理と感性 | 野人エッセイす

野人エッセイす

森羅万象から見つめた食の本質とは

現実の出来事によって感性は育まれ

理によって知性が育まれる


その感性と知性によって新たな理が見えて来る

人生はその繰り返し

間違った理からは間違った結果しか生まれず

感性には間違いも何もない


誕生から生を終えるまで

生き物は生きる為に現実の理を追い求め

感性を磨く
それは人も動物も同じ


地球上の他の生き物と比べ

あまりにも考え方に

現実の道理に個人差があり過ぎるのは 
もって生まれた意識と「理の解釈」の違い


しかし・・

意識に個人差はあっても

理に解釈の違いなどはない


病になれば 対策を考えるが・・

考える前に 考えたほうがいいメラメラ

何故 なるはずもない病になるのかを


それがわかれば 対策は必要ないはず

健康法を考える生き物も人間以外いない



心理学 心の理とは?

http://ameblo.jp/muu8/entry-11743179195.html

言葉と感性2 自らの判断

http://ameblo.jp/muu8/entry-11557156728.html

言葉と感性4 不潔の定義

http://ameblo.jp/muu8/entry-11559023494.html

言葉と感性6 対処の道理

http://ameblo.jp/muu8/entry-11571860089.html


にほんブログ村 健康ブログ 健康法へ ・・? 汗  クラッカー