ナイチンゲールの生誕日(令和3年) | 神産巣日神(かみむすびのかみ)のブログ

神産巣日神(かみむすびのかみ)のブログ

古来、日本では、「愛」と云う字を使わないで、「産巣日(むすび)」と言いました。「むすび」と云う言葉は、「愛」と云う言葉よりも非常に深遠な意味を含んでいるのです。ときに、神産巣日神は「造化の三神」の内の一柱の神であり、獨神(ひとりがみ)で御座います。唯々感謝。

 このブログ(英語:blog)に御訪問頂き、誠にありがとうございます。

 リンクを らせて頂いております。紫色のブログ・タイトルをクリック(英語:click)(もしくはタップ[英語:tap])して頂きますと、過去のブログ記事に移行します。(^O^)

 

 さて、去る 昨年の5月12日(火)の「ナイチンゲールの生誕日」のブログの上段に、

「(前略)去る 昨年の5月12日(日)の『うなぎ蒲焼かばやき・314(カレーうどん・父親の食事)(ナイチンゲールの生誕日)』のブログの上段に、

『(前略)去る 昨年の5月12日(土)の【うなぎ蒲焼かばやき・121(父親の食事)(ナイチンゲールの生誕日)】のブログなどの冒頭に記させて頂きましたように、本日、5月12日は、故・フローレンス・ナイチンゲール(Florence Nightingale)の生誕日ですね。

  さら に、去る 4年前の1月28日(水)の【蝶と花】のブログ の上段に、

【(前略)去る( 一昨々年さきおととし の)11月25日(火)の〖第六感(スピリチュアリティ[spirituality])〗のブログ で、〖数年前(平成19年12月)、心身医学の某・医療系の学生サークルに委託されて、分科会を開催致しましたとき・・・〗と記させて頂きましたように、このときを初めと致しまして、数回開かせて頂きました。これらの機会に参加者の 方々 かたがた 、そして、去る( 一昨々年さきおととし の)10月7日(火)の〖ボランティア・地域医療〗のブログ去る(一昨年おととしの)1月25日(日)の〖ボランティア・地域医療・その2〗のブログ去る(一昨年おととしの)1月29日(木)の〖ボランティア・地域医療・その3〗のブログ そして 去る(一昨年おととしの)8月8日(土)の〖ボランティア・地域医療・その4〗のブログの冒頭に、

〖先輩から委託されて、学部生であった頃から関わっております、母校の医学部と某・看護の大学が主催しています地域医療研究会(後略)〗と記させて頂きました地域医療研究会の学部生の 方々 かたがた には、このフローレンス・ナイチンゲール著〖看護覚え書〗の中でも 抜萃 ばっすい して、〖九、陽光(Light)〗を伝えて参りました。(後略)】と記させて頂きました。(後略)』と記させて頂きました。(後略)」と記させて頂きました。

 

 (義務教育の方々かたがたに 美しい日本語を 正しい読みかたで 御覧頂こうと思いまして、当初から 振り仮名ふりがなを付けております)

 本日も、最後 まで  お読み頂き、誠にありがとうございます。唯々感謝。(^-^)