…と言う訳で。 ※追記アリ | のほほん日記

のほほん日記

平々凡々が大好きな自由人のおっさんの、身の周りで起こった出来事などを綴っております。

おっさんのブログに( ´∀`)ゞ イラッシャーイ

 

ポケモンガオーレが

グランドダッシュ第1弾になるって事で

ちょっとやってみちゃう?って事になったおっさん。

 

あらかじめネットで予習しておりますで、

ゲームの進め方自体は一応バッチリ。

お店に着いて早速玩具コーナーを物色して

ガオーレパスをゲット。

 

イベント配布や月刊少年誌の付録やらのディスクの中から

メガ進化するリザードンとゼラオラをチョイスしつつの

バトルしてゲット!を選択。

はじめようガオーレ!コースを選択して、

おっさんポケモンガオーレでびゅーを果たしました。

 

記念すべき第1枚目のゲットしたポケモンは

メルタン。

だが、よくよく見ると

ウルトラレジェンド第4弾の実質使い回しのモノ。

ジャラステ程あからさまではないものの、

やはり 使い回しは正義 なのね。

 

そんな訳でグランドダッシュ第1弾の

記念すべき正真正銘1枚目は、

ディスクナンバー019 イーブイになります。

 

なにやら種ポケは

バトルの後に進化する事があるそうなので

今回ゲットしたディスクのうちの

初代御三家、フシギダネが何処で進化するか

ドキドキですな。

 

初めてやった感想としては、

ゾイドバトハンやジャラステゴールドよりも

一撃のバキュームが激しい事。

最大3回まで延長戦可能なのですが、

バトルするのに100円、

任意ではあるが

ディスクをプリントアウトするのに+100円は正直高い。

 

ディスクは中国製で人件費抑えてるんだから、

1枚辺りの原価はかなり安いはずですので、

ディスク込みで100円でも数こなせれば

充分元は取れたのでは?

 

また、QRコード読み取りなら

無理におおきなディスクにしないで、

ジャラステみたいなカードにすりゃ

収納場所も取らないし、

デッキケースで代用出来る点で

お子様ユーザーに優しかったのではないか?

と、個人的に思いました。

 

良い点としては、追加バトルに突入すれば

レアリティの高いポケモンが出て来たり

バトルが有利に進み易くなる場合がある事。

逆に言うと

レアリティの高いポケモンを望むなら

追加課金は必須。って感じ。

 

何処かのブログで

ガオーレは最大課金600円までなので

安心して遊ばせられる。

とありましたが、

他の同じ様なゲームだと

600円で6枚ゲット可能だったりするので、

それが3枚だけとか、

ポケモンダブリによる拒否り具合によっては

300円+100円で1枚だったりするので、

一見使っていない様に見えますが

精神的満足感としては、微妙かと思いますが。

 

ま、言うてもですよ。

 

お子様に大人の理屈は一切関係なく

純粋に強いポケモンが出ればそれが正義なので

良いでしょう。

 

やはりおっさんみたいな「にわか」さんは

普通にディスクだけを買うモードで

強運を使うのが良いか?

とか思った金曜日。

 

いよいよジャラステが稼働終了したら

あるいは…って感じですね。

 

それまではボチボチやるかもしれませんが、

ジャラステゴールド

ゾイドバトハンと持ち歩いているので

これにガオーレとか

ポケットが幾つあっても足りないわ状態になるので

何か策を講じる必要がありそうです。

 

…ボディバッグでも買うか。

 

※ここから追記です。

 

どうせ関係者は

このブログを見ていないので書くのですが、

お子様がガッツリ力強く連打しているおかげか

おっさんがやった筐体2箇所とも

右のオレンジボタンが接触不良

または

ボタンの故障をおこしており、

連打しても反応が無い状態でして。

 

そもそもこの手のボタンは静かに連打しても

問題なく遊べるのですが

ボルテージの上がったお子様に

親の敵みたいに叩かなくても…

と言ったところで

パチ屋の海物語コーナーでも

ええ歳超えたおっさんとおばはんが

力いっぱいボタンをぶっ叩く様を

日常茶飯事見ているので

あまり強くは言えないのよね。実際。

 

だからゲームコーナーの店員さんに一言。

開店時にボタンチェックだけはしてあげて~。

おっさんみたいに

今から始めよっかとか思っている人に

筐体ボタン不良とか印象悪過ぎなので。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほな、またねー。