● 五線を使わない楽譜もお作りしています
こんにちは。デジタル楽譜ラボ・森本良子です♪
五線を使わない楽譜も、さまざまお作りしています。
◉ よく見かける6線のギター譜。ベースの楽譜もお作りしています。
TAB譜といい、線上には音符ではなく、フレットと呼ばれる数字を書きます。
これはギターのどの弦の、どこを押さえるかを示すものです。
ギター譜の中には、ベースなどで使う4線の楽譜もあります。
◉ ハーモニカや大正琴、リコーダー、二胡などの数字譜もお作りしています。
これは音楽家であり哲学者でもあった、ルソーが発明したと言われています。
数字で音階を表し、下に細い線を書き入れて桁(けた)の本数を示すことで、8分音符や16分音符などの音価も表します。
シンプルな構造で、非常に分かりやすい楽譜として現代も使用されています。
これらの楽譜もすべて、フィナーレで作成することができます!
もちろん、これらを五線譜との組み合わせで、2段組にして作成することも可能です。
リーズナブルなお値段で、こうした五線以外の楽譜もお作りしています。
楽譜制作サービス【デジタル楽譜ラボ】
<制作についてのお問い合わせ>
全国から、ご依頼をお受けしています。大手楽譜出版社や楽譜編集者も信頼をよせる、本格クオリティーでお届け。
ピアノクラシック譜、管弦スコア&パート譜などの一般的な楽譜だけでなく、音楽書や教材の楽譜、楽典、五線を使わない楽譜、特殊なアンサンブルや現代曲にも対応しています。