医学誌の寄贈・続報11 | 神産巣日神(かみむすびのかみ)のブログ

神産巣日神(かみむすびのかみ)のブログ

古来、日本では、「愛」と云う字を使わないで、「産巣日(むすび)」と言いました。「むすび」と云う言葉は、「愛」と云う言葉よりも非常に深遠な意味を含んでいるのです。ときに、神産巣日神は「造化の三神」の内の一柱の神であり、獨神(ひとりがみ)で御座います。唯々感謝。

 このブログ(英語:blog)に御訪問頂き、誠にありがとうございます。

 リンクを らせて頂いております。紫色のブログタイトルをクリック(英語:click)(もしくはタップ[英語:tap])して頂きますと、過去のブログ記事に移行します。(^O^)

 

 さて、去る 一昨年おととしの6月17日(水)の「医学誌の寄贈・続報2」のブログの上段に、

「(前略)去る4月13日(月)の『医学誌の寄贈・続報』のブログ

 

 

の上段に、

『(前略)去る 一昨年おととしの5月24日(木)の【医学誌の寄贈(父親の食事)】のブログの上段に、

【(前略)去る 一昨々年さきおととしの5月28日(木)の〖医学誌の寄贈〗のブログ の中段やや下に、

〖(前略)医学誌を含めまして書籍の寄贈を、最寄もよりの図書館、そして、母校の図書館におこなっております。図書館の書架のスペースのことがありますので、当方から書籍のリスト(英語:list)を文書で送って、下の画像のような返信(日付順に掲載させて頂きます)を待って、書籍を郵送しています。特に、〔日本心療内科学会誌〕に関しましては、同・会が発会した平成9年(1997年)から バック・ナンバー(英語:back number)を すべて寄贈させて頂いています。一昨日、最新号を郵送致しました。ちなみに、毎月のように寄贈していますが、〔御多用であらせられると存じ上げますので、今回の寄贈に関します寄贈礼状の お便りのことは、どうぞ お気になされませぬように。〕とのむねの便りを別送で添えて郵送していますので、図書館からの返信はわずかで御座ございます。

 

 

医学誌の寄贈

平成11年(1999年)1月20日付返信



 

 画像をクリック(click)(もしくはタップ)して頂きますと、拡大致します。

 去る2月23日(月)の〔天皇陛下行幸の君恩に浴して〕のブログ の冒頭に、

〔医学雑誌(Nature Medicine)の購読者であり、購読者の集まりに天皇陛下・皇后陛下・行幸啓との旨の知らせが来ました。平成10年(1998年)11月9日、東京・市ヶ谷の私学会館三階大ホール〘富士〙とのことでありました。ちなみに、この医学雑誌はバック・ナンバーも含めまして、読んだ後、母校の図書館に寄贈しました。(^O^)(後略)〕と記させて頂きました。上の雑誌寄贈礼状に医学雑誌(Nature Medicine)の寄贈が記されています。

 

 

医学誌の寄贈

平成19年(2007年)2月26日付返信

 

 

医学誌の寄贈

平成27年(2015年)3月27日付返信

 

 

医学誌の寄贈

平成27年(2015年)4月13日付返信

 

 

 

医学誌の寄贈

平成27年(2015年)4月23日付返信

 

 

 

 前述致しましたように、当方から4種類の医学雑誌のリストを文書で送って、下から2番目の平成27年(2015年)4月13日付返信のように、1種類のみの寄贈が認められました。そして、すぐその日に寄贈致しましたら、拝領のむねの、1番下の平成27年(2015年)4月23日付返信が送られて来ました。ちなみに、寄贈が認められました1種類とは、〔自律訓練研究〕であります。自律訓練法は、心理療法併用内科の三大治療法の一つとされています。(後略)〗と記させて頂きました。それから、上記の〖日本心療内科学会誌〗 そして  毎年 1回の発行の この〖自律訓練研究〗の寄贈を 母校の図書館におこなっております。なお、以下の画像が、寄贈した医学誌です。 

 

 

〖日本心療内科学会誌〗(去る平成29年2月28日に 届いて、ぐ 寄贈)

 

 

〖日本心療内科学会誌〗(去る平成29年5月29日に 届いて、ぐ 寄贈)

 

 

〖日本心療内科学会誌〗(去る平成29年11月29日に 届いて、ぐ 寄贈)

 

 

〖自律訓練研究〗(去る平成28年[2016年]5月10日に 届いて、ぐ 寄贈)

 

 

〖自律訓練研究〗(去る平成29年[2017年]11月28日に 届いて、ぐ 寄贈)

 

 

〖自律訓練研究〗(去る平成30年[2018年]5月22日に 届いて、ぐ 寄贈)

 

 

 

 上記の〖自律訓練研究〗は、毎回 届くのがおく れます。例えば、下から2番目の〖自律訓練研究〗(去る平成29年[2017年]11月28日に 届いて、ぐ 寄贈)のように、平成28年(2016年)12月号が 約1年間も おく れて 届きます。ちなみに、母校の図書館には 届いたら ぐ 寄贈することになっていますが、上記のような理由で 約1年間も おく れてしまいます。(後略)】と記させて頂きました。

