明日は恒例の遠足で、レッスンはお休み、ほぼ既に夏休みです。
今年の遠足の行き先は「BonBon-Land」。私がちょっと苦手な場所です。理由は書きません。例年通り、デンマークにある遊園地の1つです。既に入学以来遠足で2度行っている所です。子供でさえ、もう行かなくてもいい、と言う場所なんです。
幸い、明日は長女の祝い事があるので、特別学校から許可をもらって、我が家のバレエっ子達は休む事にしました。なんと遠足は必修なんです、だから少なくとも2週間前迄に願書を出して許可が出ないと休めません。
去年の遠足について書いた記事、もし良かったらこちらでお読み下さい。
娘は昨日、来年9年生になる子達対象の、バレエ担当達との個人面談がありました。。
そこで、「夏休みの間によく考えて、答えを出すように」と3つの宿題が出ました。
1. なぜバレエダンサーになりたいのか?
2. ダンサーになるために、自分に何が足りなくて、何をすべきか?
3.(2.)のために、先生方に何が出来るか?
だそうです。
基本的だけど、難しい質問です。
夏休みは8週間(キチンと数えたら)6週間半あるから、どうかジックリ考えて欲しいです。
今年の試験結果は、思いがけず、ハードでした。9年生(中学校3年)の半分しかバレエ学校の高校へ進む許可が降りませんでした。高校生(アスピラント)でも、えっ!?と言う子が不合格でした。6人だった3年生でバレエ団に入団できたのも、半分だけ、しかもそのうち2人は半期の契約です。不合格の子達が今後どうするのか、凄く気になります。
十分わかっていましたが、厳しい世界です。
来シーズンは、娘にとって勝負の年になりそうです。