子育てサポーター&女性のサポーター♡オンリー1助産師・佐藤千鶴の毎日楽しく子育てがしたいママ&女性への伝言 北海道札幌・札幌近郊

子育てサポーター&女性のサポーター♡オンリー1助産師・佐藤千鶴の毎日楽しく子育てがしたいママ&女性への伝言 北海道札幌・札幌近郊

子育ての主役はママと赤ちゃん。ママが笑顔で気持ちがラクになるように情報をお伝えします。~授乳タイムをリラックスタイムに。楽しくラクな子育てを~+女性の味方として、ホルモンに左右されがちな女性が健やかに穏やかに過ごせるためのコツなどもお伝えしていきます。

こんにちはチューリップ

 

『授乳タイムをリラックスタイムに』を合言葉にラクな育児を応援している助産師の佐藤千鶴ですクローバー

 

札幌・札幌近郊で母乳育児・育児相談を出張訪問車、札幌市手稲区で分室運営家しています。

 

すっかり6月も終わり。。6月7月は普段の活動にプラスして講演活動が多く、いろんな学校に行って性教育の講演をしています。

ブログもマメに更新したいのですが、なかなか手を付けられず、こんなに空いてしまいまいましたガーン

7月は産後ケアの感想なども紹介させていただければと思いますニコニコ

 

最近来たお問い合わせで、多かったもののベスト3に入るのが

「乳腺炎」です。

 

どんなお問い合わせかというと、

 

おばけマッサージに通っているのによくならないのはどうしてでしょうか?

おばけピアさんは乳腺炎のマッサージしていますか?

おばけ昨日甘いものを食べちゃったからちょっと詰まっているみたいですが、食事はやっぱり気をつけたほうがいいですよね?

おばけ分泌が良すぎるので、むせるんです。毎回ちょっと搾ってから飲ませたほうがいいですか?

おばけやっぱり定期的にマッサージに通わないといけないでしょうか?

おばけ他の助産院で「線が細いから詰まるのは仕方ない」と言われた。でも何度も詰まるのでストレスがひどいです。

 

などです。

 

そもそも「乳腺炎」と一言で言ってもいろいろあります。

ABM(母乳育児医学アカデミー)が提唱している「乳腺炎スペクトラム」というのがあります。

それをそのまま紹介するのもありですが、わかりやすく解説します。

 

【乳腺炎の症状・病態】

1⃣乳房緊満(乳房のうっ積)→産後早期の乳房が張っている状態。軽いもののあるし、かなり辛くガチガチゴリゴリになる人もいます。大体は数日で引いてきてラクになります。

 

2⃣乳管閉塞または狭窄→乳房の一部分の圧痛・熱感があるが、発熱はないものを言います。乳頭の一部に白斑があることもあります。「熱はないけどしこりがあって乳房が痛い」状態をいいます。

 

3⃣白斑→乳頭に合わられる白いかひ状のもの。乳管の炎症といわれています。

 

4⃣炎症性乳腺炎→2⃣の状態の持続・悪化により炎症が進行すると乳房の痛み・赤み・腫れ・しこりがでてきて、発熱・悪寒など全身症状も出てくる。感染がなくても炎症反応が起こる。

多分、これが皆さんが想像する乳腺炎ですね

 

5⃣細菌性乳腺炎、急性化膿性乳腺炎→細菌性乳腺炎は、2⃣や4⃣から進行します。圧痛(乳房を押したら痛い状態)・熱感・腫れ・に乳房の赤み・悪寒・発熱・インフルエンザ様の全身症状が出る。これは乳房の炎症または感染症と言われている。

 

6⃣蜂窩織炎(ほうかしきえん)→乳房の蜂窩織炎は、乳腺炎が悪化して硬い腫瘤になり、境界が不明瞭な液体貯留・周辺の浮腫(むくみ)とうっ血がエコーで認められる場合をいいます。膿瘍に移行するリスクが高いともい言われています。

※乳腺炎の症状が良くなった後にも、しこりが一時的に硬くなったりすることが1~2か月続くこともありますので、それとの鑑別も必要です。

 

7⃣乳房膿瘍急性乳腺炎の3~11%に発症する。激しい痛みを伴う腫れあがったしこり、乳房の発赤と皮膚のむくみなどがでます。発熱はあることもないこともあります。

そしてこれが皆さんが良く言う「ひどくなると切開するんでしょ」という状態

 

8⃣母乳分泌過多→母乳が赤ちゃんが飲む量を超えて分泌される状態で、乳腺炎のリスクが高い

 

9⃣反復性乳腺炎乳腺炎の症状が2~4週間毎またはそれ以下の頻度で繰り返し起こることが多い

 

