Parque españa ※長文注意。若干の追記アリ。 | のほほん日記

のほほん日記

平々凡々が大好きな自由人のおっさんの、身の周りで起こった出来事などを綴っております。

おっさんのブログに( ´∀`)ゞ イラッシャーイ

 

プラモ作っている時

無音では味気ないので

ネットTVの

ショッピング番組か

YouTube動画を

垂れ流しているおっさん。

 

最近はテーマパークの動画を

流しておりまして

ここ最近ヘビロテしているのは

 

志摩スペイン村

パルケエスパーニャの動画。

 

きっかけは忘れちゃいましたが

ちょっと前から

オススメ動画に

出る様になりましてな。

 

獣人好き(ケモナー)な

おっさんが

見ない訳がない。

今では

すっかりハマっちゃってですね。

 

来年か再来年を目標に

真剣にお金貯めて

2泊3日位で

ゆっくり遊びに行きたいな~

と思っておる次第。

…とここで、

教えて!Wikipedia先生

のコーナー!

 

【志摩スペイン村】

1988年に策定された

『三重サンベルトゾーン構想』

に基づいて、

三重県は志摩郡磯部町

(現・志摩市)の協力の元、

近畿日本鉄道が開発した

レジャー施設で、

 

テーマパークである

パルケ エスパーニャ

(Prque españa)

を中核に

ホテル 志摩スペイン村

天然温泉 ひまわりの湯

の3施設で構成される。

 

【パルケエスパーニャ】

スペインの街並みを

再現したテーマパークで

1994年4月に開園。

 

パルケ(Prque)とは

日本語で「公園」

エスパーニャ(españa)とは

「スペイン」を意味し、

訳すと「スペイン公園」となる。

 

マスコット的な

キャラクターが存在しており、

スペインの代表作である

『ドン・キホーテ』の

設定をベースに

小さなお子様でも親しみ易い様

動物を擬人化したキャラを起用。

 

キャラデザイナーは

当初

バルセロナ五輪のキャラを

デザインした

スペインの画家さんに

なるはずだったが、

スケジュールの都合が合わず、

アメリカ在住の

トビー・シェルドン氏になる。

画像中央

犬をモチーフとした騎士で

後述するダルシネア姫の事となると

我を忘れるのが玉にキズ。

村のリーダー

ドンキホーテ

(ニックネーム:ドンキー)

<CV:山崎 たくみ>※敬称略

<初代CV:富山 敬>

※CVとは、キャラクターの声の事。

 

ドンキーの右下

代々ドンキー家に仕える

ドンキホーテの

付き人であると同時に

幼馴染み、

ハリネズミと小熊のミックス

サンチョパンサー

(ニックネーム:サンチョ)

<CV:桜井 敏治>

 

ドンキーの左

村の領主の娘で、

白猫のお姫様の

ダルシネア

(ニックネーム:ダル)

<CV:冬馬 由美>

<歌:岩井 久美子>

※2022年11月現在公演されている

パティオデルカントの歌に参加。

 

ドンキーの左下

大工見習いでメンバー最年少

元気な垂れ耳ウサギの男の子。

チョッキービビート

(ニックネーム:チョッキー)

<CV:冬馬 由美(2役)>

 

ドンキーの左上

吟遊詩人で

ダルの執事を務める

カエルの

フリオラニャーナ

(ニックネーム:フリオ)

<CV:三ツ矢 雄二>

 

ドンキーの右

ご先祖様が

偉大な魔法使いの家系だが、

魔法に関しては

からっきしダメ。

寂しがり屋の狼さん

アレハンドロ

<CV:置鮎 龍太郎>

<初代CV:八奈見 乗児>

 

ドンキーの右上

身体が大きく力持ち。

元船乗りの大工で、

チョッキーの師匠。

牛の

トロヴァール

(ニックネーム:トロ)

<CV:銀河 万丈>

 

の7名(?)で

構成されており、

グリーディングでは

ゲストを迎えて交流しつつ

ミュージカルステージ公演や

広場で行われるショーなどで

おもてなししてくれる。

 

※大人の事情で歌の方は

各キャラクターに近い声の

全く違う人が歌っているが、

ダルちゃん以外の

歌声担当者は

公表されていない模様。

 

それぞれのキャラに

誕生日が設定されている為、

キャラクター誕生日の

営業日には

特別なイベントが発生する。

 

2022年の現在は、

ゴールデンウィーク

夏の長期休暇や

修学旅行時期みたいな

繁忙期以外、

お客さんが極端に少ない為

絶叫コースター愛好家にとって

『待ち時間 0分』と言う

ヘタなテーマパークより

沢山楽しめる

大きなメリットと

 

スペインの街並みを

忠実に再現した場所では

他のお客さんが

一切写り込まないので、

絶好のフォト

(インスタ映え)

スポットとして

絶大な注目を集めている

(らしい)。

余談としては、

三重県の鵜方(うがた)駅や

テレビCMにて

「きっとパルケエスパーニャ」が

流れている絡みで、

行った事は無くても

この曲を普通に歌える

三重県民が多いのだとか。

 

 

 

今回志摩スペイン村に

興味を持ったのは

キャラもそうなんですが、

日本に居ながら

スペインに行ったかの様な

景色を

実際にこの目で見たいな~と

思ったから。

 

ちなみに

キャラで気に入ったのが

アレハンドロなのは、

おっさんのブログを

御贔屓にしている

皆さんのお察しの通り。

 

2022年11月現在は

コロナ感染対策で

キャラクター

グリーディングの時に

握手やハグなどで

キャラに直接触れる事は

出来ませんが、

 

涙腺緩みまくりなお年頃な

おっさんですで

実際に

アレハンドロに会ったら

嬉しさと感動で

泣いちゃうかもしれないのは

ここだけの秘密。

 

ちなみに福岡から

陸路で現地まで行った場合、

新幹線で大阪へ行って

特急に乗り換え

更に各駅停車に乗り換えで

行く事になり、

ざっと片道7時間弱の旅

になります。

お弁当…2個だけで足りるかしら…。

 

あくまで

おっさんがネットで

大雑把に調べただけなので、

旅行会社の

テーマパークツアーなどを

利用すれば

まだ効率的

かつ

経済的なプランも

あるかもなので、

ま、「はい、そうですか。」で

行ける場所でも無いし?

 

ボチボチ計画立てての

お金が貯まれば

いざ出陣!

って感じですな。

ついでに大阪の

本場のタコ焼きも

満喫したいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほな、またねー。