 

 ときに、上記のように、引き続き 母校の図書館に寄贈しました。ちなみに、上記のように、【自律訓練研究】は、毎回 届くのが 大幅におく れます。

 

 

令和元年(2019年)7月26日付返信

 

 

平成30年(2020年)6月13日付返信

 

 

【日本心療内科学会誌】(去る令和元年10月29日に 届いて、ぐ 寄贈)

 

 

【日本心療内科学会誌】(去る令和2年3月1日に 届いて、ぐ 寄贈)

 

 

【自律訓練研究】(去る令和元年[2019年]11月14日に 届いて、ぐ 寄贈)

 

 

【自律訓練研究】(本日 すなわち 令和2年[2020年]4月13日に 届いて、ぐ 寄贈)

 

 

【交流分析研究】

 

 

 

(後略)』と記させて頂きました。本日、下の画像のように 寄贈先の母校の図書館から 感謝状が届きました。

 

 

令和2年(2020年)6月12日付返信

 

 

 

(後略)」と記させて頂きました。

 なお、去る 2月20日(月)の「医学誌の寄贈・続報7」のブログの中段やや上に、

「(前略)去る1月30日(月)の『医学誌の寄贈・続報6』のブログの中段やや上に、

『(前略)去る 昨年の9月7日(水)の【医学誌の寄贈・続報5】のブログの中段に、

【(前略)去る 昨年の9月17日(金)の〖医学誌の寄贈・続報4〗のブログの下段に、

〖(前略)去る1月31日(日)の〔医学誌の寄贈・続報3〕のブログの下段に、

〔(前略)6月12日は、当方の誕生日でした。そして、本日は、上記の〘自律訓練研究〙が届きましたので、母校の図書館に送りました。ちなみに、母校の図書館には 届いたら ぐ 寄贈しています。

 

 

〘自律訓練研究〙(本日 すなわち 令和3年[2021年]1月31日に 届いて、ぐ 寄贈)

 

 

 

(後略)〕と記させて頂きました。そして、本日は、上記の〔自律訓練研究〕が届きましたので、母校の図書館に送りました。ちなみに、母校の図書館には 届いたら ぐ 寄贈しています。

 

 

〔日本心療内科学会誌〕(去る令和2年7月1日に 届いて、ぐ 寄贈)

 

 

〔日本心療内科学会誌〕(去る令和2年10月30日に 届いて、ぐ 寄贈)

 

 

〔日本心療内科学会誌〕(去る令和3年2月24日に 届いて、ぐ 寄贈)

 

 

〔日本心療内科学会誌〕(去る令和3年7月28日に 届いて、ぐ 寄贈)

 

 

〔自律訓練研究〕(昨日 すなわち 令和3年[2021年]9月16日に 届いて、ぐ 寄贈)

 

 

〔交流分析研究〕

 

 

〔交流分析研究〕

 

 

〔交流分析研究〕

 

 

 

(後略)〗と記させて頂きました。そして、本日は、上記の〖自律訓練研究〗が届きましたので、母校の図書館に送りました。ちなみに、母校の図書館には 届いたら ぐ 寄贈しています。


 

〖日本心療内科学会誌〗(去る令和3年12月13日に 届いて、ぐ 寄贈)

 

 

〖日本心療内科学会誌〗(去る令和4年3月8日に 届いて、ぐ 寄贈)

 

 

〖日本心療内科学会誌〗(去る令和4年7月4日に 届いて、ぐ 寄贈)

 

 

〖自律訓練研究〗(本日 すなわち 令和4年[2022年]9月7日に 届いて、ぐ 寄贈)

 

 

去る令和3年10月8日に 届いた〖交流分析研究〗

 

 

去る令和4年3月15日に 届いた〖交流分析研究〗

 

 

去る令和4年9月6日に 届いた〖交流分析研究〗

 

 

去る令和3年8月27日に 届いた〖心身医学〗

 

 

去る令和3年9月27日に 届いた 〖心身医学〗

 

 

去る令和3年11月30日に 届いた〖心身医学〗

 

 

去る令和3年12月27日に 届いた〖心身医学〗

 

 

去る令和4年3月1日に 届いた 〖心身医学〗

 

 

去る令和4年4月28日に 届いた〖心身医学〗

 

 

去る令和4年6月28日に 届いた〖心身医学〗

 

 

去る令和4年8月29日に 届いた〖心身医学〗

 

 

 

(後略)】と記させて頂きました。そして、過日は、上記の【心身医学】が届きました。

 

 

【日本心療内科学会誌】(去る令和4年10月31日に 届いて、ぐ 寄贈)

 

 

去る令和4年10月28日に 届いた【心身医学】

 

 

去る令和4年12月27日に 届いた 【心身医学】

 