🔟亜急性乳腺炎→急性乳腺炎のような大きな変化を起こす菌ではなく、毒素を出さない菌により、慢性的な痛みや乳管の狭窄などが持続する状態です。急性乳腺炎が良くなったあとなどに出てくることも多いと言われています。

2023年8月に書いたブログ「すごい強い痛みではない不快な乳房痛が続いているママへ」に書いてありますので読んでください。

以上これらが症状や病態であります。

そして、これらの乳腺炎の原因は以下のことと言われています。

もやもや乳頭の損傷

もやもや授乳回数が少ない、回数もしくは授乳時間を決めて授乳している→「必ず3時間はあけて授乳する」とか「吸わせている時間は10分ずつ」とか「1日8回しかあげない」とかです。

もやもや授乳間隔をあける→3時間は空くはずと思って泣いててもあやしてあげないとか、たまたまお出かけしてずっと寝ててほしがらなかったので5時間くらい空いてしまったとか、長時間急に夜寝るようになったなどで授乳間隔があいてしまったことによるものです。

もやもや不適切な吸い方や不適切な姿勢であげている

もやもや母乳分泌過多状態で、吸わせても作られる量が多くて残ってしまうことが続いた

もやもや乳房の過剰な圧迫→締め付けるようなブラジャーや抱っこ紐などでの一定の力での圧迫

もやもや乳頭の白斑、乳管口や乳管の閉塞

もやもや急な断乳

もやもやママのストレスや疲労

もやもやママの病気、もしくは赤ちゃんの病気

などが原因です。

あれ?食べ物は?と思っている方、特定の食物が原因が乳腺炎のリスクになるというエビデンスはありません!

↑天ぷらも食べたいし、ケーキも食べたいですよね~

 

「昔ながらの和食にしないとダメよ」

「授乳中は脂っこいものは食べないでね」

「甘いものもやめておこうね」

 

と言われて産院や病院を退院した方もいると思いますが、全く根拠のない話です。

2021年5月に書いたブログ「授乳中は食事制限をしないといけないと思っているママへ~食事制限は必要ない~」にも書いてありますので見てください。

 

じゃあ、何でも食べていいのねと暴飲暴食は良くないですが、好きなものを適度に食べて、美味しく食事をする。

これが大切です。産後はストレスが多い。その上食事まで好きなものが食べられないとストレスも大きくなります。

母乳育児中だって「好きなものを適度に食べていい」

この「適度に」がポイントだと思っています上差し

何でも食べすぎは体に良くない。

 

ちなみにですが、日々見てて思うのが、乳腺炎の原因の2つ目と4つ目が非常に多いと感じます。

この2つを修正しただけで、乳腺炎にならなくなるケースも多いのです。

ダイヤオレンジ授乳する時に、何かに寄りかかっていない

ダイヤオレンジ自分が前かがみになって赤ちゃんの口に乳頭を差し出すように吸わせている

ダイヤオレンジ授乳中に「まだ吸っているの?早く終わんないかな」とよく思う

ダイヤオレンジ授乳中、乳頭が痛い

ダイヤオレンジ授乳後すぐに乳頭を見ると、乳頭がつぶれていたり、変な形になっている

ダイヤオレンジ周りの人に「よく泣くね。足りないんじゃないの?そんなに授乳するっておかしくない?」と言われ不安になり泣いても我慢させたりあやして抱っこして過ごしていることがある

 

これらのどれかに当てはまるなら「不適切な吸い方・姿勢で吸わせている可能性があります」。

 

授乳している時は、「あ~ラクだな~。このままずっと座っていたい。ちょっと眠くなってきたな~。赤ちゃん可愛いな~」と思える感じで授乳をしてほしいのです。

授乳姿勢についてのブログは「あなたは授乳中にウトウトできますか?【その授乳本当にラク?】」を見てください。

 

そして乳腺炎の症状があり、産院や助産院に行ったのに、マッサージしかされなかった場合は、そもそも根本解決をしていないので、また乳腺炎になるリスクがあると思ってください。

 

マッサージしてもいいですが、授乳姿勢と吸わせ方をチェックして修正しているか、授乳回数や吸っている時間などを聞いて見て修正しているか

これをしていないとまた乳腺炎になるリスクを残したままです。

 

そうなっていない場合や、授乳回数が少ない?多い?など疑問があればいつでも相談してください。

 

 

お申し込み&お問い合わせ

メール パソコンpia_bonyuuikuji@yahoo.co.jp

お申込みフォーム

 PC・スマホからhttp://ws.formzu.net/fgen/S42845536/

 携帯からhttp://ws.formzu.net/mfgen/S42845536/

 

 

こんにちはチューリップ

 

『授乳タイムをリラックスタイムにを合言葉にラクな育児を応援している助産師の佐藤千鶴ですクローバー

 

