RG RX-93ff ニューガンダムと、通常版との違い。※訂正・お詫びあり。 | のほほん日記

のほほん日記

平々凡々が大好きな自由人のおっさんの、身の周りで起こった出来事などを綴っております。

おっさんのブログに( ´∀`)ゞ イラッシャーイ

 

さて、福岡限定の

ニューガンダムのガンプラを

各種ゲット出来て…

と言うか

SDタイプを無事ゲット出来て

大変ご機嫌が麗しいおっさん。

 

RG(リアルグレード)に関しては

0から作るのは実は今回が初めて。

過去に

GFT限定 RX-78-2 ガンダムの

RGを作ったのですが、

前ユーザーさんが

作っている途中で挫折して手放した

リサイクル品でしたのでね。

 

実際RG RX-93ff を作るのは、

何時になるか分からないんですが、

ざっと確認して見ますと、

SDと同じく

通常版ニューガンダムと同じで、

フィン・ファンネルパーツも

付属しておりますで、

組み立て順序さえ分かれば、

ロング・フィン・ファンネルと

付け替え装備可能・・・?

と思ったら、

フィン・ファンネルの

基部パーツ無いじゃん!

ってのが、後日判明。

フィン・ファンネル、組めません。

お詫びして訂正します。

 

あとは、

肩周辺のパーツが違うので、

ここは賛否ありそう。

 

無論

通常版ニューガンダムの

肩パーツもあるので、

好みで組み替えるのも

アリっちゃあアリ。

 

RX-93ffは、

肩の装甲の前下半分と、

肩関節が一体化しており、

その構造のおかげで

肩装甲全体を動かさずに

腕を上げる事を

可能としているので

そこに気付いた人には

妙な違和感が生まれるのです。

そこまで忠実に再現されているので、

福岡ニューを完全再現したい。

と思わない限りは、

通常ニューの肩で

組み立てる方が

見慣れていると言う意味で

安心かもしれません。

その場合、

頭が混乱しない様に

気を付ける必要がありますが。

 

また、特徴的な

グラデーションがかかった

パーソナルマークも

水転写デカールまで

付いて来るので、

ここも嬉しい所。

 

今の所

福岡の出品者を筆頭に

転売されまくりな

ニューガンダムff各種ですが、

積まずに好みのまま組み立てて

飾ったり

ブンドドして遊んだりしてあげて欲しい。

そう、思います。

 

積みSDが30個近い

オマエが言うな!

 

とか言わないの~

ってか

言わせなぁ~い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほな、またねー。