 

 

(後略)』と記させて頂きました。そして、本日は、上記の『自律訓練研究』が届きましたので、母校の図書館に送りました。ちなみに、母校の図書館には 届いたら ぐ 手紙を添えて 寄贈しています。

 

 

『自律訓練研究』(本日 すなわち 令和5年[2023年]2月20日に 届いて、ぐ 寄贈)

 

 

 

(後略)」と記させて頂きました。

 ならびに、去る5月10日(水)の「医学誌の寄贈・続報10」のブログの下段に、

「(前略)去る5月1日(月)の『医学誌の寄贈・続報9』のブログの下段に、

『(前略)去る4月5日(水)の【医学誌の寄贈・続報8】のブログの下段に、

【(前略)本日は、上記の〖交流分析研究〗が届きました。ちなみに、日本交流分析学会の年会費請求も来ました。それで、早速 入金しました。なお、正会員で ¥8,209円(コンビニエンス ストアでの支払しはらい)であります。

 

 

本日 すなわち 令和5年4月5日に 届いた〖交流分析研究〗

 

 

日本交流分析学会の年会費支払しはらい受領証(本日 すなわち 4月5日[水]の日付が記されています)

 

 

 

(後略)】と記させて頂きました。

 および、一昨々日さきおとといは、上記と同様に 下の画像の 【心身医学】が届きました。

 

 

一昨々日さきおととい すなわち 令和4年4月28日に 届いた【心身医学】

 

 

 

 なお、本日、両親の事情があり めているにもかかわらず、誠に遺憾なことに 日本心療内科学会事務局から メールが入りました。しかも、誠に異例な内容でありました。

 すなわち、

【(前略)平素より本学会諸活動にご高配を賜り、心よりお礼申し上げます。

 日本心療内科学会事務局でございます。

 本学会理事の端詰勝敬先生から 日本頭痛学会の教育ツール〖動画で学ぶ頭痛〗を 会員のみなさまへご紹介してほしいとのことでございます。

 下記URLからご高覧いただけますようお願い申し上げます。

 

http://www.jspim.org/PDF/220501.pdf

 

 お忙しいところ恐れ入りますが、何卒よろしくお願い申し上げます。(送り仮名がなも 含めまして、原文通り)(後略)】以上であります。(後略)』と記させて頂きました。

 また、本日も、上記のように 両親の事情があり めているにもかかわらず、誠に遺憾なことに 日本心療内科学会事務局から メールが入りました。

 すなわち、

『(前略)平素より学会活動にご理解ご協力を賜り、心よりお礼申し上げます。

日本心療内科学会事務局でございます。

 

【日本交流分析学会 第48回学術大会】大会長の丸岡 秀一郎先生からのご依頼により、

日本心療内科学会事務局より、一斉メールにて配信いたします。

ご高覧いただけますようお願い申し上げます。

 

-------------------------------------------------------------------------------------------

日本交流分析学会 第48回学術大会

【テーマ】交流分析の未来

【日程】2023年 8月12日(土):学術大会

               8月13日(日):講習会 

【大会長】丸岡 秀一郎 (日本大学医学部内科学系呼吸器内科学分野)

                (日本大学医学部附属板橋病院 心療内科)

【会場】日本大学歯学部本館 創設百周年記念講堂 (東京都千代田区神田駿河台1-8-13)

【開催形式】ハイブリッド形式(オンサイト+ライブ配信+オンデマンド配信)

【ホームページ】https://jsta48th.com/(送り仮名がなも 含めまして、原文通り)(後略)』以上であります。(後略)」と記させて頂きました。

 しかも、本日も、上記のように 両親の事情があり めているにもかかわらず、誠に遺憾なことに 短期間に 3回連続で 日本心療内科学会事務局から メールが入りました。

 すなわち、

「(前略)平素より学会活動にご理解ご協力を賜り、心よりお礼申し上げます。

日本心療内科学会事務局でございます。

 

『第19回日本疲労学会総会・学術集会』大会長の岡孝和先生からのご依頼により、

日本心療内科学会事務局より、一斉メールにて配信いたします。

ご高覧いただけますようお願い申し上げます。

 

-------------------------------------------------------------------------------------------

私、岡孝和は

本年6月24日(土曜)、25日(日曜)に

第19回日本疲労学会総会・学術集会を

千葉県成田市 国際医療福祉大学成田キャンパスで開催いたします。

https://med-gakkai.jp/19jsfs/

『新型コロナウイルス罹患後疲労』に焦点をあてたプログラムを組んでおります。

社会的に注目を浴びているテーマです。興味のある先生方のご参加をお待ちしております(送り仮名がなも 含めまして、原文通り)(後略)」以上であります。

 

 (義務教育の方々かたがたに 美しい日本語を 正しい読みかたで 御覧頂こうと思いまして、当初から 振り仮名ふりがなを付けております)

 本日も、最後 まで  お読み頂き、誠にありがとうございました。唯々感謝。(^-^)