札幌・札幌近郊で母乳育児・育児相談を出張訪問車、札幌市手稲区で分室運営家しています。

 

今、日本では混合栄養を希望する方が多いと言われています。

いろんなことが理由ですが、「パパが育休を取るから」「自分じゃなくても授乳できるのでいつでも預けられるから」「どれくらい量が飲めたかわかって安心」と選ぶ理由が様々です。

 

「母乳バッシング」というものあり、「母乳で育てたい」と言いずらい風潮もあるようです。

 

ママが納得してその栄養方法を選んだのであればいいのですが、なんとなく、という方もいるでしょう。

 

そしてこの混合栄養は、ほんと~~~~~に、人それぞれ飲む量・回数などバラバラです。

 

ですから悩みも多い。どうしていいかわからない。

母乳とのバランスはどうしたらいいのか?

母乳だけにならないなら完ミにした方がいいのか?

といろんなことを悩みますもやもや

 

ですからまずは徹底的に疑問を解消し、悩みが少ない状態でできるようにしましょう。

 

それにはまず

母乳・混合・ミルクなどそれぞれのメリット・デメリットをしっかり知る必要がありますソフトクリーム

 

知った上で、自分が本当はどうしたいのか。一緒に考えませんか?

 

NEWクローバー混合栄養お悩み相談クラスクローバー

 

時計日時:5/28(水)10時~12時

 

家場所:ピア分室(手稲区新発寒の個人宅)お申し込みの方に住所をお伝えします。

 

りんご内容りんご

・母乳育児・混合育児・ミルク育児、それぞれのメリット・デメリット

・SNSの発信はどこまで本当なの

・本当は自分はどうしたいのか、周りにはどんなサポートをしてほしいのか

・ミルク缶に書かれている量は飲めないけどいいのか?

・体重増加の目安は?どう増えていたらいいの?

 

ママが自分の意思で決定できる力をサポートするクラスですグッ

 

¥お一人3,000円(お子さん連れで参加OK)

(講座後のメール相談付です)

 

ヒヨコ妊婦さんの参加もOKですOK

希望の方は赤ちゃんの体重が測れますジンジャーブレッドマン

育児相談も受けられますにっこり

ちょっとした疑問を他のママたちに聞けますニコニコ

 

定員は5名ですので、お早めにお申し込みをくださいね。

 

お申し込み&お問い合わせ

メール パソコンpia_bonyuuikuji@yahoo.co.jp

お申込みフォーム

 PC・スマホからhttp://ws.formzu.net/fgen/S42845536/

 携帯からhttp://ws.formzu.net/mfgen/S42845536/

 

 

お申込みお待ちしていますドキドキ

札幌・助産師佐藤千鶴                 ~母乳育児相談室ピアが提供できる講座・集いの紹介~


 

クローバーリアルにんぷ個別クラス

   ~リアルなベビとの生活を知る~クローバー
マンツーマンでのクラス。出張訪問でのクラスです。
①アロママッサージ(背中か足のどちらか選択)+セルフケア指導
②家族への産前産後教育(何をどう手伝ったりサポートすればいいのか)
③バースプラン作成の提案
④出産~産後2ヶ月位までの必要な支援・サポートの具体的な方法
⑤育児用品購入のリスト作成
⑥自宅を見て、赤ちゃんを過ごす場所の提案
⑦赤ちゃん用品購入の為のショッピング同行又は事前アドバイス
⑧出産後の赤ちゃんの様子・どんな風に過ごすのかを知る

⑨上の子たちとの関わり方
¥以上9つのメニューから最低4つ選択で4,000円。メニュー1つ増えるごとに+1,000円。メニュー全て利用で8,000円(初産の方は7,000円)
(④と⑧は必須選択項目です)

 

クローバー助産師&アロマ講師による

  「出産が楽しみになるマタニティクラスクローバー

産前編 マタニティ~出産まで 主に出産や自分のからだのことについて マタニティ期のアロマ&ハーブ「安産お守りアロマの作成」
産後編 出産~産後のこと。主に産後の家族のサポートや育児用品のこと。母乳育児のことなどお伝えします。 産後・ベビーケアのアロマ「ルームミスト・ボディミストの作成」
時間10時~12時 対面参加 inアロマスタジオ ジュエル旭ヶ丘教室 Zoom参加も可能
後日配信で講座を購入して視聴することも可能。後日ご案内します。

¥参加費:対面参加 1回5000円+材料費1000円 2回おまとめ料金9000円+材料費2000円
Zoom参加 キットなし 1回5000円 2回おまとめ料金9500円
キットあり 1回5000円+材料費(郵送費込み)1500円 2回おまとめ料金9500円+材料費2800円

