郵便局員との会話・続報45(愛国・国益)・後編 | 神産巣日神(かみむすびのかみ)のブログ

神産巣日神(かみむすびのかみ)のブログ

古来、日本では、「愛」と云う字を使わないで、「産巣日(むすび)」と言いました。「むすび」と云う言葉は、「愛」と云う言葉よりも非常に深遠な意味を含んでいるのです。ときに、神産巣日神は「造化の三神」の内の一柱の神であり、獨神(ひとりがみ)で御座います。唯々感謝。

 このブログ(英語:blog)に御訪問頂き、誠にありがとうございます。 

 リンクを らせて頂いております。紫色のブログ・タイトルをクリック(英語:click)(もしくはタップ[英語:tap])して頂きますと、過去のブログ記事に移行します。(^O^)
 (半角で 6万文字以内という字数制限に達しましたので、こちらのブログ記事に 前回 すなわち 4月12日(火)の「郵便局員との会話・続報45(愛国・国益)・中編・2」のブログの続きを記させて頂きます。前回のブログから 話が つな がっておりますので、前回のブログも 御覧頂きますと おわかり頂け易い と存じ上げます)

 

 なお、去る 昨年の12月28日(火)の「郵便局員との会話・続報38(愛国・国益)・後編」のブログの下段に、

「(前略)去る12月2日(木)の『郵便局員との会話・続報37(愛国・国益)・後編』のブログの下段に、

『(前略)去る11月11日(木)の【郵便局員との会話・続報36(愛国・国益)・後編】のブログの下段に、

【(前略)去る10月26日(火)の〖郵便局員との会話・続報35(愛国・国益)・後編(シンクロニシティ)〗のブログの下段に、

〖(前略)前述の 去る9月30日(木)の〔郵便局員との会話・続報34(愛国・国益)・後編(シンクロニシティ)〕のブログの下段に、

〔(前略)シンクロニシティのことは、去る9月25日(土)の〘うなぎ蒲焼かばやき1050(味噌汁・カレーうどん・父親の食事)(シンクロニシティ)〙のブログの中段やや下にも記させて頂きました。

 しかも、その郵便局のついでに、父親の用事で信用金庫に行きました。すなわち、父親の通帳の記帳のためでした。そして、A.T.M.で 新しい通帳の切り替えをおこないました。すると、隣のA.T.M.の利用者も、新しい通帳の切り替えをおこなっていました。すなわち、A.T.M.から流れるアナウンスで分かりました。つまり、上記のように、シンクロニシティが起きたような気がしました。(後略)〕と記させて頂きました。上記のように 3週間ごとに レターパック・プラス(速達扱い)を 九州に送っていますが、本日も、上記のように 九州に レターパック・プラス(速達扱い)を送るために 郵便局に行きました。ちなみに、く途中の道路に 花が落ちていました。誰かが落としたのであると思われました。なお、近くに トラックが停車していましたので、このトラックから落ちたのであると思われました。これらの花を拾って 水を あげたかったのですが、そのトラックの運転手の花であると思われました。そして、まだ その運転手がましたので、それらの花を拾うことをひかえました。ところが、帰りに この場所を通ったときには、すでに トラックは 立ち去っていました。そして、花だけが 道路に残されて しなびていました。(後略)〗と記させて頂きました。上記のように 3週間ごとに レターパック・プラス(速達扱い)を 九州に送っていますが、本日も、上記のように 九州に レターパック・プラス(速達扱い)を送るために 郵便局に行きました。(後略)】と記させて頂きました。上記のように 3週間ごとに レターパック・プラス(速達扱い)を 九州に送っていますが、本日も、上記のように 九州に レターパック・プラス(速達扱い)を送るために 郵便局に行きました。(後略)』と記させて頂きました。上記のように 3週間ごとに レターパック・プラス(速達扱い)を 九州に送っていますが、本日も、上記のように 九州に レターパック・プラス(速達扱い)を送るために 郵便局に行きました。ちなみに、郵便局員によりますと、迷惑をけてとのことでした。なお、今年 最後であると思われましたので、当方から 『どうぞ よい年の瀬を お過ごし下さり、良い お年を お迎えになられて下さい。』と伝えました。(後略)」と記させて頂きました。

