4月って暑くなったり寒くなったり
気温の変化が多いので
どんな服を着ればいいか迷いますね~。
小学生の頃、1人か2人は
冬でも半袖で登校していた人がいました。
あれは気合の問題だったのでしょうか?
気合を入れれば寒くても薄着でも大丈夫でしょうか?
…大人になると世間体も気にしてしまいますし
1年中半そでは無理かな~。
4月12日(土)と13日(日)には
須賀川市の久保木畳屋さんの
『畳縁で鯉のぼり』がおこなわれました。
飾っておくにはとてもかわいい鯉のぼりたちでした。
で、ムシテックにも鯉のぼりを飾らなくては!…と
そんなことを気にしていたところ
市役所から「鯉のぼりどうですか?」と連絡がありました。
須賀川市の釈迦堂川で毎年飾っていた鯉のぼり
今年はポールの劣化などの事があり今年は実施せずと…
そこで鯉のぼりたちを市内の施設で飾りましょう!と
破れているところを修繕し
洗濯して、汚れを落として
しっかりと乾燥させました!
さて、どこにどうやって飾ろうか…
小さな鯉のぼりはムシテックの旗と一緒に
大きな鯉のぼりは
エントランスホールの支柱などを利用して
このようにすることができました!
鯉のぼりのできあがり~!!
どうやって
鯉のぼりを泳いでいるようにしたかといいますと
ロープを張って
そのロープに鯉のぼりを通して
鯉のぼりがずれないように調整して
鯉のぼりを飾ったのです!
まだまだ飾る工夫ができそうな鯉のぼりたちです。
来年はさらに増える!!…かもしれませんね。