  申し込みフォーム

PC登録用:https://www.mshonin.com/form/?id=427035271
携帯登録用:https://www.mshonin.com/i/?id=427035271


 クローバーおまご講座クローバー 

祖父母間と子育て世代のギャップを埋め、孫・母父・祖父母のトリプルハッピーを目指す講座です。

¥お一人2000円 ご家族で参加の場合一人追加ごとに+500円

 

 

クローバー産前産後講座クローバー

講座1:知らない!聞いてない!ことだらけの母乳育児
講座2:産前・産後のエクササイズクラス
講座3:ママ力・女力をUPするスペシャル講座。講座1と講座2をmixした講座

対象:ヒヨコ妊婦さん~産後のママまで参加OK鳥

¥お一人3,000円(お子さん連れで参加OK)

 

NEWクローバー赤ちゃんの栄養方法選択クラスクローバー

 赤ちゃんがうまれる前から栄養方法の希望を聞かせることが多いですが、そんなに簡単に妊娠中から決められるものなの?

 パパが育休を取るなら混合を選択するものなの!?母乳育児・混合育児・ミルク育児、それぞれのメリット・デメリットっていつ誰が教えてくれるの?情報が多すぎる世の中でSNSの発信はどこまで本当なの!?そんな疑問から実際にやってみての困りごとをシェアしながら解決していくクラスです。

ママが自分の意思で決定できる力をサポートするクラスですグッ

対象:ヒヨコ妊婦さん~産後のママまで参加OK鳥

¥お一人3,000円(お子さん連れで参加OK)

 

クローバー働くママの為の両立応援講座クローバー

産休・育休中の方を対象にした講座です。母乳育児との両立、家事・育児との両立のポイント、保育園との上手な連携方法、夫婦間での連携方法など、自分らしく、働きながら楽しく育児をするコツを助産師の目線からお伝えします。

¥お一人3,000円(お子さん連れで参加OK)

 

クローバー卒乳講座クローバー

卒乳・断乳の違い、卒乳のいろいろな方法を学びつつ、その親子にあったやめ方を自分で選んでもらうきっかけにする講座。

誰かに決められてやめるものではなく、自分で納得してやめることを選択することのできる講座です。

¥お一人4,500円卒乳までのアフターフォロー付き(お子さん連れで参加OK)

 

クローバーあそび&ママケア育活クラス   

    「tedate」(旧らくらくベビマクラス)クローバー
1回目 :ベビーマッサージについて、マッサージ(足・お腹)&触れ合い遊び&いろんな抱っこ&ママの体操(上半身)
2回目 :マッサージ(足・お腹・胸)&触れ合い遊び&ママの体操(下半身)
3回目 :マッサージ(足・お腹・胸・腕)&触れ合い遊び&普段の動作の母の姿勢のポイント
4回目 :マッサージ(足・お腹・胸・腕・顔・背中)&触れ合い遊び&大きくなった時のマッサージについて&日常のストレッチ

 ¥1回3,000円 4回12,000円 出張だと+交通費かかります

 

クローバー目からウロコの離乳食講座クローバー
昔から言われている離乳食のやり方は、古いって知っていましたか?面倒な10倍粥は栄養が不足している。赤ちゃんに必要な栄養を補完する補完食をしましょう。気持ちもやり方も楽になる方法を知るきっかけになる離乳食講座です。

¥お一人3,000円(お子さん連れで参加OK)

 

クローバー助産師&整理収納アドバイザーによる 

     はじめてママ講座クローバー
子育てのコツを学ぼう!

1回目:赤ちゃんがかかりやすい病気とホームケア&ホームケアの整理収納

2回目:おもちゃの選び方&スッキリお片付け

3回目:赤ちゃんの衣類の選び方&簡単アイディア収納

¥1回4,000円(お子さん連れで参加OK)

 

NEWクローバー混合栄養お悩み相談クラスクローバー

 今、日本では混合栄養が多いと言われています。でも混合栄養をやっている方は実はトラブルもお悩みも多いというデータもあります。人と全く比べることができない混合栄養。やり方が人それぞれなので、悩みも多い。徹底的に疑問を解決し、ママが望んでいた栄養方法ができるように解決していくクラスです。

¥お一人3,000円(お子さん連れで参加OK)

 

クローバーwelcome Baby♡family~産後クライシス・産後のすれ違いを最小限に~クローバー
 産後の夫婦間のトラブル・すれ違いを少なくしよう!という大きなテーマで産後の心とからだの変化。産後のサポート・援助の時期。夫の役割と父親の役割の違い。気持ちの整理・夫に気持ちよく動いてもらうヒントをみんなで考えよう!

