ただいま〜! | 大好きな日々の覚え書き

大好きな日々の覚え書き

デンマークの暮らし、教育、天然酵母、麹、発酵の話、旅行の話、子どもたちを通して知ったバレエのことなどなど、ふと頭に浮かんだこと、思ったこと、感じたことをそのまま綴るブログです。

バルセロナ、朝8時。
{10490E1A-DFB3-483A-B3C9-5AFE5BFEA38F}
マヨルカ通り、おせわになりました。

{280AEC83-1B43-4CD1-851D-4AA9C03D5FC8}
毎日夜ふかしだったから、朝8時の出発はつら〜〜い。

やって来た日は地理感がなくて、空港からタクシーを利用したけれど、帰りはメトロを乗り継いで行きました。

70回の回数券を持っていたので、1人1ユーロ以下で空港へ行く事が出来ました。タクシーは30ユーロかかったので、節約できた気分です。メトロの駅からターミナルの中にエスカレーターに乗ってパッと入れて、とても利用しやすかったです。

{E183869E-79E0-4D46-A139-7EB71F585ADC}

でも、このメトロの行き方は観光客にとって割高です。写真の通り、10回の回数券や1回乗車券では空港へ行けないからです。エアポート・チケット(4ユーロくらいでした)を購入しなければなりません。

50回と70回の回数券はエアポート・チケットを購入しなくても空港へ行けます。それを持っているバルセロナの住民は1ユーロ以内で空港へ行けると言うわけです。

70回は、たとえ家族でも短期の滞在中で使いきれないので、普通の観光客は買いません。

50回は多数で分けて使う事が出来ない回数券です。1人ならエアポート・チケットなしでメトロで行けるけれど、いくら交通機関が便利と言っても、1人で50回の回数券が必要な観光客は少ないので普通は買いません。

つまり観光客は、メトロで空港に行きたい時は、どうしても「エアポート・チケットを購入しなければならない」ようになっています。

観光客に的を当ててお金を絞り出す。凄く良く考えられていて、逆に感心します。バルセロナ、本当にしたたかですねー!

空港へ行くメトロL9番は去年開通したとかで新しいです。乗り換えもとても楽でした。メトロが無人運転なのはコペンハーゲンと同じ!
{FA396B0D-06EF-46C9-B89D-DF3B5BFB3640}

相変わらず疲れている娘。

空港での待ち時間が通常より長いらしいと、この数日テレビのニュースで散々放送されていたので、かなりゆとりを持って出発しました。

セキュリティーの前はこの行列でしたが、
{F20454D2-C2BA-49A0-8B0D-EA986C12ACB3}

結構早くスイスイ進んで、30分くらい並んだだけで、9時40分には無事に出国手続き完了しました。

離陸の4時間前にはゲートのある出発ロビーに入ってしまい、暇を潰すのが大変でした。まあ遅れるよりは良かったです。

コペンハーゲンまでの飛行時間は2時間45分、ヨーロッパ内にしては長い方です。

そして、無事に帰って来ました。

コペンハーゲン、16時50分、気温23°。
{A139D8B4-AA53-45FF-A730-E62914AFADF2}

メトロに入って(なんだ思ったより暑いのね〜!)と感じたら、冷房が付いていないからでした。

とにかく、ただいま〜!