 ならびに、去る2月24日(木)の「郵便局員との会話・続報42(愛国・国益)・後編」のブログの中段やや上に、

「(前略)去る2月8日(火)の『郵便局員との会話・続報41(愛国・国益)・後編』のブログの中段やや上に、

『(前略)去る1月28日(金)の【郵便局員との会話・続報40(愛国・国益)・後編】のブログの中段やや上に、

【(前略)去る 1月13日(木)の〖郵便局員との会話・続報39(愛国・国益)・後編〗のブログの中段に、

〖(前略)去る 昨年の12月24日(金)の〔父親の食事(カレーうどん)、洗濯 そして 入浴・247(柚子ゆず湯)〕のブログの中段やや上に、

〔(前略)家政婦に 父親の郵便物を 2通 委託しました。すると、郵便窓口で 〘特定記録〙なのに 〘簡易書留〙に された とのことでありました。なお、特定記録郵便物等受領証に 〘特定記録〙と 〇印を付けて 申し込んでいるにもかかわらず であります。その家政婦によりますと、いつもと違うと思った とのことでした。ちなみに、料金も 320円(2通)のところ 倍の料金の640円かりました。しかも、〘簡易書留〙は 受領印が必要なのです。その2通共に 先方が休みの日に配達していますから、届きません。杜撰ずさんそしりは まぬがれないであろうと思われました。ついながら、30分以内に 折り返し 電話するとのことでしたが、30分を経過しても 連絡がありませんでした。それで、再度、こちらから 電話連絡をしました。すると、配達局に連絡しても、受領印なしで 届けることは 難しいとのことでした。そして、もう1度 調べて 電話するとのことでありまして、午前10時9分に 電話が入りました。なお、このような郵便局の現状は、去る12月2日(木)の〘郵便局員との会話・続報37(愛国・国益)・前編〙のブログの下段から  去る12月2日(木)の〘郵便局員との会話・続報37(愛国・国益)・中編〙のブログの中段にも 記させて頂きました。ちなみに、その家政婦によりますと、郵便局の窓口の郵便局員は 〘簡易書留〙にしようと 思い込んでいたとのことでした。すなわち、過去の郵便局の公務員のときと違い、上記のように 民営化したために、郵便局員は 営利目的になって より高いサービスにしようとしているのかもしれないとの話になりました。(後略)〕と記させて頂きました。しかも、御承知のように、来る 1月17日から 郵便局の料金が 値上げになりますね。

 および、去る 昨年の12月21日(火)の〔うなぎ蒲焼かばやき・1125(蕎麦そば・カレーうどん・父親の食事)〕のブログの下段に、

〔(前略)その家政婦によりますと、本局で言われたように 年賀状に 輪ゴムを付けて 普通の郵便局の窓口で出したとのことでした。すると、この郵便局の窓口では、輪ゴムを付けないで出してくれと 失礼にも この輪ゴムを返されたとのことでした。(後略)〕と記させて頂きました。

 また、去る 1月5日(水)の〔うなぎ蒲焼かばやき・1137(カレーうどん・父親の食事)〕のブログの下段に、

〔(前略)昨日 その家政婦によりますと、地元の郵便局は ひどい 杜撰ずさんとのことでした。それで、上記のように、プライドを持って 仕事をしていた ベテランの郵便配達員の 方々かたがたが 大勢 めてしまったからか との話になりました。(後略)〕と記させて頂きました。すなわち、上のみっつの事例の 同一の郵便局のことであります。なお、上記のように 3週間ごとに レターパック・プラス(速達扱い)を 九州に送っていますが、本日も、上記のように 九州に レターパック・プラス(速達扱い)を送るために その郵便局に行きました。ちなみに、10分以上も 窓口に 郵便局員が ないので、この郵便局内の人に 丁重に そのかたの苗字を さきに言及して すなわち 〔〇〇さん、宜敷よろしく お願いします。〕と 申してから 伝えました。それでも、5分以上 待っても、誰も 窓口に 来ませんでしたので、もう1度 話しました。ついながら、やはり 上記のみっつの事例のある郵便局ですので、こうであるのかと思われました。(後略)〗と記させて頂きました。今回は、父親に関係する郵便物を 家政婦に委託しました。すると、家政婦によりますと、郵便局で 10分以上 待たされたとのことでした。すなわち、約10人が並んでいるにもかかわらず、しかも 郵便局員が 内部で話をしていて 窓口で対応しないとのことでした。ちなみに、その家政婦によりますと、並んでいる人たちは 皆 イライラしていたとのことでした。そして、その家政婦によりますと、はらが立ったとのことでした。余程よほど 本局に言ってやろうかと思ったとのことでした。但し、時間がなかったとのことでした。すなわち、イライラしているということは、その家政婦が、自分のことを 投影(英語:project)(心理学用語)しているのであると思われました。

 なお、この家政婦の話を聞いてみると、上のみっつの事例の 同一の郵便局のことでありました。ついながら、上記のように、その家政婦が、地元の郵便局は ひどい 杜撰ずさんと言っていた 郵便局のことであります。それで、何も その郵便局に えて行かなくてもいいのではないかと思われました。しかしながら、この家政婦に 30分の特別給料をあげることを伝えました。(後略)】と記させて頂きました。上記のように 3週間ごとに レターパック・プラス(速達扱い)を 九州に送っていますが、本日も、上記のように 九州に レターパック・プラス(速達扱い)を送るために 郵便局に行きました。ちなみに、前述致しました 前々回 官製葉書はがきと言った 郵便局員に当たりました。それで、前回と同様に、前々回 久しぶりに 官製葉書はがきと伺い、懐かしく思いました と伝えました。そして、郵政省の時代のほうが よかったですね と話しました。なお、御承知のように、去る 1月17日から 郵便局の料金が 値上げになりましたからね。それで、前回まで  ¥437円の手数料であったのが、今回 普通為替の発行で ¥5万円以上になったということもあり 一気に ¥770円(従来のように ¥5万円未満ですと、¥550円です)になりました。ついながら、【家政婦によりますと、郵便局で 10分以上 待たされたとのことでした。すなわち、約10人が並んでいるにもかかわらず、しかも 郵便局員が 内部で話をしていて 窓口で対応しないとのことでした。】と前述致しましたが、今回も、やはり 約10人が並んでいました。(後略)』と記させて頂きました。上記のように 3週間ごとに レターパック・プラス(速達扱い)を 九州に送っていますが、本日も、上記のように 九州に レターパック・プラス(速達扱い)を送るために 郵便局に行きました。ちなみに、某・駅前郵便局という名称である通り、局内は 人で 一杯でした。(後略)」と記させて頂きました。

