広島原爆の日(令和2年) | 神産巣日神(かみむすびのかみ)のブログ

神産巣日神(かみむすびのかみ)のブログ

古来、日本では、「愛」と云う字を使わないで、「産巣日(むすび)」と言いました。「むすび」と云う言葉は、「愛」と云う言葉よりも非常に深遠な意味を含んでいるのです。ときに、神産巣日神は「造化の三神」の内の一柱の神であり、獨神(ひとりがみ)で御座います。唯々感謝。

 このブログ(英語:blog)に御訪問頂き、誠にありがとうございます。

 リンクを らせて頂いております。紫色のブログ・タイトルをクリック(英語:click)(もしくはタップ[英語:tap])して頂きますと、過去のブログ記事に移行します。(^O^)

 

 さて、去る 昨年の8月7日(水)の「広島原爆の日(うなぎ蒲焼かばやき・384[天ぷら・カレーうどん・父親の食事])」のブログの上段に、

「(前略)去る 昨年の8月6日(月)の『広島原爆の日(父親の食事)』のブログの上段に、

『(前略)本日 すなわち 8月6日は、広島原爆の日ですね。 ちなみに、去る 昨年の8月6日(土)の【広島原爆の日】のブログの冒頭に、

【(前略)去る 昨年の1月30日(金)の〖 永代神楽祭えいたいかぐらさい〗のブログ の中段に、

〖(前略)この かたの お父さんが長崎で被爆され、放射能に被曝されたとのことでした。広島の被爆者はどこに まつられているのでしょうと尋ねられましたので、平成2年夏、訪れましたが、原爆死没者慰霊碑(公式名は広島平和都市記念碑)と答えました。帰宅して調べましたら、原子爆弾の犠牲者は、単に一国一民族の犠牲者ではなく、人類全体の平和の いしずえとなって まつられているとのことです。十数年前、長崎の平和祈念像にも訪れました。(後略)〗と記させて頂きました。

 ならびに、去る5月29日(日)の〖広島訪問〗のブログの上段に、

〖(前略)去る8月9日(日)の〔長崎原爆の日〕のブログ の上段に、去る平成2年夏に訪れました広島平和都市記念碑のことを言及させて頂きました。また、去る(昨年の)8月7日(金)の〔原爆の日〕のブログにも、記させて頂きました。なお、前述の 去る8月9日(日)の〔長崎原爆の日〕のブログ の上段に、

〔(前略)前述致しましたように、去る平成2年夏に訪れました 広島平和都市記念碑の前で撮影りました写真を、下に掲載させて頂きます。

 

 

広島原爆の日

広島平和都市記念碑の前

 

 

 

(中略)

 去る( 一昨年おととしの)10月7日(火)の〘ボランティア・地域医療〙のブログ の中段に記させて頂きましたように、このときは、東日本〇〇〇(お読み下さいます 方々かたがたに 影響を お与えすることの無いように、御賢明であらせられます お読みの 方々かたがたはすぐにおわかりになられる、と存じ上げますので、 えて〇〇〇と つづらせて頂きました)に被災なされました 方々かたがたために、一分間の 黙禱もくとうを、皆で させて頂きました。原爆の犠牲者に なられました 方々かたがたの御冥福めいふくを心より お祈り申し上げさせて頂きます。東日本〇〇〇と同様に戦争の記憶を風化させないように、と思っております。去る(昨年の)3月10日(火)の〘煮物〙のブログ の冒頭にも、

〘(前略)本日は昭和20年3月10日の東京大空襲の日で 御座ございますので、黙禱もくとうさせて頂きました。御承知のように、丁度70年目の年になります。ちなみに、当時、母親は14歳で、東京・ 市ヶ谷いちがやの大本営の近くに住んでいました。記憶を風化させないように、と思っております。(後略)〙と記させて頂きました。日本の重大なこと、および、一大事で、知っていること、そして、知ってしまったことは お伝えさせて頂きますことが使命であると思わせて頂いております。それで、語り がせて頂かなければならないと感じております。(後略)〕と記させて頂きました。今回の熊本〇〇のことも 同様に記憶を風化させないように、と思っております。(後略)〗と記させて頂きました。(後略)】と記させて頂きました。

 および、去る 昨年の8月7日(月)の【親のお通じのこと(両親の食事)(広島原爆の日)】のブログの冒頭にも、広島原爆のことを記させて頂きました。なお、去る7月3日(火)の【訪問看護(父親)・7】のブログの中段やや上に、

【(前略)この訪問看護師のかたによりますと、広島県出身で 祖母が 戦争を体験しているそうです。(後略)】と記させて頂きました。この訪問看護師のかたが 広島の出身であり 実家があるというので、このかたに 上記のことを言及しました。

 

 ときに、このたび、この広島を含めて 西日本を中心とした 豪雨にて 被害にわれた皆様 ならびに 御家族の皆様に、心より お見舞い申し上げます。ちなみに、また、去る7月17日(火)の【訪問看護(父親)・8】のブログの下段に、

【(前略)上記の最中もなか そして お中元の中段に収まっていました 下の画像の 羊羹ようかんを 5本 あげました。(後略)】と記させて頂きました。この記させて頂きました 訪問看護師のかたから、上記の広島県出身の訪問看護師のかたに お見舞いを伝えてもらうべく、上記の品物を 感謝の気持ちもめまして 手渡しました。(後略)』と記させて頂きました。昨日 すなわち 8月6日は、広島原爆の日でしたね。 ちな みに、仕事を始める前に、ヘルパー(英語:helper)(日本語:家政婦)の前で 一分間の 黙禱もくとうを させて頂きました。(後略)」と記させて頂きました。本日 すなわち 8月6日は、75年目の広島原爆の日ですね。ちなみに、上記のように 今回も、仕事を始める前に、家政婦の前で 一分間の 黙禱もくとうを させて頂きました。

 なお、広島への原爆投下直後に降った 黒い雨で 健康被害を受けたとして、広島市などの70~90歳代の男女 や 遺族計84人が 市 と 広島県に 被爆者健康手帳の交付などを求めた訴訟の判決が 去る7月29日、広島地裁でありました。原告は 国が定める援護区域外にたが、裁判長は、黒い雨を浴びて 放射線の影響が想定される病気になったと認め、市と県に手帳の交付を命じました。ついながら、黒い雨による被爆を巡る司法判断は初めてとのことであります。判決は、雨を浴びたとする住民の証言が信用出来、原爆の影響を否定できない がんなど特定の病気を発症していれば、区域外でも「被爆者」と認める基準を示したとのことです。

 

 (義務教育の方々かたがたに 美しい日本語を 正しい読みかたで 御覧頂こうと思いまして、当初から 振り仮名ふりがなを付けております)

 本日も、最後 まで  お読み頂き、誠にありがとうございます。唯々感謝。(^-^)