ベルゲン(ノルウェー)へ | 神産巣日神(かみむすびのかみ)のブログ

神産巣日神(かみむすびのかみ)のブログ

古来、日本では、「愛」と云う字を使わないで、「産巣日(むすび)」と言いました。「むすび」と云う言葉は、「愛」と云う言葉よりも非常に深遠な意味を含んでいるのです。ときに、神産巣日神は「造化の三神」の内の一柱の神であり、獨神(ひとりがみ)で御座います。唯々感謝。

 このブログ(英語:blog)に御訪問頂き、誠にありがとうございます。

 リンクを らせて頂いております。紫色のブログ・タイトルをクリック(英語:click)(もしくはタップ[英語:tap])して頂きますと、過去のブログ記事に移行します。(^O^)

 

 さて、去る 一昨年おととしの8月7日(火)の「ブルー・ベリーの実(父親の食事)」のブログの上段に、

「(前略)去る6月26日(日)の『父親の米寿祝い』のブログの下段やや上に、

『(前略)去る 一昨年おととしの10月11日(土)の【海外のこと】のブログ の中段やや上に、学部生の頃(昭和62年の夏・菜食を始める前のことです)、エコノミー(英語:economy)(経済的)に、パキスタン航空を用いて、英国に ったとの むねを記させて頂きました。その際、英国のニュー・カッスル (英語:Newcastle)から ノルウェー王国(ノルウェー語: Kongeriket Norge/Noreg)のベルゲン(ノルウェー語: Bergen) まで、船を用いました。このときは、上記以上の所要時間でした。前述の 去る6月14日(火)の【ボン( ドイツ)(ベートヴェンの生家)】のブログの下段に、このベルゲンのユース・ホステルのことを言及致しました。機会がありまして、 宜敷よろしければ、この旅のことにつきまして 記させて頂きます。(後略)』と記させて頂きました。このノルウェー王国のベルゲンを散策していましたら、二人ふたりの女性が、野生で っている 何かの ベリーのような小さな実を食べていました。北欧ならではの ベリーといえば、リンゴン・ベリー や クラウド・ベリーなどですので、これらのベリーを食べていたものと思われます。(後略)」と記させて頂きました。

 

 

野生で っている 何かの ベリーのような小さな実

 

 

 

 ときに、まず 上記のように Bergenベルゲン までの旅の過程を記させて頂きます。すなわち、英国の湖水地方(日本でしたら、富士五湖のような所ですね)である Amblesideアンブルサイドのユース・ホステルに 泊まりました。そして、昭和62年8月1日(土)の午前6時に起きました。よく寝ました。ちな みに、午前4時半に目覚めたときには まだ 外は 暗かったです。それから、朝風呂に入りました。気持ちよかったです。なお、この日は Bergenベルゲンへの移動日です。ついながら、日課ですが、前日 洗った 洗濯物がかわいていました。誠に有り難いことに、朝食も 美味おい しかったです。

 

 

英国の湖水地方(白鳥が よく 慣れています。ちな みに、えさを与えています)

 

 

英国の湖水地方

 

 

 

 英国の代表的なロマン派詩人であり 湖水地方を こよなく愛した ウィリアム・ワーズワース(英語:William Wordsworth)が、思い出されました。 

 

 

 Amblesideアンブルサイドにて

 

 

 

 なお、この Amblesideアンブルサイドちな ませて頂きます。すなわち、去る 4年前の9月27日(火)の「母親の入院・続報4」のブログの上段に、 

「(前略)去る  一昨年おととしの12月2日(火)の『腕時計』のブログの上段やや下に、

『(前略)去る10月11日(土)の【海外のこと】のブログ の中段やや上に、学部生の頃(昭和62年の夏・菜食を始める前のことです)、エコノミー(英語:economy)(経済的)に、パキスタン航空を用いて、英国に った とのむねのことを記させて頂きました。その際、イングランド(英語:England)の北西部に位置する湖水地方(英語:Lake District)のまちである アンブルサイド(英語:Ambleside)に行きました。そこで、購入した安価な くしを、約28年間、洗い ながら、今日でも使っています。素材は軟質の合成樹脂なので、くしの歯が欠けないようなのです。(後略)』と記させて頂きました。母親によりますと、ヘアーブラシ(英語:hairbrush) か くしが欲しいとのことでありましたので、取り えず 上記のくしはどうかと きましたら、誠に有り難いことに これでいい とのことでありましたので、置いて来ました。(後略)」と記させて頂きました。また、去る 一昨年おととしの3月6日(火)の「母親の転帰」のブログに記させて頂きましたように、母親が 亡くなりました。それで、また その Amblesideアンブルサイドで 入手した くしを、当方が 使用しています。ついながら、約33年になりますね。

 

 

上記のように Amblesideアンブルサイドで 入手して、約33年間 使っている くし

 

 

 

