やっとレコーディング機材が揃った! | 小野貴子の音楽日和

小野貴子の音楽日和

ドイツを中心に活動するプロピアニスト・作曲家の小野貴子が日本とドイツの生活を綴ります。

去年の6月に ”自分で高音質録音出来るように
するしかない!” と決意してから早8か月。。。
やっと機材が揃いました。

本日 初の試みマイクで自分のピアノ演奏を
録音してみました。
 
マイクの位置や音量などまだまだ学ばないとならないけど
これでやっと何とかなりそうだ!

今日にいたるまでの8か月の歴史を自己満足のために
書いてしまおう!
まず録音するために必要なソフト(高い!)Cubaseを買って
マイクを買ったが(1つ目は失敗に近かった)
つなぐケーブルとマイクスタンドを忘れていた。

そして一向に必要な理由が理解できなかった
マイクとコンピューターをつなぐ”オーディオインターフェイス”
をやっと買ったんだけど、ケチって小さいお安いのを買ったら
マイク入力が1つしかなくて上の写真の2本マイクが
使えず、失敗。

でもまあ試しに、と写真のマイクの片方と
そのオーディオインターフェイスとやらに
マイクをつないで、そしてコンピュータでピアノ録音
をしたら30秒以上弾くと、または音が多く華やかな曲を
弾くと12秒で録音が止まってしまう。
プロに聞いたら私のコンピューターの処理能力が
高音質録音には低すぎると。。。。

ここから出費、出費 !
世の中にはUSBだけじゃなくて FireWireなる端子があり
そちらのほうが録音するには処理能力が高い、と。
そんなFirewireなんて聞いたことも見たこともなかった。
けどいざ調べるとコンピューターの製品紹介に書いてある。
それでFireWireが使えるコンピューターを購入。
一番左端の3角形のマークがそいつです。
 

そして4本マイク入力が可能な、これも私にとっては
結構なお値段のBehringerオーディオインターフェイス
を購入。手前の赤い機材がそのこです。
 

聞いたことも見たこともない物を手さぐりで
集め始めて8か月。今日まで ”もしかして
私には使いこなせないものに投資しているん
じゃないだろうか?” とモヤモヤしていたけど
やっとすっきりしました。

これから色々自分でレコーディング出来るぞ!