¥お一人3,000円(お子さん連れで参加OK)ご夫婦そろっての参加もOK

 

クローバーつやつやクラス~38歳以上のママのからだ講座~ 
 40歳過ぎから起こるからだの変化、知っていると安心!からだがどのように変化していくか。心と体の向き合い方。質の高い睡眠の確保方法。疲れを明日に残すな!からだを楽にするエクササイズ。参加者同士の交流。

お子さんと一緒に参加できます!

¥お一人3,000円(お子さん連れで参加OK)

 

 

クローバーカイザー(帝王切開)予定の方のためのマタニティクラスクローバー

 カイザー(帝王切開)ってどんな手術なの?という内容から、カイザーと言われたら。手術までにできること。バースプラン、赤ちゃんへの声かけ、手術後に考えられること、気になる母乳育児のスタートまでわかりやすく解説します

注意病院・産院によって方針・やり方は違います。わからないことはご自分の病院で聞いてもらうのが一番です。ただ、どのように質問したらいいかのアドバイスはさせてもらいますね

¥お一人2,000円(お子さん連れで参加OK)

 

NEWクローバー38歳以上ママのマタニティクラスクローバー

35歳過ぎ、40歳が近くなってくるいろんな変化が起きます。その上でこれからの出産・長ーい育児をどう乗り越えていくか考えていきましょう。

¥お一人2,000円(お子さん連れで参加OK)

むらさき音符6月以降開催予定です

 

NEWクローバー無痛分娩を考えている方のためのマタニティクラスクローバー

無痛分娩って本当に痛くないの?無痛分娩ってどんな方法なの?リスクはあるの?副作用は?最近、増えてきた無痛分娩について知ってもらい、自分で納得して決めるクラスです。

注意病院・産院によって方針・やり方は違います。わからないことはご自分の病院で聞いてもらうのが一番です。ただ、どのように質問したらいいかのアドバイスはさせてもらいますね

¥お一人2,000円(お子さん連れで参加OK)

むらさき音符6月以降開催予定です

 

バスケ講座は随時受付しています。リクエストに応じても開催しますのでお気軽にお問い合わせくださいバスケ

 

鉛筆気軽に参加できる集い鉛筆

 

クローバーカイザーママと赤ちゃん(子ども)の集いクローバー

カイザー(帝王切開)をしたママと赤ちゃんの為の集い。

カイザーしていたら何年たってても参加OKです。

カイザーになったことを悔やんでいる方、カイザーしたことを周りにいろいろ言われて嫌な思いをしたことのある方、他の人のカイザーの事を聞きたいママなどざっくばらんにカイザーについて話す会です。

場所はその都度変わるかもしれないので、最新ブログを参考にしてください。

¥お一人300

 

クローバーお産の振り返りの会クローバー

カイザーママでも経腟分娩のママでもどんな方でも、何年たってても参加OK.お産を振り返ってみませんか?

話しをしなくてもOKです。人の話を聞きに来るだけでも大丈夫です。

場所はその都度変わるかもしれないので、最新ブログを参考にしてください。

時間は基本10時~11時半

¥お一人300

PC・スマホから:http://ws.formzu.net/fgen/S40864336/
携帯から:http://ws.formzu.net/mfgen/S40864336/

 

クローバー混合ママの集いクローバー
混合栄養で赤ちゃんを育てているママと赤ちゃんの集いです。
¥お一人300

 

クローバーNっ子(NICU卒業児)ママと赤ちゃんの集いクローバー
赤ちゃん、お子さんがNICUにいたことのあるママと赤ちゃんの集いです。お産後何年たっても参加OKです。単身参加もOKです。
¥お一人300
 

 

クローバー虹のたまご~天使ママの集い~クローバー
赤ちゃんを流産・死産・新生児・乳児の時期に亡くなった経験のある方向けの集いです。お産後何年たっても参加OKです。上のお子さん連れての参加OK。単身参加OK。
¥お一人300
 
申し込みフォーム:PCよりhttps://ws.formzu.net/fgen/S470281/
スマホよりhttps://ws.formzu.net/sfgen/S470281/
携帯よりhttps://ws.formzu.net/mfren/A470281/

 

 

お待ちしております。

 

専用お申込みフォームがない講座のお申し込みは下記まで。

 

携帯080-4504-4494

パソコンpia_bonyuuikuji@yahoo.co.jp

ピアのフォーム 

PC・スマホからhttp://ws.formzu.net/fgen/S42845536/

携帯からhttp://ws.formzu.net/mfgen/S42845536/


 

参加をお待ちしておりますドキドキ

沢山の方の出逢いに感謝ドキドキ


契約期間内メール・電話相談し放題の専属助産師制度もあります

詳しくはこちらを見てください。→☆☆☆

 

すべての事に感謝ドキドキ

NEW
 

こんばんは星空

 

今年のGWはお天気がすぐれない日が多い札幌です雨

 

『授乳タイムをリラックスタイムに』を合言葉にラクな育児を応援している助産師の佐藤千鶴ですクローバー

 

札幌・札幌近郊で母乳育児・育児相談を出張訪問しています車

 

前回のブログでピア分室を開設し、育活産後ケアを開始しますと発表しました。

その開設記念として赤ちゃんとの遊びクラスの体験会を行いたいと思います。

 

昔からベビマクラスはやっていました(過去ブログ参照が、その人気のクラスをリニューアルします!

