さて、だい聖人しょうにんさま立宗りっしゅうはにわかになされたものではないですね。
 それ以前に、御年おんとし12歳より32歳に至るまでの実に20年に渡る真剣なるしゅうがく透徹とうてつだいをもってのさくがあられたのであります。
 だい聖人しょうにんさまは12歳にして仏法ぶっぽうを学ぶこころざしを立てられた。
 そして、近くの天台宗てんだいしゅうの大寺院清澄寺に登られた。
 その頃のしんきょうを後年の『じょうきん殿どのへん』にはこうおおせですね。

 「にちれんわかきよりこんじょういのりなし、ただほとけにならんとおもばかりなり」と。

 今生のいのりというのは、現世における地位とか名誉とか財産などを求めるいのりですが「このようないのりはしたことがない」とおおせられる。
 そして「ただ仏にならんとおもうばかりなり」おおせになっておられる。
 成仏じょうぶつの大果報は永遠に崩れない。この最高無上の幸福たる成仏じょうぶつこそ人生じんせい目的もくてきであります。
 まさに、だい聖人しょうにんさまはまず御自身が仏になり、次いで「いっさい衆生しゅじょうも仏に成さん」との大願だいがん幼少ようしょうの時からおんむねいだいておられたのであります。
 清澄寺で仏法ぶっぽうを学ぶうちに、ようしょうだい聖人しょうにんさま御胸おんむねには2つの大きなもんがってきたのであります。
 その一つは、清澄寺の周辺で見聞みききするねんぶつの僧侶達のあくりんじゅうですね。
 ねんぶつしゅうでは「西方さいほうごくらくじょう」とっておりまするが、彼らが死する時の姿というのはあるいは狂乱きょうらんし、あるいはだいもんし、そしてその遺体は黒色こくじきの悪相を現じている。これは一体いかなることか。これが第一のもんであられた。
 もう一つの疑問は誕生たんじょうの前年に起きた承久の乱ですね。
 すなわち、後鳥羽ごとば上皇じょうこう鎌倉かまくらばく北条ほうじょう義時よしとき専横せんおういきどおって、これを討伐とうばつせんとして叡山えいざん(これは当時における天台宗てんだいしゅうの大寺院ですが、後にしんごんの邪法がはいってしまったんですね)、園城おんじょう(この寺院はしんごん本城ほんじょうであります)、この2つの大きな大寺院において幾度いくたびももしんごんしゅうだいとうを繰り返し、その上で兵をげたんです。
 だが、何のいのりもせぬ北条ほうじょう義時よしときに天皇方は負けてしまった。
 その負け方も1年、2年と戦ったのではなく、わずか数日でもって惨敗ざんぱいをしてしまったんです。
 そして、後鳥羽ごとば上皇じょうこう以下三人の上皇じょうこうがことごとく島流しになって、皇室こうしつはまさにこの時亡びんとしたんですね。
 「もししんごんしゅうが正しければこのようなさんがあるわけがない」これが、だい聖人しょうにんさま御胸おんむねいだかれた第二のもんでありました。
 いいですか、りんじゅうについてのもん人生じんせい根本こんぽん問題もんだい、そして、承久の乱についてのもんこっ興亡の根本こんぽん問題もんだいです。
 まさに、だい聖人しょうにんさまようしょうときから人生じんせいこっ根本こんぽん問題もんだいを深く見つめておられたのであります。
 これを見極めるにはだいしゃとならねばならない。
 ここに、ようしょうだい聖人しょうにんさまほん第一だいいちしゃとなしたまへ」とこのがんを強くなさっておられたのであります。


令和5年 4月28日 立宗771年御報恩勤行会 浅井先生指導