 ところで、船便のための準備も 万端ばんたんでありました。ちな みに、Newcastle upon Tyneニューカッスル・アポン・タイン(しばしば Newcastleニューカッスルと略されます)から Bergenベルゲンまでの航路 乗船券は、Edinburghエディンバラの旅行代理店である Thomas Cookトーマス・クックで £56.25+1.00(英ポンド)で購入しました。このあと、以下に記させて頂きますことが起こるとは 夢にも思いませんでした。

 

 

 Windermereウィンダミアにて

 

 

 Windermereウィンダミア駅にて

 

 

 

 そして、午前8時38分のバスで Windermereウィンダミアに、それから、午前9時3分の列車で Carlisleカーライルに 午後10時50分に着きました。ちな みに、途中 Oultonオールトンで 乗り換えました。そうして、Carlisleカーライルの (英語)bus stationバス・ステーションに行きました。

 

 

Carlisleカーライル駅から bus stationバス・ステーションへ向かう途中

 

 

 

 途中の公衆電話で、自宅に連絡しました。£1(英ポンド)で 約1分弱の通話をすることが出来ました。当時 日本から 国際電話をしますと 3分間で 数千円もかりましたので、英国から 日本に電話するほうが安いと思われました。なお、航空券でも、日本で購入するよりも、海外で買ったほうが おとくでした。ついながら、去る 昨年の8月12日(月)の「高天原山の尾根(うなぎ蒲焼かばやき・388[カレーうどん・父親の食事])」のブログの上段に、

「(前略)ときに、このプラザ合意(昭和60年[1985年]9月22日)の結果 日本においては 急速な円高によって 円高不況が起きると懸念されましたが、日本銀行は 公定歩合を引き下げずに 5%のまま え置きました。ちなみに、1ドル235円前後で推移していた為替レートは、このプラザ合意の翌日から急落します。すなわち、わずか 一年で 1ドル150円前後になりました。(後略)」と記させて頂きました。すなわち、1ドル150円前後になった頃ですが、日本で 購入する 航空料金は いまだに 1ドル235円前後で換算していました。だから、日本で購入する航空券は 高かったのです。

 それから、そのCarlisleカーライルbus stationバス・ステーションから 午前11時50分のバス(National Expressナショナル・エクスプレス)に乗る予定でした。ところが、雨の降る中 このNational Expressナショナル・エクスプレスおく れて 約1時間後の午後0時45分頃 来ましたが、なんと “full" すなわち 満席とのことであり 車掌から つぎに乗れと言われました。ちなみに、日本でしたら 机をたたいてでも 抗議するところでありましょうね。午後0時45分のバスが来たときに 乗れば よかったのかもしれないと思われました。しかしながら、到着時間の分からないときは 避けるべきであると思われました。よく 分からなくて Newcastle upon Tyneニューカッスル・アポン・タイン行きの赤いバスを見逃しました。午後3時18分の到着予定なので 乗っても よかったのですが、£2.50(英ポンド)の普通便のバスなので、約2時間半 かるとのことでありました。その間 周囲の人々は 親切でした。おばさんは あたたかいものを勧めてくれるし、中国語の出来る女性によりますと、“justice" すなわち 「私の言うことは正しい。待っていればいい。」とのことでした。しかしながら、代わりのバスが来るとは 思えませんでした。

 そうして、午後1時45分発のバスを 見ると、午後3時18分 到着予定とのことでした。ちなみに、バスは、日本では 考えにくいですが 上記のように おく れることを考えると 危険であると思われました。それで、 bus stationバス・ステーションに来た道を戻って Carlisleカーライル駅に行き 午後2時25分発の列車で行くことにしました。

 

 

列車からの景色

 

 

 

 なお、 bus stationバス・ステーションで 待っているときも、列車を待っている 1時間も、列車に乗って 途中 10分以上 おく れ、Newcastle upon Tyneニューカッスル・アポン・タインに 午後3時58分到着予定が 17分 おく れて 午後4時15分になったときにも、生きた心地がしませんでした。ついながら、Newcastle upon Tyneニューカッスル・アポン・タイン駅前に タクシーが待っていてくれて、当たり前のことですが 有り難いことでした。背にはらは代えられず 一人 ひとり で タクシーに乗ることになりました。ちなみに、乗船するべき 港まで は 10分 かるとのことでしたが、15分 かりました。タクシー代 £6.70(英ポンド)のところ、£7.90 支払いました。20%のチップを手渡すことは、そのとき 当然であると思われました。そして、午後4時32分頃 到着しました。午後4時半発の予定でありましたが、まだ 船(フェリー)は 出港前であり、誠に有り難いことに、なんとか 間に合いました。思わず、“Is there any time”と言ってしまいましたが、“Will you make it in time?”(間に合いますか)と言い直しました。こう いたときに 悲壮感がありました。なお、仮に 乗船できないと 購入した 航路 乗船券を買い直さなければなりませんし、つぎの船の出港は 2日後でした。ついながら、check-inチェック・インのときも、「間に合いますか。」と きましたら、周囲が笑っていました。このときは、少し 安心していました。ああ 有り難い。なんとか 乗ることが出来て と感謝しました。そして、結局、午後4時45分に 出港しました。当方が、最後に check-inチェック・インしたようでした。ちなみに、数時間の余裕を考慮して 出発しましたのに、なんと 驚くべきことに おく れるところでした。

