ムシテック周辺の桜も満開だぁ!
と思っていたら…
もう葉桜になってしまいました。あっという間です。
山のほうに見えるピンクや白い花は
桜ではなくハナモモです。
そんな日曜日の午後
エコハウスでは
『フェルト野鳥マスコット』という工作が
おこなわれていました。
針(ニードル)を使ってザクザクすると
かわいいマスコットを作ることができるのです。
写真ではよくわからないかもしれませんが
針の途中に引っかかるところがあって
それがフェルトを上手に絡めてくれるのです。
野鳥の形を作ってニードルで何度も刺します。
これがなかなか大変!
何度も何度もニードルを刺して
フェルトを絡ませなくてはいけないので
私はこの作業が苦手です…。
こちらのパパは
ママがデザインしたフェルトを刺す作業を
受け持ってくれていました。
野鳥の特徴をうまく表現しています。
油断すると自分の指をさすことがあるので
注意が必要なんです。
(私は何度も自分の指を刺したことがあります)
わからないところがあるときは
スタッフに声をかけてくれるとアドバイスをしてくれますよ。
コチラの作品は立体的で
本当の野鳥が倒れているのかと思うくらいのクオリティ。
まだ途中だったので、もっとニードルを刺すと
より本物に近くなると思いました。
いい笑顔の男の子と白い野鳥。
こちらもいい笑顔!
そして白い野鳥。
ちなみにこの白い野鳥って何という鳥かわかりますか?
野鳥好きな人であれば知らない人はいないかもしれません。
サイズはスズメと同じくらいで
北海道にしかすんでいない野鳥になります。
別名「雪の妖精」と言われるかわいい野鳥
答えは、シマエナガ。
このように白いのは冬の間だけで
寒さから身を守るために
冬場はふわふわした羽毛で防寒しているようですね。
ムシテック周辺でも
野鳥観察会を実施することがありますが
残念ながらシマエナガは見られませんので
みたい方は冬の北海道へ行ってみましょう!