途中経過。【-BB戦士 キングガンダムⅡ世 編-】 | のほほん日記

のほほん日記

平々凡々が大好きな自由人のおっさんの、身の周りで起こった出来事などを綴っております。

おっさんのブログに( ´∀`)ゞ イラッシャーイ

午前中こそ晴れておりましたが、

午後から雨模様になりました木曜日。

皆さん、如何お過ごしですせうか。

 

桜の開花宣言されたって事で

おっさんの地域でも

ボチボチ開花しております今日この頃。

来週の海峡ウォークまでもって欲しいので

今咲いちゃ不味いのですが。

 

それはともかく。

いよいよ完成間近となっております

SDガンダムBB戦士No.95

キングガンダムⅡ世

の目玉で御座います

キングシールドの塗装。

 

成型色が水色なので、

パケ絵と違うじゃん!

と、嘆いたお子様が

発売当時は多かったとか

多くなかったとか

言われておりますが、

 

塗装派になってしまった今となっては、

そんな戯言は

ひとまず用水路に放り込んで

ジャンボタニシのエサにでもしとけ。

って感じで御座いまして。

なんの問題にもなりません。

 

 

方針が決まるまでの間

大まかな色塗って

放置していたワケですが

遂に重い腰を上げまして

ざっと塗りましたで

参考になるかな?って事で

塗る過程をお披露目したいと思います。

 

塗り方は色々あるかと思いますが、

まずは成型色が水色なので、

なにはともあれ発色を良くする絡みで

白の下地塗装をします。

 

で、次に範囲が広い赤を塗ります。

この時にパケ絵やシールを見ながら

大まかな十字ラインを残しておきましょう。

後で修正するので、大まかでオッケーです。

 

結果から言うと、

中央の連邦もどきな紋章幅で

十字をきっているので、

それに合わせておけば

ほぼ間違いないかと思います。

 

次にシルバー分部を塗ります。

はみ出しても大丈夫な様に、

マスキングテープで保護しておくと

安心して塗れますよ?

あとは、レリーフのゴールド分部ですが、

おっさんはゴールド一色ではなく、

水性ホビーカラーの現在のゴールドを影色、

旧ゴールドを通常色として塗装しました。

で、枠の白分部を塗って、

ある程度修正して

ひとまずの形としては完成。

あとは乾くのを待って

はみ出しや色が足りない部分を

修正するのみで御座います。

初めてにしては

上出来じゃないでしょうか。

と言う自画自賛して御座います。

 

強いて言えば、

シルバーは金属粒子が細かい

今の水性ホビーカラーのシルバーの方が

良かったかな~と言う印象。

次回はちゃんとした

全体的なレビューになればええな~

と思っております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほな、またねー。