ボランティア・その3・昭和記念公園 | 神産巣日神(かみむすびのかみ)のブログ

神産巣日神(かみむすびのかみ)のブログ

古来、日本では、「愛」と云う字を使わないで、「産巣日(むすび)」と言いました。「むすび」と云う言葉は、「愛」と云う言葉よりも非常に深遠な意味を含んでいるのです。ときに、神産巣日神は「造化の三神」の内の一柱の神であり、獨神(ひとりがみ)で御座います。唯々感謝。

 このブログ(英語:blog)に御訪問頂き、誠にありがとうございます。

 リンクを らせて頂いております。紫色のブログ・タイトルをクリック(英語:click)(もしくは タップ[英語:tap])して頂きますと、過去のブログ記事に移行します。(^O^)

 

 さて、去る 8年前の10月23日(金)の「レクイエム」のブログ の上段 そして 去る 8年前の10月5日(月)の「硫黄島いおうとう」のブログの下段などに、母校の某・都立高等学校のことを言及させて頂きました。

 ときに、去る 9年前の10月5日(日)の「ボランティア・高尾山登山 」のブログ そして 去る 8年前の1月21日(水)の「ボランティア・高尾山登山・その2」のブログのそれぞれ上段などに、

「(前略)18年間、月二回 日曜日に、・・・ボランティアを、このトップの方々かたがた二人ふたりに委託されて、おこなって参りました。そのボランティアで、過日 子供達と父兄を連れて、スタッフとともに、東京都八王子市にある 高尾山に登りました。(^O^)(後略)」と お伝え申し上げました。 ちな みに、去る 9年前の10月8日(水)の「親の受診に付き添っていること・1」のブログ そして 去る 9年前の11月9日(日)の「親の受診に付き添っていること ・2」のブログのそれぞれ ともに中段やや上、さらに、去る 8年前の2月23日(月)の「天皇陛下行幸の君恩によくして」のブログの中段に記させて頂きました 某・ボランティア(英語:volunteer)のサークル(英語:circle)とも、関係があります。そのボランティアで、毎年 5月のゴールデン ウイークに 昭和記念公園に行きました。 ちな みに、下の画像は、去る 平成19年4月29日(旧 昭和天皇誕生日)に撮影しました。すなわち、撮影するように言われました。なお、そのボランティアの関係の父兄であり その都立高等学校の先輩でもある「石川雅弘」という男性に、令和二年四月十八日(土)の消印で投函した 手紙に、

「(前略)そのトップの方々かたがた二人ふたりに委託されて、平成八年から 先日の便りで 経緯いきさつは お伝え申し上げましたように そのボランティアが終了するまで の十八年間 月二回の同・ボランティアに携わりました。十六年間 朝礼の司会を担当し、誠に有り難いことに 朝礼のある日も含めて 皆勤させて頂きました。以前、誠に有り難いことに ○○○○様から 笑顔で 『自分の子供は可愛いよ。』と お伺い致しました。成人式参加のことと同様に 自分の子供を持つことは かないませんでしたが、このボランティアの園児の方々かたがたのことを 自分の子供のように思わせて頂き せっさせて頂きました。なお、この『ボランティアの園児の方々かたがたのことを 自分の子供のように思わせて頂いています。』ということは、十数年前 このランティアの運営委員会の際に 某 スタッフから 『結婚は』と尋ねられたときに 申した言葉でもあります。(後略)」と書かせて頂きました。ついながら、去る1月9日(月)の「成人の日(令和5年)」のブログ そして 去る 昨年の1月10日(月)の「成人の日(令和4年)」のブログの中段やや上に、

「(前略)成人の日にちなませて頂きます。すなわち、当方が 成人のときには 浪人していましたので、成人式に出席することは かないませんでした。但し、当方が 成人して 2~3年後 ほかの人々の成人式のときに、ボランティアで 成人の方々かたがたの将来のために 本を配ったことはありました。(後略)」と書かせて頂きました。すなわち、上記の「成人式参加のことと同様」と申しますのは、このことをしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中央の後輩の青年は、この年に 急にめてしまいましたので、毎月 便りを出して参りました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ところで、上記の後輩の青年から 強制的に 出るように言われて、パン(ポルトガル語:pão)い競争に参加することになりました。

 

  つぎ に、18年間 写真係も行い、カメラも 3台 無償で 購入しました。 ちな みに、スタッフにも 話しましたが、1台は 強制的に 寄附になりました。しかも、レンズ付きの ミノルタ αアルファ 7000、そして、さら に 高価な 400mmの望遠レンズを そのボランティアの関係者に盗まれました。なお、毎回 提出する S.D.カード代金 そして プリント代金も、無償で 奉納ということになりました。しかも、大きく 何枚も パネルに プリントを引き伸ばしたのでありますが、それも 無償で 寄附となりました。

 

 (義務教育の方々かたがたに 美しい日本語を 正しい読みかたで 御覧頂こうと思いまして、当初から 振り仮名ふりがなを付けております)

 本日も、最後 まで  お読み頂き、誠にありがとうございます。唯々感謝。(^-^)