その体験会を行いたいと思います。

普段は1回3000円のクラスですが、今回はピア分室開設記念キラキラということで、半額の1,500円で開催します虹

 

時計日時:5/8(木)は13時~15時

あそび&ママケア育活クラス「tedate」(旧ベビマクラス)の体験会を行いたいと思います。

これを受けてぜひ続けたいという方はこのまま4回コースに進んでもらおうと考えていますヒヨコ

 

どうして「tedate」というか。

 

「手だて」とは「目的を達成するための方法・手段」をいいます。(web辞典より)

 

「赤ちゃんと楽しく生活する」「育児を楽しむ」という目的・目標を達成するための方法このクラスということです。

 

この体験会は、持ってくる荷物を減らすためにベビーマッサージは行いません。赤ちゃんとママは、いつものお出かけグッツだけ持ってくればOKですOK

 

家場所:ピア分室(手稲区新発寒の一軒家:詳しい住所はお申し込みの方だけにお伝えします)

 

音符本来のクラスは、こんな内容です音符

1回目:ベビーマッサージについて、マッサージ(足・お腹)&ふれあい遊び&いろんな抱っこ&ママの体操(上半身)

 

2回目:マッサージ(足・お腹・胸)&ふれあい遊び・わらべうた&ママの体操(下半身)&抱っこ紐のラクで安全な使い方

 

3回目:マッサージ(足・お腹・胸・腕)&ふれあい遊び・わらべうた&普段の動作の母の姿勢のポイント

 

4回目:マッサージ(足・お腹・胸・腕・顔・背中)&ふれあい遊び・わらべうた&大きくなった時のマッサージについて&日常のストレッチ

こんなお部屋でやります~

 

今回体験してもらうのは、

1回目の「赤ちゃんとのふれあい遊び・わらべうた&いろんな抱っこ&ママの体操(上半身)」です赤ちゃんお母さん

 

赤ちゃんとどんな風に遊んでいいかわからない。

泣いたら「眠いのか」と思ってついつい抱っこして過ごすけど、余計泣くこともある。

泣いたら「足りない」と思うけど、飲ませたし、ミルクを飲ませたら吐いた…もうどうしたらいいのか。

置いたらつまんなさそうにしている。

絵本を読んであげる以外、何したらいいかわからない。

横抱きは嫌がるし、縦抱っこは疲れるし、どうしたらいいの?

 

と言ったことはよく聞きます悲しい

 

なので、日々が楽しくなる赤ちゃんとのかかわり方のコツがわかれば、少し楽しくなるし、赤ちゃんが起きても「あ~あ、起きちゃった。何しよう。。。」と思うことも少なくなるかもしれませんよウインク

 

ピアのテーマは『育児を楽しむための活動・育活ELB

Enjoy life with your Babyです! 

 

赤ちゃんとの生活を楽しめるコツを1つでも持って帰ってくれたら嬉しいです。

 

この日、希望の方は赤ちゃんの体重が測れますジンジャーブレッドマン

ちょっとした育児相談も受けられますにっこり

ちょっとした疑問を他のママたちに聞けますニコニコ

 

定員は5名ですので、お早めにお申し込みをくださいね。

 

お申し込み&お問い合わせ

メール パソコンpia_bonyuuikuji@yahoo.co.jp

お申込みフォーム

 PC・スマホからhttp://ws.formzu.net/fgen/S42845536/

 携帯からhttp://ws.formzu.net/mfgen/S42845536/

 

今日も1日お疲れ様でしたドキドキ

 

すべてのことに感謝ドキドキ

こんにちは花

 

今日は1日雨模様の札幌です雨

 

『授乳タイムをリラックスタイムに』を合言葉にラクな育児を応援している助産師の佐藤千鶴ですクローバー

 

札幌・札幌近郊で母乳育児・育児相談を出張訪問しています車

 

