全国(勝手に推定)300万人位のゾイドハンターの皆さん
おっさんのブログに( ´∀`)ゞ イラッシャーイ
さて、4月2日にメイン弾稼働を迎えました
Z-03弾。
今回はゾイドバトハンの
オリジナルストーリーが展開されると言う事で
楽しみにしていたハンターの皆さんも
多かったかと思います。
ちょっとした情報フラゲによって
テンションダダ下がりなおっさんではありまが、
文句を言うにも実際ある程度やり込んでいないと
ダメなので、そこそこではありますが
やって参りました結果はこんな感じ。
まず最初に言わせて頂ければ、
危険な賭けに出たな。って感じ。
要はお子様プレイヤーに関しては、
どうせ半券部分は読まずに
切り取ってポイなんでしょ?
じゃあ、
大人ユーザー向けに
オリジナルストーリーと
それに至る経緯を示して
収集欲を煽ればいんじゃね?
って言う意図が
はっきり分かる仕様となっております。
基本配出されるカードは選択式となっており
1.バトハン戦記が半券に書かれているもの。
※何が出るかは分からない。
2.通常の説明文が書いてある半券が付いたもの。
2-1.お宝の地図。
3.バトル支援カード
3-1.段位認定カード
の、どれか1枚だけになります。
特に刮目いただきたいのは、
①か②、どちから1枚しか配出出来ない為、
①でバトハン戦記がダブると、
通常カードを配出しときゃ良かった…。
と、無駄に後悔する羽目に
なってしまう恐れがある事。
お子様…
それも小さなゾイドハンターさんは、
そこまで深く考えない為、
問題はないんですが、
おっさんみたいな
無駄にカードをコレクションするタイプの
ゾイドハンターの場合は、
ある意味究極の選択。
おっさんの場合は、
メインセブカ1枚、サブセブカ2枚持っているので、
メインをバトハン戦記
サブの1枚を通常カードでゲットする。
としているので、
ある意味無問題(もうまんたい)なんですが、
両方同時にやると
トンデモないお金がかかるので、
最初は良いが継続するには無理がある。
と感じているのはここだけの秘密。
せめてバトハン戦記の何の話が配出されるか?
が分かれば、取捨選択出来るのに…。
運営が金儲けにひた走ると、これだから…。
(…コホン)
ちなみに
バトハン戦記の半券が登場しないケースが
幾つかあって
1.WRカードを発掘した場合。
2.大秘宝発掘争奪戦応募券を発掘した場合。
確認しているこの場合は、
バトハン戦記が出る事は無いので
安心してWRカード、
大秘宝発掘争奪戦応募券をゲットしてOK。
気になるZ-03弾の
ゾイドコインショップでゲット出来るカードですが、
今回はワイルドレアカードになりまして、
恐竜博2019を記念して
玩具ゾイドとしても限定販売されております、
ギルラプターレアボーンになります。
必要枚数は160枚。
カードブースト可能なので、ガッツリ貯めている人は
さっさとブーストMAXにしちゃいましょう。
使い勝手はそこそこ。
素早さも攻撃力もいい感じなので、
160枚以上ゾイドコインをキープしているハンターさんは
是非ゲットして、その勇姿を刮目しましょう。
エリア各所にストーリーステージが設定されているので、
楽しむ以上に楽しむには
セブカが必須になっております
ゾイドバトハン。
早速1枚ゲットしたので、
ちょっとご紹介したいと思いますよ?
Z-03弾では全部で7枚存在しており、
1枚目はライジングライガー。
半券部分の文言を書き出しますと
バトハン戦記
~○○隊~(←○○部分にハンター名が記される)
第1話『強襲!!密林の攻防戦』
最凶龍オメガレックスの復活を阻止するため、
共和国軍は大規模作戦を開始した。
帝国軍は
トラム基地へ向けて密林を進む共和国軍に、
帝国軍クワーガシノビ部隊が強襲をかける!
いち早く察知したキミの小隊は
素早くクワーガ達を撃破し、
共和国軍の危機を救った。
エースの証としてキミは
金色に輝く
ライジングライガーを託されたのだった。
これからどう言う感じで
おっさんの小隊が活躍していくのか
楽しみですね。
セブカ限定ボスはゾイドバトハン初登場の
ソニックバード。
開催期間は
2020年4月2日~4月29日まで。
Z-03弾からセブカ限定ボスの強さのレベルを
自由に選べる様になっておりまして、
ノーマルゾイドカードしか持っていない
初心者ゾイドハンターさんにも
優しい仕様になっております。
が、オチもちゃんと設定されており、
勝利ボーナスアイコンに登場しても、
必ずしもWRとは限らないので、
くれぐれも追加課金は計画的に。
Z-03弾も開催されます
第3回 大秘宝発掘争奪戦
今回の1等商品は、
クリアレッドが素晴らしい、
今回も転売ヤー共がこぞって応募しそうですね。
公式ももう黙認しているので、
ガンガン応募券をネトオクに出品して
ガンガン儲けちゃいましょう。
だって、出品はダメって言っている運営が
黙認しているんじゃ
第三者の我々が止める理由はありませんから。
もうどうでもいいのです。
知ったこっちゃありません。
ほな、またねー。