仰天!タケヒトの波乱万丈な人生 其の99 | タケヒト、統合失調症を乗り越えて働く男の日記

タケヒト、統合失調症を乗り越えて働く男の日記

29年前に発症した統合失調症をほぼ克服し元気に障害者として働くある男の毎日を綴った日記です。

読んでくれてありがとうございます飛び出すハート

 

元気な障害者のタケヒトですニヤリ

 

障害の話も時々交えながら、元気な日々の毎日を豊かにする、

 

多種多彩な話を紹介していきます!!

 

しばしの間お付き合いください照れ

 
 
 
 
 
こんにちは。
 
ウェルビーに通所することとなりましたが、
 
障害者支援センターで職業訓練という物を
 
経験しているので取り組みやすかったです。
 
 
 
なかには通所されてる中で、
 
「なんでこんなことやらなきゃならないんだ!」
 
と不満を漏らす方もいらっしゃるそうですが、
 
そういう抵抗はありませんでした。
 
なんでこんなことするのかといえば
 
障害者だから です。
 
 
そのように障害者としての自覚が少しずつ
 
芽生えてきました。
 
 
 
ウェルビーの訓練プログラムは実にいろいろあります。
 
 
ベーシックトレーンングと呼ばれる基本作業訓練が
 
 
クリップ、仕訳帳表、カード作成、電卓計算など4種類
 
パソコン訓練が伝票作成、伝票修正、伝票ミスチェック
 
の他に集中入力、短文入力、長文入力、美佳タイプ。
 
作業系のメニューだけでも11種。
 
あと目玉のオフィスワークシュミレーション。
 
座学の方はパソコン講座、SST、ビジネスマナー、
 
ディスカッション、グループワークその他。
 
たまに運動でウォーキング
 
 
などなどメニューは盛沢山。
 
 
 
 
就活は進めながら訓練開始です。
 
 
 
やはりここでも気付いたのは人が出来ることが
 
僕にはできてない。
 
ショックでしたが、そのための職業訓練。
 
割り切って出来るように工夫しようと
 
切り替えました。
 
 
 
 
郷に入れば郷に従え。
 
とも言いますし、まずは素直に周りに
 
馴染むようにしました。
 
 
特に嫌な人もいないし、何とかうまくやれそうです。
 
 
 
タケヒト54歳 ウェルビーが気に入る。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
こちらもよろしく!!過去のおすすめ記事
 

 

注意

 

 

 

注意

 

 

 

 

 

                                                       注意

 

 

 

 

                                                     注意