奈良のシカ 観光客減で快腸? | 野人エッセイす

野人エッセイす

森羅万象から見つめた食の本質とは

 

横断中は 手を挙げてビックリマーク   挙がらなければ・・

 

 

奈良のシカ、観光客減で快腸クラッカー

 

さらに・・

 

ゆるかったフン 黒豆に叫び

 

このようなタイトルでニュースの記事が出ていた。

 

記事は・・・

奈良公園(奈良市)のシカはこのところ、おなかの調子が良くなってきたらしい。「黒豆」にも例えられる黒くて丸いふん。近年はその形がゆるかったのだが、また元の「黒豆」に戻ってきた。新型コロナウイルスの影響で観光客が減ったことが原因のようだ。

 

関係者のコメント

「せんべいの原料は小麦粉と米ぬか。シカの主食は草や木の実で、鹿せんべいはおやつのようなもの。鹿せんべい自体は栄養があるが、食べ過ぎるとのどが渇き、水を飲みたくなるようだ。個体によっては水をいっぱい飲みすぎていたのでは」

 

「ここ数年は下痢気味でベチャッとしたシカのフンが多かったが、3月ごろからコロコロと丸く、健康的な形に戻ってきた。においも弱くなりました」

 

「おやつ程度に食べる分には問題ないのですが。何事もほどほどが大事ですね

 

 

笑えるな・・・ 黒豆だって びっくり

 

確かに鹿のフンは黒豆かムカゴにそっくりだが、奈良の鹿はそうではなかったんだな。

 

しかし当たり前ではないか、穀物は草食動物も肉食動物も消化出来ない。 植物族が種を消化吸収出来ないよう創り上げたからだ。 栄養重視で考えるから間違う。

体は余計なエネルギーを使い、酵素などあの手この手で消化しようとするが、消化出来るのは穀物のほんの一部で他はすべて・・腐敗してうんこ。

 

鹿などの草食動物は肉食動物のような胃液で溶かそうとするのではなく、胃は微生物に草を分解させる発酵倉庫のようなもの。

草と違って微生物も付着してない乾燥した穀物の練り物を放り込んでも微生物の手に負えるはずがない。

 

未分解のまま通過すれば腐敗して臭くもなるだろうしビチうんこにもなるだろうな。

人間も鹿も大差ない汗

 

しかし人はそう考えず、酵素を補充目

現代人の消化不良は酵素不足が原因ビックリマークとおバカなことを・・

 

「おやつ程度に食べ、何事もほどほどが大事・・」

面白いことを言うではないか。

人間に対してもそのように言ってもらいたいな。

鹿と同じ運命をたどっているのだから。

 

便秘、悪臭、おなら、毎日どっさり快便メラメラ・・などは穀物の魔力。

野人も好きで食べるし、食うなとは言わないがもそっと減らせばよいのだ。

そうすれば心身共に軽く楽になり、奈良のシカのようになれる。 黒豆のようにはならないが・・

 

穀物は穀物を呼び、消化にエネルギーを費やしてさらに空腹を招き、減らせないのも穀物の魔力。

人間の食性・食材性に合った本来のものを食べればそうはならない。

 

2012年に記事にした

野菜が食べられない奈良の鹿

野菜が食べられない草食動物・・これも笑える。

 

そんなばかなことがあるはずがないのだが・・あった。

少量の野菜は大丈夫だが食べ過ぎれば死んじゃうらしい。

 

何故死んじゃうのか理由を野人は解説している。

死ぬはずがないのに死ぬなら、鹿ではなく人間が作った野菜が間違っていることに他ならない。

 

関心ある人は読んでみるとよい、面白いから。

 

 

野菜が食べられない奈良の鹿 1

https://ameblo.jp/muu8/entry-11402575263.html

 

野菜が食べられない奈良の鹿 2

https://ameblo.jp/muu8/entry-11403550532.html

 

肉の脂身健康法 2

https://ameblo.jp/muu8/entry-11452440236.html

 

そこのけそこのけお山のお鹿が通る

https://ameblo.jp/muu8/entry-12584313794.html

一列になって歩道を歩きましょう~ 音譜

 

 

にほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ
にほんブログ村

             面白かった人 ポチ音譜

 

にほんブログ村 健康ブログ 健康法へ
にほんブログ村