歪み直し整体体操 |  pianoforute村のムーミンママのブログ 

 pianoforute村のムーミンママのブログ 

 

 仕事としているピアノレッスンに関すること
 日々の暮らしの中での気付きなど
 思うままに綴っております。      
 多くの方にお話相手になっていただけたら嬉しいです。
               

今日は主婦休みの日だとか。

朝のニュースで言ってました。


夫、うちは毎日だよな。


私、新聞で顔を隠し、聞こえないふり。

  …言うと思った…


キラキラキラキラキラキラ


毎週金曜日は、歪み直し整体体操があります。

体の歪みを自分で直す体操です。


会の名前は「瑞輝会」(みずきかい)。

いつまでも、瑞々しく輝いていましょうとの思いが込められていて、名付け親は、わ、た、し。


発足して丸4年経ちました。


会の歴史はまだ浅いのですが

私自身は、2014年に別の教室に入ってやっていたので、7年になります。


会員は、21名。


毎週参加する方もいますし

時間がある時だけ参加の方も多いです。


11月から3月までの農閑期だけ参加する

果樹農家さんもいます。


無理せず、時間が許す時だけ参加出来る

ゆる〜いシステム。


費用は、一回 500円+場所代(400円を頭割り)


午後1時半から3時まで、心地よい汗を流しています。


前半の1時間は、上半身の体操。

先ず、指を組んで手首回しから。

指を組み替えたり、逆回しをしたり約2分間。

これだけでも、全身の血流が良くなり、体が

ポカポカしてきます。

これを、毎日やるだけでも違うそうですよ。

この後、20位の動作をやって、前半終了。



10分間の休憩の後、後半は下半身のストレッチや

筋トレをします。


これは、両足を左右に振って、腰痛予防。



先週は、足裏のストレッチでした。


私は、大腿部内筋が堅くて、開脚が余り開かず

体を前に倒す事が出来なかったのですが

先生が、体を揺すりながらやると、前に倒れますよと言うのでやってみたら、あらー不思議。

どんどん前に倒れ、頬杖をつくことができました!


先生! 今度証拠写真撮って下さいね〜。

(奥、右端が私です)


今週は、足の筋トレ。

横向きに寝転んで、足を上下にゆっくり

動かします。


足は重いので、これだけでも筋トレになるそうです。


長年やっていても、段々出来なくなる事が

増えてきました。


そりゃぁ老化には勝てませんよね。


でも、体操をやらなかったら、もっと早く

出来なくなったかもしれませんね。


下り坂を出来るだけ緩やかに歩むためにも

この体操は、ずっと続けます‼️