発表会無事終了 |  pianoforute村のムーミンママのブログ 

 pianoforute村のムーミンママのブログ 

 

 仕事としているピアノレッスンに関すること
 日々の暮らしの中での気付きなど
 思うままに綴っております。      
 多くの方にお話相手になっていただけたら嬉しいです。
               

    
    発表会無事に終わりましたバンザイ

    ご報告遅くなってすみませ~ん。

    
皆さんからたくさんの
    激励を頂きありがとうございましたありがとうございます

    終わったらどっと疲れが出て 
    日に日に虚脱感が強くなって疲れる
    アップが出来ず・・・・・土下座
    みなさんのブログにも訪問できず・・・・・土下座
    すっかりご無沙汰してしまいました土下座
  
 
    こんなことではいけないと
    気を取り直して頑張る
    遅くなりましたが、一応ご報告をさせて頂きます。

・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚゚・*:.。..。.:*・゚

     発表会当日は
 
       午前中美容院に行って  
       12時半に家を出ました。

       お昼はパス・・・
       食事なんか喉を通りませ~ん。
       
       終わったらたっぷり食べますから~~。

       
      
       ↓ここ数日、急に暖かくなったものだから
         一気に桜が開いて、ホールの駐車場の桜も
         ほら、この通り。

                


         みんなよかったね~。
         晴れの演奏会がこんなにステキなお天気に恵まれて

         
         でもね、私の胸中はとっても複雑。
         
         だって皆さん、こんな日はどこかに遊びに行きたいでしょう?うんうん
         お天気が悪い方がお客様が大勢来てくださるんですかお

         いつか雪が降ったときはびっくりするくらい多かったんですよ。

         どうせ暇だからピアノでも聴きに行くか・・・なんてねかお


         今日はお客様が少ないなあ、きっとイジイジ
     
       
         ホールに入ると、もうお母様方が其々の係りの仕事に
         取り掛かってくださっていますありがとうございます
       

         受付・・・テーブルに芳名用紙やプログラムを並べ
         ↓  ドアに「しめきり」の用紙を貼ったり
            お客様が生徒にくださったお花やプレゼントを預かったり
            招待者を確認したり・・・

          張り紙の文字上手でしょう?
          生徒のお母様の肉筆ですよsei
                      


       ステージ・・・「はじめの言葉」を言う生徒のマイクの高さを調節中。↓
       
       お花もきれいに並べられて・・・Wハート


      開演30分前、調律終了。
      音確認のため大きい生徒にちょこっと弾いてもらいます。↓

     

      

      ↓奥の白い服のお二人はステージ係り。
      プログラムに沿って、マイクの出し入れや、
      生徒の身長に合わせて足代と椅子の高さを変えたり
      連弾の場合は、椅子を増やしたり、とっても神経を使います。

      チェックに余念がありません。      

       ↑手前のお母様は、録音を担当。

      予鈴と本ベルを鳴らすときだけ、会館のスタッフにお願いして
      ステージと客席のライトを調整していただきます。


      後は全てお母様方がなさいます。


      

       ↓アナウンス係。
         原稿の最終チェック。
         こどもよりドキドキするわどきどき



       
     
      ↓準備が整いました。
        もうすぐ開演です。


      
      ココからは写真はありません。
      写真を撮る余裕なんて全然なし。

      手にはジワ~っと汗がにじんでくるし緊張
      

      生徒代表の「はじめの言葉」(大学3年のTちゃん)で開演。
        (始めの言葉は、最年長生と決まっています。)

      始まっちゃうと、ステージの袖に張り付いて
      落ち着いてね
      とステージに送り出し
      よかったよ
      と戻って来る生徒を迎え
      ドキドキしたり、ハラハラしたり、感動したり。

     
      ニコニコ戻って来る子がいれば
      首をかしげながらちょっと不満そうな顔の子もいて・・・。

      でも、みんな頑張ったよ。

      大きなミスはなく、途中で止まることなく
      しっかり弾ききったしね拍手♪パチパチ

      
      ちっちゃい子が、たった一人で
      ステージに出て行って
      堂々と弾いて戻って来る姿には
      いつも感心させられますaya

      ステージに出たら
      誰も助けてくれないんですよ。
      小心者の私にはとても出来ません。


      生徒には、落ち着いてとか
      いつも通りにね
      とか偉そうなこと言ってますけどねうふふ・・・

      だって、私なんかチョンボばかり汗      

      まだ鍵盤の位置が認識できていない生徒のために
      シールを貼ってあげたら
      剥がすのを忘れて戻ってきてしまい

      びっくりと気付いたのは次の人が終わってからイジイジ

      でも、次に弾いたお母様が
      ちゃんと剥がしてくださっていました焦る

      ダメな私心配

      
      

      2時間なんて
      あっと言う間に経って
      もう終わりです。

      全ての演奏が終わると
      生徒代表のS君から花束をもらって。

      (5歳のS君
      花束を持ったら前が見えなくて
      1歩1歩ゆっくりゆっくりステージに出てきて
      すっごく緊張してた・・・・心配 それがまた可愛いんだけど・・・)
        
      その後、私の挨拶があって
      プログラムは全て終了。


      集合写真の準備が出来るまでの間
      お客様をお見送りしたり、お喋りしたり

      ようやくホッとできるひと時です。

       (心配した通り、やっぱりお客様少なかった・・・涙目
    

      全員で集合写真を撮って終了。



      でも、でも・・・・・・・・・・・この後

     

      お母様方は手分けして
      生花を分けたり
      座席に張ったロープをはずしたり
      張り紙を剥がしたり
      テーブルを片付けたり
      ステージにモップをかけたり
      客席のゴミ拾いをしたり
      後片付けに大忙し。
     
      裏方としてのお母様方の力がなかったら
      うちの発表会は成り立ちません。

      本当に本当に感謝感謝です。


      感感謝 感感謝 感感謝

      
      この後、レストランに移動して夕食会です。

      みんなこれがあるから、頑張るんだよね~かお。      

      
      係りのお母様の進行で

      ・私の講評
      ・初めて参加した生徒の感想
      ・今回が最後となる生徒の後輩へのお話
     

      の後お食事を頂きながら、楽しく歓談。
      
      ピアノは個人レッスンなので、
      普段顔を合わせない生徒たちも
      この夕食会でたちまち仲良くなっちゃいます。


      デザートを食べ終わった頃を見計らって
      私から生徒に記念品を渡します。

      
      男の子・女の子共通の物で
      4歳から21歳まで
      全員に喜んでもらえるものを選ぶって
      中々大変なんです。
      ここ数年、お菓子でしたが
      今年は、楽器柄のマグカップにしました。

      教えてくださったブロ友さん、ありがとう

      
      お腹も満腹になって、そろそろお開きに。。。と時計を見たら
      まあ、大変8時近くになっていましたびっくり

      
      お開きになっても、みなさん何となく立ち去りがたいようで
      あちらこちらで立ち話に花が咲いてるの。


      皆さん、お疲れ様でした~~。

   

      来週はレッスンお休みですからね~。


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

      
      こんな感じで今年も無事終わりました。
      
      最後まで読んでくださって
      ありがとうございましたありがとうございます

      終わった直後は
      あ~、終わったなあという心地よい充実感と
      終わっちゃったなあという虚脱感が交錯。


      日が経つにつれ虚脱感が強くなって
      レッスンが始まるまでボーッとして過ごします。  


      いや、ボーッとしていられません。
      芳名帳に記帳されているお客様に
      お礼状を書かなくちゃ  

      それと、生徒其々のMDに
      発表会の演奏をダビングしないと・・・。

      ああ、忙しい忙しい汗汗