ブログネタ:今、自分に足りないもの
参加中
あの御方成分。
どんなに鮭延さんに魅了されちゃっても、やっぱり会いたいのはあの御方。
(いや、会ってどーするってわけでもないんですけどね)
今頃どうしておいでだろうか。
いつまでもお待ちいたしまするが、どうしちゃったのかと心配。
エネルギーがフルチャージできませぬ・・・
そんなわけで、日中眠い。
(それって、単なる夜更かしのせいでは?)
レポ書いてると楽しくて、ついつい夜中にノリノリになっちゃうからさ。
今日は、ちょっと短めに。
本屋さんで、こんな本を見つけてしまった。
- 戦国軍師烈伝 (晋遊舎ムック)/著者不明
- ¥680
- Amazon.co.jp
- 歴史人とか一個人とかと同じような体裁だからさ。
- (同じコーナーに並んでたし)
- 増刊号みたいなもんかなーと思ったんだけど、全然違う出版社なのね。
- なんか、中身の構成までがそっくり。
- プレゼントのアンケートまでそっくり。
- でも、中に載ってる広告は、こっちはアヤシイのが多い・・・
- (金も女も思いのままになる数珠とか・・・)
- まぁ、中身はともかく(ともかくっていいのか?!)
- 「究極の軍師・十二神将」として、小十郎さんがいた。
- そして、ゆかりの地として白石城や御廟所の写真が載っていた。
- さらに、真田三代がチームで載っていた。
- ゆかりの地として、真田まつりの写真が出ていたのだが。
- これ、去年のアレじゃん・・・
- 「幸村が、政宗が、観光客を煽る!」って・・・
- まるで、この人たちが祭りのメインみたいに書いてあった。
いや、載ってるのは嬉しいんだけどさ。
なんか、前に大殿が、「歴史の本には間違ったこと書いてるのもある」みたいなこと言ってたのを思い出した。
間違いとは言わないまでも、編集の仕方にもっと気を配るべきではないかとか思ったりして。
そんなこと言いながら、しっかり買ってしまったんですけどさ。
(だって、組が載ってるからには買わなくては!)
ちなみに、「究極の軍師・十二神将」の顔ぶれ。
竹中半兵衛、黒田官兵衛、真田三代、山本勘助、太田道灌、直江兼続、豊臣秀長、片倉小十郎景綱、石田三成、本多正信、大原雪斎、小早川隆景。
なんか、この人たちでチーム組んだら、絶対まとまりそうにないよね・・・