 そして、乗船しますと 相当 揺れました。ついながら、北海は 外海なので、波が荒いのですね。なお、立っていると 船酔いで 気持ちがわるくなりました。それで、ラウンジで 横になっているしか すべがありませんでした。そこで、まだ 日没前でしたが、しばらく 寝てしまいました。

 それから、目覚めて そのラウンジにますと、日本人の親子5人に出くわしました。高校2年生の男の子がて 理系で進むとのことでした。日本の本の値段は 日本国内での3倍、原書は 2/3とのことでした。それで、日本から 日本の本を贈ることを約束しました。そこで、後日、英国に送付しました。

 また、小学校6年生の女の子 そして 中学校4年生の男の子がました。ついながら、中学校4年生の男の子は、このあと、2年間の高校 すなわち (ラテン 語)collegiumカレッジがあり 高校2年生の夏に終了するとのことでした。そして、(英語)universityユニバーシティがあるとのことでした。結局、日本に帰ると、一浪いちろうする とのことでした。この兄弟姉妹の父親は、Newcastle upon Tyneニューカッスル・アポン・タインで 日産に勤めているとのことでした。日本人学校は なくて、現地の子と一緒とのことでした。2年間 るとのことでした。

 そうして、午後10時頃、寝ました。寒くて 目覚めますと、午前0時30分でした。毛布が置いてあったので けて寝ますが、まだ 寒くて 午前4時30分頃 起きました。そこで、寝袋を使いました。かなり 船酔いしそうでありました。そして、翌朝 すなわち 午前9時頃、起きました。それから、ガイドブックを見ました。なお、バック・パックの鍵が なくなって 一時的に 実際には、この自分のバック・パックの左のサイド・バックに 予備の鍵がありましたので、落ち着きました。それで、中から取り出しました。 午後0時頃 外に出ると、陸地が見えてきました。ちなみに、Bergenベルゲン は、北海よりも ずっと 内地にあることが 再認識されました。さら に、1時間以上 かりました。

 

 

北海から 内海うちうみに入り 波が穏やかになりました

 

 

北海から 内海うちうみに入り 波が穏やかになりました

 

 

 

 このとき 日本人の建築家の人に 指摘されたのですが、英国とは 1時間の時差があるとのことでした。すなわち、実際には、午後1時20分でありました。なお、この建築家の人によりますと、レンタカーは スイスでは 高価だったとのことでした。それで、このフェリーで 自動車を積載する料金が 1/2以下なので、自家用車で来たとのことでした。つまり、Bergenベルゲン でも、スイスと同様に レンタカーが 高価であると思ったので、自前の車を利用したということでありますね。ついながら、英国では 車は 左側通行でありましたが、Bergenベルゲン では、右側通行でありました。

 

 

上記のように 先方から 声をけてきた 建築家の人と共に

 

 

船を降りて 上記の兄弟姉妹と共に

 

 

Bergenベルゲン の埠頭ふとう(船を降りたところ)

 

 

Bergenベルゲン の港

 

 

Bergenベルゲン の埠頭ふとう

 

 

 

 Bergenベルゲン には、午後2時頃 着きました。ちなみに、上記のように 1時間の時差がありますので、約22時間半の 船の長旅でした。なお、Bergenベルゲン のフロイエン山(ノルウェー語:Fløyfjellet)が 見えました。

 

 

フロイエン山から 見下みおろした Bergenベルゲン のまち

 

 

フロイエン山から 見下みおろした Bergenベルゲン のまち

 

 


 ついながら、ノルウェーの作曲家といますと、グリーグ(ノルウェー語: Edvard Hagerup Grieg )が挙げられますね。国民楽派の作曲家であります。「ペールギュント」の第一組曲 「朝」は、よく知られていますが、代表曲である「ピアノ協奏曲 イ短調」がありますね。グリーグは、この「ピアノ協奏曲 イ短調」につきまして、40年間に 300回以上の改訂をおこなったとされています。なお、グリーグの作品には、抒情小品集 第5集 小人の行進(妖精トロルの行進)もあります。ちなみに、ノルウェーのお土産みやげは 妖精(森の精)トロル人形とされています。

 

 

 Bergenベルゲン駅にて 

 

 

 Bergenベルゲン のまちから見た、西 すなわち 北海方面に 日没する様子

 

 

 Bergenベルゲン の公園から見た、西 すなわち 北海方面に 日没する様子

 

 

 Bergenベルゲン のまちから見た、西 すなわち 北海方面に 日没する様子

 

 

 Bergenベルゲン の公園から見た、西 すなわち 北海方面に 日没する様子

 

 

 

 機会がありまして、 宜敷よろしければ、この続きを記させて頂きます。

 

 (義務教育の方々かたがたに 美しい日本語を 正しい読みかたで 御覧頂こうと思いまして、当初から 振り仮名ふりがなを付けております)

 本日も、最後 まで  お読み頂き、誠にありがとうございます。唯々感謝。(^-^)