家政婦さんの入院・続報64・後編 | 神産巣日神(かみむすびのかみ)のブログ

神産巣日神(かみむすびのかみ)のブログ

古来、日本では、「愛」と云う字を使わないで、「産巣日(むすび)」と言いました。「むすび」と云う言葉は、「愛」と云う言葉よりも非常に深遠な意味を含んでいるのです。ときに、神産巣日神は「造化の三神」の内の一柱の神であり、獨神(ひとりがみ)で御座います。唯々感謝。

 このブログ(英語:blog)に御訪問頂き、誠にありがとうございます。

 リンクを らせて頂いております。紫色のブログ・タイトルをクリック(英語:click)(もしくは タップ[英語:tap])して頂きますと、過去のブログ記事に移行します。(^O^)

 

 (半角で 6万文字以内という字数制限に達しましたので、こちらのブログ記事に 前回 すなわち 5月12日(金)の「家政婦さんの入院・続報64・中篇・7」のブログの続きを記させて頂きます。前回のブログから 話が つな がっておりますので、前回のブログも 御覧頂きますと おわかり頂け易い と存じ上げます)
 

 ならびに、その家政婦さんによりますと、小学生のときに 家庭科の授業で 最初に作った料理が カレー ライスだったとのことでした。それで、小学校に 飯炊釜はんすいがまが無くて 男子 数名が 自宅から 炊飯器を持ってきたとのことでありました。

 および、去る3月29日(水)の「マイナンバー・カードのこと」のブログの中段やや上に、

「(前略)昨年 秋 すなわち 令和4年(2022年)10月13日、マイナンバー・カード と 健康保険証の一本化が、河野太郎デジタル相の会見で 突如 浮上しました。そして、紙やプラスチックカードの健康保険証を 来年 すなわち 令和6年(2024年)秋に廃止する方針が発表されました。 ちなみに、これは 再三さいさん 申し上げてきておりますように、河野太郎デジタル相の背後にる 国際金融資本家たち(左翼系ユダヤ人 そして その影響を受けた資本家たち・共産主義者)の方針なのであります。すなわち、一昨年おととし すなわち 令和3年(2021年)9月1日、デジタル関連法が施行され、デジタル庁が発足しました。 ちなみに、同法が目指めざすのは、国や地方自治体が保有する個人情報を大企業に提供し、『もうけのたね』にするための利活用を広げる仕組みづくりであるとされています。個人情報を大規模に集める手段としているのが、『マイナンバー・カード』であります。なお、マイナポータルの免責事項と利用規約を見ますと、『デジタル庁に対して いかなる責任も負担させないものとします。』と書かれてあります。ついながら、 昨日 すなわち 3月28日(火)の『武漢ぶかんウイルスのワクチンについて(拡散希望)・続報25・前編』のブログ そして 昨日 すなわち 3月28日(火)の『武漢ぶかんウイルスのワクチンについて(拡散希望)・続報25・後編』のブログなどに、武漢ぶかんウイルスのワクチンの危険性につきまして 記させて頂きました。 ちなみに、この武漢ぶかんウイルスのワクチンも、上記の 河野太郎 もと 厚生労働大臣がからんでいますね。なお、同様に 安全性に不安があるとされています。ついながら、すべてを デジタル化すると 危険とされています。 ちなみに、プライバシーが なくなるのですね。なお、もと ウクライナ大使によりますと、自分の財産が 誰かしらにつかまれている、デジタル化社会は こわいとのことでありました。(後略)」と記させて頂きました。すなわち、現在、お金の供給は 国際金融資本家たち(左翼系ユダヤ人 そして その影響を受けた資本家たち・共産主義者)が支配する 金融機関によって、決められております。但し、お金の需要に関しましては おさつを使用することによって 個人の自由にゆだねられています。つまり、半分は 支配されているということであります。ところが、仮に 電子マネーになりますと、お金の供給も 需要も 支配されることになります。 ちなみに、この話を わかり易く その家政婦さんに話しましたら、誠に有り難いことに、うなずいて 納得してくれました。

 また、去る4月16日(日)の「ビルトイン型浄水器」のブログに記させて頂きましたように、浄水カートリッジを交換しました。 ちなみに、誠に有り難いことに、その家政婦さんによりますと、上記のように 浄水カートリッジを交換した ビルトイン型浄水器の水を飲んでいるとのことでありました。

 

 (再度 半角で 6万文字以内という字数制限を超えましたので、文章を削らせて頂きました。なお、義務教育の方々かたがたに 美しい日本語を 正しい読みかたで 御覧頂こうと思いまして、当初から 振り仮名ふりがなを付けております)

 本日も、最後 まで  お読み頂き、誠にありがとうございます。唯々感謝。(^-^)