今日のお弁当 | 大好きな日々の覚え書き

大好きな日々の覚え書き

デンマークの暮らし、教育、天然酵母、麹、発酵の話、旅行の話、子どもたちを通して知ったバレエのことなどなど、ふと頭に浮かんだこと、思ったこと、感じたことをそのまま綴るブログです。

デンマークで、最もクラッシックなランチと言えば、ライ麦パンのオープンサンド、スモーブロー(smørrebrød/スモーブヴッ)です。

最近では、色々な種類のサラダをお弁当で持って行ったり、大人は社員食堂で温かいものを食べたりするので、忙しい家庭では夕飯の食事にスモーブローを食べる事もあるようです。

高齢のデンマーク人なら、毎日必ず食べると言えると思います。

デンマークでは、お祝いの時に、沢山の具を盛った豪華なスモーブローを頂きますが、それは19世紀の終わり頃から開発されたものらしいです。

普段食べたりお弁当に持っていくのは、極シンプルなスモーブローです。

例えば、我が家の今日のお弁当の様子を紹介します。

先ずはライ麦パンを並べます。

このライ麦パンは、スーパーの今週のお買い得、にんじん入りライ麦パンです。

全粒粉がタップリのライ麦パンは、とてもヘルシーなので、下手に具をのせるより、これだけ食べていた方が、健康に良いのかもしれません。でもそれではいくらなんでも寂しいので、、、

バターを塗って、具をのせます。

スモーブローのスモーとはバターと言う意味、ブローはパンという意味です。
今日のトッピングは、ペストにアボカド、デンマーク風豚肉の肉団子フリカデーラ(数日分まとめて作り置きしておく)、一昨日の夕飯の残りの鶏の胸肉、レバーペーストにピクルス、そしてサラミに玉ねぎの輪。

スモーブロー専用の包み紙で包んで、お弁当箱に詰めます。

そして必ず添えるのが無農薬の生野菜。左横はおやつのアーモンドとドライ・アプリコット、ミューズリーのボーロ。

子供達はお昼休みの間だけでは食べきれないので、ちょこちょこ出して食べる事ができます。それでも残っていると、家に帰ってから食べたりします。

シンプルですよねー、、、やっぱり!
でも、恐らくそのシンプルさが、飽きられずに、愛し続けられている秘密かな?と思います。

今韓国にいる長女、高校生時代は「スモーブローはお洒落ではない!」と、避ける時期がありました。和風お弁当、パスタサラダ、チャーハン、等を好んで持って行きました。

でも、今、韓国で1番恋しいのは、このライ麦パンのスモーブローだそうです。

海外旅行に行く時は、ライ麦パンをスーツケースに忍ばせて行く、なんて言うデンマーク人も珍しくないようですよ!