体脂肪率を聞かれたときの答え方 | 我慢なし!リバウンドなし!親子過食卒業レッスン 国家資格/公認心理師 オレンジ

我慢なし!リバウンドなし!親子過食卒業レッスン 国家資格/公認心理師 オレンジ

25年間何をやっても過食が止められなかった私が、もう二度とリバウンドしない過食の手放し方を見つけました!
過食で苦しんでるあなたが、もう我慢しないで、好きなものを食べられて、笑顔で「ごちそうさま」ができ人生へ生き方を変えるお手伝いをしています。

摂食障害でも

笑って生きるオレンジです。

 

 

 

 

前回のブログで

摂食障害を治す決心を書いたよ。

 

 

そして、

これからは、

 

 

私が、約10年かけて

回復のために

 

体当たりで

やってきたことや感じたことを

書いていくね。

 

 

 

今日は

 

体形の変化と体脂肪の話

 

をするね。

 

(体形や数字に敏感な人は,、スルーしてね。)

 

 

 

 

①私の体形の変化

 

 

私、25年の間で

 

服のサイズは

7号から15号まで

 

を、行ったり来たりしてきたの。

 

 

 

 

 

 

体重は、

プラスマイナス30㎏の幅

上下しているんだよね。

 

 

(我が家の3歳児と5歳児、2人分の重さだよ!!!)

 

 

 

 

体脂肪率は、

10%代から、3~40%

で変化してる。

 

 

 

どれだけ

伸び縮みしてるんだろうね。

 

 

 

(今になって、

私の体のあちこちから

悲鳴が聞こえてきてるよ。)

 

 

 

 

 

 

②でも、現在地は言いたくない。

 

私ね、

変化の幅を伝えることは

抵抗がないんだけど、

 

 

今の数字を言うのは

すごいイヤなの。

 

 

誰だって、

言いたくないことあるよね?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そしたら、

こんな出来事があったのよ。

聞いてくれる?

 

 

 

 

③体脂肪率は?と夫に聞かれる

 

 

先日

家族で外出していたときのこと。

 

 

 

 

筋肉隆々のお兄さんが

 

「僕は体脂肪率3%です!」

 

と言いながら

広場で、大道芸をしていたの。

 

 

 

 

(な、なんだと!昔の消費税より少ないではないか!?)

 

 

 

 

 

お兄さんの

体を張ったアクロバティックな技と、

雨風に負けないプロ根性に

私の心はしびれてね。

 

 

思わず

吸い込まれるように

見入っていたの。

 

 

 

最後は

感動して

涙ポロポロしてる私に向かって、

 

 

 

 

夫が

 

 

「ねえ、

オレンジの

体脂肪率いくつ?」

 

 

って

聞いてきたんだよ。

 

 

 

 

(おぬし、な、何を聞いているのだ!?)

 

 

 

 

 

私、

 

体形と食事のことを

言われると

 

死にたくなるほど、

落ち込むから、

絶対に聞かないでって

 

結婚前に、お願いしたのに。

 

 

 

 

 

(体重は、聞かないでね。絶対だよ。)

 

 

 

 

 

(体脂肪だって、聞かないでね。)

 

 

 

 

 

 

 

(見ざる、聞かざる、言わざるって知ってる?)

 

 

 

 

なのに、

 

あら、やだ!!!!

 

 

 

 

夫の

 

デリカシーはどこに行ったの?

 

デリカシーデリバリーされちゃったの!?

 

早く

 

ウーバーデリカシーに配達してもらってよ!

 

 


 

 

私に、何を言わせる気!?

 

 

(あら、やだ。 口くさい?)

 

 

 

 

 

なので、

 

脳みそふりしぼって

 

「私は、オレンジ100%だよ」

 

 

 

と、お答えしといたよ。

 

 

 

 

(あら、やだ。 前歯に青のりもついてる?)

 

 

 

もっと、いい返し方があったら

誰か、教えて。

 

 

 

④言いたくないことは、言わなくていい。

 

でもさ、

 

相手が

 

 

夫だろうが、

友達だろうが、

親だろうが、

 

上司だろうが、

総理大臣だろうが、

大統領だろうが、

 

太郎だろうが、

次郎だろうが、

三郎だろうが、

 

 

 

(見ざるは、こうやるんだよ)

 

 

 

言いたくないことは

言わなくていいんだよね。

 

 

 

自分の心は

自分で守るのだ。

 

 

 

 

 

ひみつは、胸の中に隠してもよいのだ!!!!!!

 

 

 

 

 

 

次回は

 

「職場のトイレで、泣きながら自助会に電話した話」

 

 

「煩悩を捨て去るために、坐禅修行をする」

 

のどちらかの予定だよ。

 

 

 

 

  

またね♪