ピアは2011年4月の開業後ずっと訪問出張のみで活動してきました。

開業するなら「訪問」と決めていました。

それは病院勤務の時に母乳育児支援をして、病院では上手くいっていたのに「帰ったら同じようにできないんです」と言われることが多々ありましたぐすん悲しい

そんなことが続いたので、『自宅での支援をした方が早く母乳育児が軌道に乗るはず』と思って訪問出張での開業をしました車

幸い私は車の運転が好きで、何時間の運転も苦痛ではありませんラブラブ

『日帰りで行けるところはどこへでも行きます』というスタンスでここまでやってきましたガーベラ

それは今も変わりありません。

北海道はでっかいどうーですが、行けるところは行きます目がハート

これまでも遠くは日高・岩見沢・滝川・新篠津などからもご依頼があれば行きました。

これからもそうするつもりですので、『家から出たくないけどきちんとした支援を受けたい』という方はご連絡をください。

 

でも家に来られるより、外に出たい!という方もいます。

そんな方の為とここ最近の時代背景を考えて

『ピア分室』を開設することにしました。

 

ただ、ある自宅の一室を借りての開設なのと他の仕事もあるのでで、毎日ではなく月7~10日程度になると思います。

ブログやInstagramなどで前の月末にいつ開けるかを発表しますので、よろしくお願いします。

 

講座をやる日も発表したいと思いますブーケ1

 

ピア分室のテーマ『育活』ですびっくりマーク

『育活』とは「育児を楽しむ活動」のことです。

Enjoy life with your Babyです!  

目がハート育児を楽しむ目がハート

目がハート楽しく育児をする目がハート

目がハート少しでも心も体もラクになる育児をする目がハート

目がハート(パートナーがいる人は)夫婦で一緒に育児をする目がハート

目がハート家事・育児・仕事の両立のバランスができる手助け目がハート

それがテーマです。

 

すっごい当たり前のことですが、この当たり前の支援ができていない気がするのです。

 

楽しく育児ができるためには、パートナーの協力は不可欠!!

赤ちゃんとのかかわりの方法を知らないと楽しめない!!

自分が望む栄養方法で育てられることも大切!!

何かあったらここに相談すればいいという心の支え的な人がいる方が頑張れる!!

 

そんな存在を目指して行こうと思います。

 

産後ケアもやりますヒヨコ

 

ただ、札幌市からの委託の産後ケアではなく、ピア独自の産後ケアです。

そしてレスパイト(休息)目的の産後ケアは札幌市の委託助産院にお任せして、ピアがやる産後ケアは、『育児を楽しむための活動・育活ELB』がテーマです。

この産後ケアは

家ピア分室に来てもらって実施する「日帰り育活産後ケア家」個人編と集団編

車自宅に訪問する「訪問育活産後ケア車

お父さんお母さん「夫婦で育活産後ケアお母さんお父さん(日帰りでも訪問でも好きな方を選択)

 

この3つに分かれます。具体的に紹介します。

家ピア分室に来てもらって実施する「日帰り育活産後ケア」個人編

家ピア分室に来ていただきます(手稲区の自宅の一室・車駐車可)

家時間は要相談10時〜17時の間どこか4時間程度

家料金1回目¥5,000 2回目以降¥3,000 

おにぎり昼ごはん:持ち込みなら追加料金不要or昼ご飯付なら+¥1,000です(お昼ご飯はからだに優しい生活クラブのお弁当を用意する予定です)

家ピアのお好きな講座1つ付き(お昼を食べながら講座を聞くことも可能)講座はだいたい1講座3,000円なので実質産後ケアは1,000~2,000円で受けられることになりますね。

今回は講座なしとすることもできます。

家ピア分室に来てもらって実施する「日帰り育活産後ケア」集団編

家ピア分室に来ていただきます(手稲区の自宅の一室・車駐車可)

家時間は①10時〜14時 4時間の間出入り自由 

家料金1回目¥5,000 2回目以降¥3,000 

おにぎり昼ごはん:持ち込みなら追加料金不要or昼ご飯付なら+¥1,000です(お昼ご飯はからだに優しい生活クラブのお弁当を用意する予定です)

家みんなで楽しくおしゃべりしたり、情報交換したり、他の赤ちゃんを見て、ピアサポートをお互いする場所にしましょうグリーンハーツ

車自宅に訪問する「訪問育活産後ケア」

車ご自宅もしくは里帰り先のご実家に訪問

車時間は相談の上決定。(9時~17時の間でお互いの都合のいい時間。滞在時間は約3時間程度)

車料金1回目5,000+ピア既定の出張料 2回目以降¥3,000+ピア既定の出張料

車内容はママと相談の上決定

 

ハート日帰り個人編・訪問の共通内容ハート

むらさき音符赤ちゃんのこと何でも相談OK

むらさき音符赤ちゃんとの遊び・関わり方のお伝え

むらさき音符抱っこ紐調整

むらさき音符赤ちゃんの体重測定

むらさき音符栄養方法の相談(母乳栄養・混合栄養・ミルク栄養、どれでも量が足りているのかな?回数や量など疑問や不安はあるはずです)

