クリスマス・イブ(令和3年) | 神産巣日神(かみむすびのかみ)のブログ

神産巣日神(かみむすびのかみ)のブログ

古来、日本では、「愛」と云う字を使わないで、「産巣日(むすび)」と言いました。「むすび」と云う言葉は、「愛」と云う言葉よりも非常に深遠な意味を含んでいるのです。ときに、神産巣日神は「造化の三神」の内の一柱の神であり、獨神(ひとりがみ)で御座います。唯々感謝。

 このブログ(英語:blog)に御訪問頂き、誠にありがとうございます。

 リンクを らせて頂いております。紫色のブログ・タイトルをクリック(英語:click)(もしくはタップ[英語:tap])して頂きますと、過去のブログ記事に移行します。(^O^)

 

 

 さて、去る 一昨々年さきおととしの「クリスマス・イブ(プレゼント)」のブログの下段に、

「(前略)一昨日おととい すなわち 12月22日(日)の『家政婦への贈り物・106・後編』のブログの下段に、

『(前略)本日は、感謝の印と致しまして 言葉を添えて、家政婦に 下の画像の 柚子ゆずの実、クリスマス・カード そして 毎週 あげている食用油などを あげました。なお、クリスマス・カードに関しましては、去る 昨年の12月25日(火)の【クリスマス(うなぎ蒲焼かばやき・210[父親の食事])】のブログの冒頭に、

【(前略)去る 一昨々年さきおととしの12月11日(金)の〖クリスマス・イルミネーション〗のブログ の上段に、

〖(前略)今月は、クリスマス(英語: Christmas)月で御座ございますね。欧州おうしゅうでは、今月の初め頃 クリスマス・カードを出すのだそうで御座ございます。9年前のことですが、 母親が クリスマス月で 六本木の東京ミッド・タウンに行きたいとのことで御座ございましたので、平成18年12月23日(祝)夕方に行って来ました。なお、去る11月11日(水)の〔今上天皇陛下の お言葉〕のブログ の上段に、

〔(前略)去る10月5日(日)の〘ボランティア・高尾山登山〙のブログ去る1月21日(水)の〘ボランティア・高尾山登山・その2〙のブログ で、

〘(前略)18年間、月二回、日曜日に、・・・ボランティアを、このトップの方々かたがた二人に委託されて、おこなって参りました。そのボランティアで、過日、子供達と父兄を連れて・・・(後略)〙と お伝え申し上げましたボランティアで、毎年、天皇誕生日に 皇居参賀に行きました。天皇陛下の お言葉がありまして、毎回 筆記致しておりました。(後略)〕と記させて頂きました。よって、この平成18年12月23日(祝)の午前中は、皇居参賀に行きました。

 去る11月1日(日)の〔ハロウィン〕のブログ の上段に、

〔(前略)母親は、20歳以前 都内の大きな 某・プロテスタント(英語: Protestantism、Protestant)の教会(固有名詞は、えて割愛させて頂きます)に通っていました。通う動機となったのは、牧師が優しそうであり 讃美歌がよかったからとのことでした。(後略)〕と記させて頂きました。そうだったからかもしれませんが、母親は、クリスマスと聞くと いまだにワクワクするのだそうで御座ございます。(後略)〗と記させて頂きました。 ちな みに、去る3月6日(火)の〖母親の転帰〗のブログに記させて頂きましたように、その母親は 亡くなりました。なお、御承知のことであらせられますように、今年の天皇誕生日の皇居参賀には、平成になって 最高の人出ひとでであった とのことでした。

 ならびに、クリスマス・カードのことを言及致しましたが、このクリスマス・カードにちな んだことであります。すなわち、去る 昨年の12月24日(日)の〖うなぎ蒲焼かばやき・32(クリスマスイブ・両親の食事)〗のブログの中段やや上に、〖(前略)本日は クリスマス・イブですが、このヘルパー(日本語:家政婦)によりますと、カナダの外国人と ラインをおこなっている とのことでした。それで、英語で送られて来たら どうしよう とのことでした。“Happy Holidaysハッピー・ホリデー”でいいか とのことでした。そこで、外国人が 〖こんにちわ〗と言ってくれるだけでも 嬉しいので、いいのではないでしょうか と回答しました。 ちなみに、調べましたら、“Happy Holidaysハッピー・ホリデー”は 英語圏(おもに米国)における 年の瀬の挨拶の一種であり、おもに “Merry Christmasメリー・クリスマス!”の代替として用いられる とのことでした。(後略)〗と記させて頂きました。(後略)】と記させて頂きました。すなわち、今は 亡き母親が 生前に購入していた クリスマス・カードなのです。(後略)』と記させて頂きました。そして、今夜は、クリスマス・イブですね。 ちなみに、4歳くらいのときの クリスマス・イブに、今は 亡き母親が、当方にきました。すなわち、クリスマスに サンタクロース🎅が プレゼントを持って来てくれるので、何が欲しいのかな と尋ねました。それで、当方は、ミニ・カーの おもちゃが欲しいと回答しました。すると、誠に有り難いことに、プレゼントが入れられるとされる 靴下は 用意してありませんでしたが、翌日のクリスマスの朝 枕元まくらもとに 希望していた おもちゃが ありました。子供心こどもごころに嬉しかったことを いまだに覚えております。なお、サンタクロース🎅のプレゼントは これが 最初で最後でしたが、誠に有り難いことに、母親は、子供の夢をこわさずに考えてくれる人でした。ついながら、あの世の母親に、心より感謝申し上げます。(後略)」と記させて頂きました。

 また、去る 昨年の12月24日(木)の「クリスマス・イブ(令和2年)」のブログの下段に、

「(前略)今夜は、クリスマス・イブですね。(後略)」と記させて頂きました。なお、去る 8年前の10月5日(日)の「ボランティア・高尾山登山」のブログ そして 去る 7年前の1月21日(水)の「ボランティア・高尾山登山・その2」のブログで、

「(前略)18年間、月二回、日曜日に、・・・ボランティアを、このトップの方々かたがた二人ふたりに委託されて、おこなって参りました。そのボランティアで、過日、子供たちと父兄を連れて・・・(後略)」と お伝え申し上げました子供達に、サンタクロースにふんして プレゼントを あげたことがあります。ちなみに、まず 部屋に入って、「よい子の 皆さんに サンタクロースが プレゼントを あげるよ。」と話しました。ついながら、母親が してくれたように、子供たちの夢をこわさずに と配慮しました。

 

 

サンタクロースの準備をしているところ

 

 

部屋に入りましたら、子供たちが 近寄ちかよってきてくれました

 

 

 

 そして、今夜は、クリスマス・イブですね。

 

 (義務教育の方々かたがたに 美しい日本語を 正しい読みかたで 御覧頂こうと思いまして、当初から 振り仮名ふりがなを付けております)

 本日も、最後 まで  お読み頂き、誠にありがとうございます。唯々感謝。(^-^)