カナダ遊行記(2) |  pianoforute村のムーミンママのブログ 

 pianoforute村のムーミンママのブログ 

 

 仕事としているピアノレッスンに関すること
 日々の暮らしの中での気付きなど
 思うままに綴っております。      
 多くの方にお話相手になっていただけたら嬉しいです。
               

7月26日(金)~1日目続き~


眼下に広がるバンクーバーの町。
遂に来ましたよ。
カナダ、カナダ、カナダ~。

成田を立ってから8時間40分後の
現地時間12時40分、バンクーバー空港に到着。


義兄と義姉が出迎えてくれる。

空港の外に出ると
風が冷たいこと。
機内が寒かったので長袖を着ていたが
脱がなくても良いくらい。

真昼なのに、気温21℃。
陽射しは強い。

義兄の運転する車で空港を後にする。

バンクーバー(ブリティッシュ コロンビア州)市の人口は64万人で、国内8位。
バンクーバーを中心とする都市圏人口は210万人で
国内3位の都市圏を形成しているとか。

・・・へえ、そんなに人口が少ないとは・・・

日本が、いかに人口密度が高いか思い知らされる。


2010年に冬季オリンピックが行われたスケート会場の横を通り過ぎて



空港から15分足らずで
リッチモンドの義兄の家に到着。


空港に近いって何て便利なんでしょう。


私たちは、成田まで定期バスで4時間かかる。
事故渋滞でもあって遅れたらえらいことだから
更に4時間多く見積もって
9時間も前に家を出たんですよ。



姪のN子ちゃんが長男君を連れてちょうど到着した所。
N子ちゃんは、バンクーバーに住んでいて
ここまでは車で40分位かかるんだとか。
わざわざ来てくれてありがとう。


2個の段ボール箱のお土産を開く。
長男君は「のりたまふりかけ」を両手に持って
 
 わあ、のりたまだ のりたまだ

と大喜び。

大好きなんですって。

義姉が昼食を用意してくれて
N子ちゃん、長男君も一緒に頂く。

おそば、かき揚げ、大根のゆず湯漬け
大根のナムル、青菜の胡麻和え、日本茶。

わあ、日本食!

義兄夫妻は日本人だが
20年以上もカナダにいたら
食事も洋風になっていると思い込んでいた私。

そうでした。
ここでは日本食が食べられるんだった。

あり難や、あり難や。

 日本食材のお店が近くにあるのよ

と義姉が連れて行ってくれた。

店構えが小さいので、種類は少ないのだろうと思ったら

棚に箱に所狭しとぎっしりと並んでいる品物を見て

まあ、驚いた。

何でもある。
私がこれまで日本で見たことがある物は
全部あると思う。

玄米、白米、ソバ、納豆、インスタントラーメン・・・・

最近流行の塩麹、醤油麹、甘酒も。

お惣菜のケースには
海苔巻きや稲荷ずし、きんぴらごぼうなど。

お値段は、日本の2~3倍。
それは仕方ないなあ。

義姉は、通常8㌦だが
セールで5㌦のお味噌を買った。


これもカナダなのね。


その後、一般のスーパーにも行った。
私も主婦の目で、値段を見て歩く。

さっきのお店では品物の豊富なことに驚いた。

このスーパーでは
値段が高いのに驚いた。

卵が3$~5$、牛乳3$、ジュース類2~4$
2$の卵は、黄身が白っぽい。
値段が高くなるほど黄色が濃くなるんですって。

牛乳も、乳脂肪分1%なら1・98$くらい。
脂肪分が高くなると値段も高くなるみたい。

さすがに牛肉は1㌔7$と安かった。
ただし、赤身。
霜降り肉は見当たらなかった。


・・・カナダって、物価が安いんじゃなかったっけ?・・・


すごいインフレで、この1年間で
2~3倍に跳ね上がったんですって。

 
 日本なら値段は据え置きで
 中身を減らしてるよ。


 カナダは、平気で1$2$、ポーンとあげちゃうのよ

ガソリンも9年前、夫が来た時は
日本の半値と聞いたけど
1ℓ 1.53$じゃあ、日本とあまり変わらない。


 ついこの間までは
 貨幣価値は日本の2倍だったのよ
 今はとても大変。


 若者の就業率も低いしね

と、N子ちゃん。

・・・ふ~ん、日本だけじゃないんだね。・・・


世界中が不況なんだと実感させられる。


何だか着いた早々
たくさんお勉強しちゃったな。

さて、家に戻ってまた驚いた。

今日はよく驚くこと。


リビングに貼られた
私たちが滞在中のスケジュール表。


すごいおもてなしですよ。

義兄、義姉に感感謝です。


明日は、6時起床。
7時出発ですって。


 今夜は早く休んでね。

と義兄。

日本を出てから何時間経つ?
今午後の9時だから
日本は、7月27日、午後1時。
26日の朝6時に起きたんだから・・・・

げっ、31時間も?

寝なきゃ、寝なきゃ。

お休みなさい。

とベッドに潜り込む。

すると

 あれ?俺のパジャマがない。

と夫。

 忘れた?今更取りに戻れないわよ。

 確かに渡したわよ。

 うん、ちゃんと入れたはずだけど・・・

と二人でスーツケースをあさっていると

お土産の中に、叔父さんのパジャマが入っていた

と、N子ちゃんから電話が入る。


旅行中パジャマが必要なので
(日本と違ってこちらのホテルには
パジャマの用意はない)
N子ちゃんの家に寄ってパジャマを受け取って
行かなくてはならないから


 義兄)6時に出ないと・・・。
    起床は5時だな



おとうさ~んえ゛!



  ・・・つづく