むらさき音符赤ちゃんの発達に対すること

むらさき音符希望の方はママのアロママッサージ(背中or足or腕)またはヘッドマッサージ

むらさき音符ママの身体の不調や困りごとの相談

注意集団編では個別相談が難しいこともあるのをご了承ください。

 

お父さんお母さん「夫婦で育活産後ケアお母さんお父さん(日帰りでも訪問でも好きな方を選択)

お父さんお母さんご自宅への訪問でもピア分室に来てもらってもOK

お父さんお母さんピア分室に来所:基本10時〜17時の間どこか4時間程度(時間は相談の上決定)

訪問:9時~17時の間でお互いの都合のいい時間。滞在時間は約3時間程度

お父さんお母さん料金 来所の場合:1回目の訪問¥7,000 2回目以降内容により¥4,000 夕食作りをするなら材料費がプラス

訪問の場合:1回目7,000+ピア既定の出張料 2回目以降¥4,000+ピア既定の出張料 夕食作りをするなら材料費がプラス

おにぎり昼ごはん:持ち込みなら追加料金不要or昼ご飯付なら+¥1,000です(お昼ご飯はからだに優しい生活クラブのお弁当を用意する予定です)

お父さんお母さん内容は以下のことを相談の上実施

四角オレンジ夫婦のズレを解消:これまでのお互いのことをそれぞれに聞き、ズレを解消

四角オレンジ夫婦それぞれが苦手な家事をどうやったらできるか一緒に考える

四角オレンジカードゲームカジークジー体験(6月下旬以降から実施)

四角オレンジワンオペ育児or買い物体験

四角オレンジ普段していないパパなら育児をしながら夕食作りを体験(内容は相談の上決定)日帰りの場合は夕食になるので持ち帰り

四角オレンジ赤ちゃんとの遊びやかかわり方・それぞれ夫婦共に抱っこ紐調整

四角オレンジ希望あればピアの講座を1つ付けることも可能

四角オレンジ希望の方はママのアロママッサージ(背中or足or腕)またはヘッドマッサージ

 

 

こんな感じでやっていきます!!

どうぞお気軽にご依頼ください。



四角グリーン5/8(木)は13時~15時で、リニューアルした『あそびと&ママケア育活クラス「tedate」(旧ベビマクラス)の体験会を行いたいと思います。

これを受けてぜひ続けたいという方はこのまま4回コースに進んでもらおうと考えています詳細は次のブログでヒヨコ

 

丸レッド5/14(水)・5/22(木)は日帰り育活産後ケア集団編の開催です。

時間は11時半~15時を予定。定員は5名までです。

 

丸ブルー5/15(木)・5/19(木)は、日帰り育活産後ケア個人編の開催です。ゆったり助産師を独り占めできます。

 

四角オレンジ5/21(水)は、夫婦で育活産後ケア日帰りの開催です。育休中のパパでもこの日ちょうど休みですというパパも一緒に来ませんか?

 

この育活産後ケアの対象は

にっこり産後何か月でもOK。1歳以降でもOK。

家住所がどこの方でもOK(来れるならどこから来ていただいても構いません。訪問型の場合は車で日帰りで行けるところならどこでもOK。里帰り中でもOK

宝石ブルー回数制限はありません(何回でもOK)

宝石白母乳育児を軌道に載せたい方は是非いらしてくださいグッ開業して丸14年の実績がありますチョキ

宝石緑実親でなくてもOK。里親さん・特別養子縁組などの養親さんでもOK

宝石紫早産の方でお子さんがいないけど訪問してほしい場合もOK。早産の場合、面会の送迎サポートも相談の上します。

宝石赤面倒な行政の手続きは不要です。

注意レスパイト(休息)目的だけの利用の場合は、ごめんなさい。お受けできません。この場合は札幌市の委託事業を利用されることをお勧めします。

 

訪問については、上記の日程でお互いの都合を合わせてお伺いいたしますので、ご連絡くださいパソコン

しばらくは平日ですが、土曜日や日曜日もそのうち設定したいと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

二重丸産後ケア専用申し込みフォーム二重丸

パソコン用フォームURL

https://ws.formzu.net/fgen/S339155885/

スマホ用フォームURL

https://ws.formzu.net/sfgen/S339155885/

 

QRコードからも申し込みフォームに飛べます

 

通常の訪問や講座依頼も受け付けています。

その他のお問い合わせやご相談はこちらですクローバー

メール パソコンpia_bonyuuikuji@yahoo.co.jp

お申込みフォーム

 PC・スマホからhttp://ws.formzu.net/fgen/S42845536/

 携帯からhttp://ws.formzu.net/mfgen/S42845536/

 

今日も1日お疲れ様でしたドキドキ

 

すべてのことに感謝ドキドキ