子育て中なぜパパにイライラするのか?原因と対策夫婦円満の秘訣5つお伝えします | 子育てのイライラにもう振り回されない!看護師・助産師歴22年×自慈心メンタルコーチングでお悩み解決!

子育てのイライラにもう振り回されない!看護師・助産師歴22年×自慈心メンタルコーチングでお悩み解決!

助産師だから子育ても上手くできると思っていたら大間違い。メンタルコーチングで感情に振り回される、自分責めが激減!不安が自信に変わり、幸せを感じる力が劇的にアップ!誰でも簡単にメンタルケアの方法をお伝えしています

子育て中、パパにイライラすることってありませんか?

 

夫婦関係の良し悪しが女性の幸福度にダイレクトに影響する!!

と言われています。

 


 

できれば夫婦円満❤️

お互い気まずく過ごすよりアセアセ

仲良く過ごして

キラキラ幸福度アップゆめみる宝石キラキラ

させたいですよね


 

 


特に妊娠~子育て期間中

パパと仲良く過ごせるかどうかは重要です

なぜならば、

ママがより幸せを感じられる

自分になれると

子育てはもっと楽しくなるからですキラキラキラキラキラキラハート 



実際私は産後パパにイライラMAX

子育てが辛いっていうより

産後一番辛かったのは夫婦関係

夫婦関係がうまくいかないから

子育ても大変さが増したと今振り返って

みても改めて思います泣き笑い



じゃあ、

丸レッドどうしたらパパと仲良く過ごせるか?

丸レッドそのためにどうすればいいの?

丸レッド自分ができることって何?

っていうことを考えて行動していくことがとっても大事ですニコニコ




妊娠中から産後

子育て期間って

めちゃくちゃ夫婦関係が

試される期間なんですよ

 




夫婦といえども男性脳、

女性脳の違いが根本にあるし

育ってきた環境も違う

お互いの価値観、考え方が違って当たり前です

 

 

なおかつ

妊娠中から体の変化などを通して

母親になる実感が湧くママに対し、

赤ちゃんが生まれてから初めて親になる実感が湧くパパとの間で

気持ちのギャップがあるのは当然のことです

 

 

ただ、わかっていても

イライラしてしまうもの

その原因は次の3点です

 

 

①私だけが子育てしているという気持ちになってしまう



二人の子どものはずなのに、、、

パパが子育てに参加してくれないとイライラしたり悲しくなりますよねタラータラー

 



家にいるのにTVをみていたり

子どもが泣いているのに気がつかない???ムカムカ

気づいても「泣いてるよ」と人任せ

 

 

お互いに仕事をしているのに

子どもの体調不良で仕事を休む

呼び出しはいつも私だけ

 

 

独身時代のように友人と遊びに行ってしまう

ママは子どもに食べさせながらの食事になり

ゆっくり食べることができないなのに

パパは知らん顔で自分のペースで食事をする

などなど



自分勝手、自分のことばかり優先しているように思えてしまう

 

 

私の本当の気持ちは、、

パパばっかりずるい

もっと一緒に子育てをして欲しい

私も自分の時間が欲しい

私だって休みたい

のにわかってもらえない

悲しさ、寂しさ

なんですよね




②お願いしたこともやったつもりで満足してる


「子どもを見てて」とお願いして、了承してくれたかと思うと

子どもにはテレビを見させて

パパはスマホを触っているピリピリ

 


ママとしては

「一緒に遊んだり散歩に連れて行ってほしい」

と思いますよね!!

 

 

家事だってやってくれるのはいいけど

言われたことしかやらない

私は誰からも感謝されること無く、

毎日やっているのにピリピリ

と不満に感じてしまいます

 

 

 

​​​​​③家事や子育てのやり方に文句を言われる、ダメ出しされる


慣れない育児に毎日必死アセアセ

トイレさえも行きたいときに行けないような状況でやっているのに



「どうしてできないの?」 

などと言われると、、、


一生懸命育児をしていても
「私はだめなんだ」と

自信がなくなってしまいますよねもやもや



特に私は、子どもがこんな風になってしまったのは

私のせいだ…と自分責めがやめられない

パパからのなにげない一言で傷ついて

どんどん自信をなくしていきました泣


 

ママが自信を無くして自分を責めてしまうと

余計に余裕がなくなり

さらにそれが旦那さんや子どもへのイライラと

なって矛先が違う方に向いてしまいます

 


 

………




ただね、

 


本当は、パパだって何もしてないわけじゃない

初めての育児ならなおさら

パパだってどうしていいかわからず

不安なはずです



自分が期待する結果になってないから
不安や戸惑い、寂しい、しんどさなどから
イライラしちゃうわけで、、、



本来はパパだってケアされるべき存在なんですよ!!

 

そこで、

 

私が考える夫婦円満の秘訣5つ

お伝えします!!

 

 

​​​​​​①イライラと向き合って自分を知る(気持ち、感情を把握する)


②ちゃんとその気持ちを伝える

→パパとの会話する時間を増やす


③そして、自分の話を聞いてもらうだけでなく、相手の話も聞く(パパも聞いて欲しいんです)


④思いやりや感謝の言葉を伝える


⑤スキンシップをとる

 

 

です。

これで、うちは大分夫婦関係改善

今では夫婦円満になりました!!キラキラ


私が変わったことで

パパも変わった感が非常にあります!!

 


うちのパパはとくに⑤が大事と言っています笑

 

 

パパだってママが子どもにかかりっきりになって

寂しいしどうしていいかわからないんですよね。

 

 

こうやって書くのは簡単ですが実際には

本当に産後って余裕がないから

パパにまで気が回らない!!

ってなってしまいがちですタラー

 

 

ただ、あとあとのことを考えると

パパを味方につけられると

うんと育児は楽になります!!

 



 

みなさん、是非試してみてくださいねハートニコニコ

 

 



今日も一日育児に家事に仕事にお疲れ様です。
最後までお読みくださいありがとうございます。

 

 

 今だけ公式LINE登録でプレゼント🎁

⭐️赤ちゃんが寝てくれない…

グッスリ寝る子に育つ❤️寝かしつけチェックシート

⭐️乳首が切れて痛い…

母乳育児がラクラク楽しくなる❤️授乳が上手くいくチェックシート


⭐️私って産後うつ?…

ママが休むべき7つのサインチェックシート

ご希望の方は「プレゼント」と

コメントくださいね😊


ママが笑顔で過ごせる秘訣を配信中❤️

 

産前産後の不安やイライラ、孤育て

自分の子育てこれでいいのと悩むママは

▼こちらをクリックする▼

↑押せない方は@606dagcw

でID検索してくださいねハート

(@マークをお忘れなくニコニコ