子育ての方法に悩んでいるママへ「子育ての方法・子育て論」に『絶対正しい』はない | 子育てサポーター&女性のサポーター♡オンリー1助産師・佐藤千鶴の毎日楽しく子育てがしたいママ&女性への伝言 北海道札幌・札幌近郊

子育てサポーター&女性のサポーター♡オンリー1助産師・佐藤千鶴の毎日楽しく子育てがしたいママ&女性への伝言 北海道札幌・札幌近郊

子育ての主役はママと赤ちゃん。ママが笑顔で気持ちがラクになるように情報をお伝えします。~授乳タイムをリラックスタイムに。楽しくラクな子育てを~+女性の味方として、ホルモンに左右されがちな女性が健やかに穏やかに過ごせるためのコツなどもお伝えしていきます。

 

こんばんはお月様

 

『授乳タイムをリラックスタイムに』を合言葉にラクな育児を応援している助産師の佐藤千鶴ですクローバー

 

先日、母乳育児相談を受ける中でこんな相談がありました。生後5ヶ月くらいの赤ちゃんを持つママです。

 

「今、ネントレ(ねんねトレーニング)をやっているのだけど、これでいいのか迷っています。心が折れそうです。これでいいのでしょうか?」

 

何を迷っているのか聞いたら、

・このままネントレを続けていいのか

・どのくらい泣き続けたら抱っこしたりしたらいいのか

・一人で寝れる方がこの子の幸せだと思うけど、それでいいのか

・いつになったら、一人で寝てくれるのでしょうか

 

というものでした。

 

聞くと、

・寝かしつけはママとパパと同じ寝室で。

・赤ちゃんだけベビーベットに寝かせている。

・ベットに寝かせて30~40分泣き続けるけど、そのうち寝てくれる。

 

ということでした。

 

 

そこで私は何を迷っているのか聞くと「これでいいのか?」ということでした。

 

そして質問はさらに続けました。

 

そのネントレは誰のために始めたの?

現時点では赤ちゃんは「一人で寝たいのか」・「ママと一緒に寝たいのか」お話しすることはできないから、赤ちゃんの希望というより、ママの希望だと思うけど、赤ちゃんの目線に立って、一人で寝れた方が幸せだと感じた理由は何?

それとも、ママが一人でゆっくり寝たいから始めたものなの?

 

と聞きました。

 

そうしたら、答えは「一人のほうがぐっすり寝れると思ったし、私も一人でゆっくり寝たいから」とのことでした。

 

 

それなら「絶対に正しい答え」はないからママがやりたいと思うことをすればいいんだよ。

 

と話しました。

 

そして

「ママが後悔しないように、決めること」

「あとから苦しくならないようにすること」

「『赤ちゃんのため』だけを考えないこと」

 

これが大切かな。と思います。

 

ネントレと言っても人それぞれで

星「一緒に寝れる時期は短いから一緒に寝よう」

星「一緒に寝ると落ち着かないから別で寝よう」

星「一緒の部屋では寝るけど、一緒の布団やベットでは寝ない」

星「まったく別の部屋で寝てほしい」

星「夜間授乳も全く辛くない」

星「寝るときと夜中1回くらいの授乳だけど、夜間授乳が辛い」

星「ネントレを積極的にしたい」

星「ネントレには全く興味がない」

 

こんな感じでみんな違います。

 

だから私は自分のやりたいようにしたらいいと思うのです。

 

「正解」ばかりを考えていると、『目の前にいるその子赤ちゃんが見えなくなる気がする。

 

『赤ちゃんの為』という口実は、実は「自分が子育てを頑張っている証が欲しいから」かもしれない。

 

『赤ちゃんの為』というと「いい母親」に見えるからかも知れない。

 

いい母親って何だろう?

 

お母さん子どものために何でもやる親?

お母さん子どものために厳しくする親?

 

子どもためって?

いろんな考えがあるけど、私は「子どものため」「子どものため」と言っている親ほど、「自分のため」に行動しているような気がします。

 

 

親は、子どものいいように動いてはいけない。親にも親の人生がある。自分の人生の中の一部に「子育て」があるだけで、それがすべてではない。

 

赤ちゃんでもそうです。

 

赤ちゃんは確かに一人では生きていけない。

でもその赤ちゃんには、人格がある。気持ちがある。言えばわかってくれる心の広さもある。でもズルさもある。

 

ごねればもらえる。ごねればどうにかしてくれる。

 

これも結構学習している赤ちゃんは多い気がする。

 

赤ちゃんは何でも知っている。

お見通しだな。

 

これを支援している現場でよく思います。

 

なので、親が迷っているとごねる。

 

親だけが気負いすぎて頑張っていると、そんなに頑張るなと言わんばかりに拒否したりする。

 

そんなことが多いです爆  笑

ですから、子育てにおいて「絶対正しい」ことはない。

そして自分がその子育て法で上手くいっても、ほかの人がうまくいく保証は何もない。

 

だから押し付けてはいけない。

 

さて、ネントレについてですが、やりたい方はやったらいい。

でも月齢が小さいと、夜間授乳も栄養源の大切な部分。そこが無くなったら体重増加が悪くなった。ということもありますので、よく考えてやって欲しいと思います。

 

たかだか1~2回の授乳だからなくても大丈夫!

 

というわけではないのです。

 

1歳以降ならいいかもしれない。

 

でも、夜間授乳でしっかり栄養を取る。ここも頭に入れてネントレするかを考えてほしいです。

 

ネントレの本はいろいろ出ていますが、私がおススメするのはたった1冊本

いろんなネントレの本を読みましたが、おススメできないものばかり。。。

 

この1冊は、赤ちゃんのこと、ママの気持ちをよくわかっている方が書いているな~と実感できますし、「できることからやる」というスタンスが好きですラブラブ

 

習慣を変えるきっかけにもなるかと思いますので、気になる方は読んでみてくださいね。

 

 

 

出張訪問や相談のお問い合わせは下記までお願いいたします。

 

お問い合わせ等はメールかフォームからお願いします。

 パソコンpia_bonyuuikuji@yahoo.co.jp

お申込みフォーム

 PC・スマホからhttp://ws.formzu.net/fgen/S42845536/

 携帯からhttp://ws.formzu.net/mfgen/S42845536/

 

今日もゴキゲンな1日ドキドキ

 

 

 

すべての事に感謝ドキドキ