緊急事態宣言と似ているのではないでしょうか?

「明日からでも家にいることができる子どもは、家にいること」と言うことで、我が家の2人は家に留まります。

宣言された後、直ぐに学校から連絡がありました。

2人とも、凄ーく残念そうですが、仕方ありません。

取り敢えず2週間、でも「2週間で済むかどうかわからない」と言う専門家たちのコメントがとても気になりました。

「イタリアから学べ」

とにかく今できることは即実行するように、そう言うアドバイスがイタリア、ドイツ、フランスからあったそうです。

デンマークは連帯してパンデミックと戦う決意をしたようです。

デンマークの政治家、行動が早くて、国民への説明も一貫性があって良く理解できました。

私も精一杯協力したいです。