 および、去る3月29日(火)の「郵便局員との会話・続報44(愛国・国益)・後編」のブログの下段に、「(前略)去る3月22日(火)の『郵便局員との会話・続報43(愛国・国益)・後編』のブログの下段に、

『(前略)上記のように 3週間ごとに レターパック・プラス(速達扱い)を 九州に送っていますが、本日も、上記のように 九州に レターパック・プラス(速達扱い)を送るために 郵便局に行きました。ちなみに、郵便局員によりますと、用紙を書き直してもらいたいとのことでした。なお、通常は ゆうちょ窓口にる 職員が、郵便窓口に来ていました。(後略)』と記させて頂きました。

 なお、去る3月11日(金)の『父親の転帰』のブログに記させて頂きましたように、父親が 亡くなりました。それで、親戚 6家族に 喪の葉書を投函するために、郵便局に行きました。ちなみに、速達で 特定記録で送りました。ついながら、前述致しました 官製葉書はがきと言った 郵便局員に当たりました。それで、今回も、郵政省の頃の郵便局がなつかかしい との話になりました。そして、あの頃のときのほうが よかったとの話になりました。なお、この郵便局員によりますと、自分は要領がわるいとのことでした。しかも、たいへんとのことでした。そのうえ、『みません。』を連発します。20回以上は言っていました。また、この郵便局員によりますと、昼食はんでいるとのことでした。

 また、パソコンで 配達状況詳細を見て 去る3月25日に 『お届け先にお届け済み』になるはずの郵便物が 何時いつまで  待っても そうなりませんでした。それで、3月31日になって 初めて 『お届け先に お届け済み』になりました。これは、なにかしらの手落ちがあると思われました。(後略)」と記させて頂きました。上記のように 3週間ごとに レターパック・プラス(速達扱い)を 九州に送っていますが、本日も、上記のように 九州に レターパック・プラス(速達扱い)を送るために 郵便局に行きました。ちなみに、窓口で 切手も購入した際に、環境のために 切手を入れるための ビニール袋は気にしないように言います。なお、これは 毎回のことであります。ところが、今回もそうでしたが、そう言っても 郵便局員が ビニール袋に 切手を入れてしまうことがあります。それで、環境のことよりも ビニール袋に 切手を入れてくれるという 真心のほうが 有り難いですねと伝えました。

 ならびに、両親が亡くなりましたので、両親が加入していた 夫婦終身年金の解約のことも ありました。ちなみに、郵便局員は 強迫性格であり、細かい事でも 仕切ってきます。たとえば、立っていないで すわって待っていろとか 言います。なお、当方は 朝まで 蒲団ふとんに入らず 午前9時になるのを待って 郵便局にっていますので、すわると 寝てしまうのであります。それで、立っていて 網様体賦活系もうようたいふかつけいを刺激しているのであります。なお、結局 その夫婦終身年金の解約のために、約2時間半もかりました。

 および、強迫的な言葉として、当方の手続きのために 用件を伝えたあとに 待っているときに 窓口の近くにますと、ほかの顧客の声が 聞こえてしまうから とか 言われます。

 さらに、強迫的な言葉として、置いておくと られても責任持てないとか言われます。ちなみに、郵便局内の身近みぢかなところに置いているのですが、そう言われます。それで、監視カメラが あるから と回答しました。

 すなわち、何時いつまで 公務員のように 上から目線で言うのでありましょうかね。ちなみに、民営化して しかも 今回 とんでもない値上げをして、今や 公務員とは 程遠い存在になっています。なお、今回も、老婦人が 硬貨を使用して そのための手数料を請求されていました。何か 勘違かんちがいをしているようですね。ついながら、以前の 老人のための郵便局は もはや 存在しません。

 それでも、終了が 午後零時頃でありましたので、担当した 男性郵便局員には 「ゆっくり 昼食を摂取って下さい。」と ねぎらいの言葉を伝えました。

 なお、最近では 複数の生命保険会社が そうでしたが、大切に保管していた証券は 使用しません。ところが、郵便局では 相変わらず 証券を用いていますね。

 

 (半角で 6万文字以内という字数制限を超えましたので、文章を削らせて頂きました。なお、義務教育の方々かたがたに 美しい日本語を 正しい読みかたで 御覧頂こうと思いまして、当初から 振り仮名ふりがなを付けております)

 本日も、最後 まで  お読み頂き、誠にありがとうございました。唯々感謝。(^-^)