9日の日曜日、ムシテックではこの日の朝も雪が降り積もっていました⛄⛄
木曜日に造った”そり用のミニゲレンデ”は、昨日そして今日と大盛況。何度も滑っているせいか、コースはツルツルになっていました🛷🛷
エコハウス前で雪だるま⛄を作ることもできるため、子供たちがはしゃぎまわっています。11日火曜日も雪が残っていますように。
そのエコハウスでは、ひと足早く「まゆびなかざり」を実施中(8日、9日、11日)です。マユを使ってお雛様を作る工作です🎎
工作時の子供たちの集中力は目をみはるモノがあります。
その結果――。ジャ~ン。満足できる作品が出来上がりました↓↓↓
だけど、近年は「マユ」を知らないチビッ子が増えており、オジサンはちょっと残念😢
考えてみれば、子供たちが実生活で「カイコ」や「マユ」に接する機会はゼロに等しいもんなぁ(ムシテックでは夏の間、カイコの生態展示をしてますが=心の声)。
写真を見せつつ説明はするものの、印象はイマイチかも。いい方法を考えなくっちゃ。
そのエコハウスに、先月から2枚の写真が登場しました。
自宅のお部屋でしょうか。何やらグッズがたくさん写っています。あれ、これってもしや……。そう、ムシテックで作った作品の数々でした。
もう1枚は玄関ドア? マグネット式の作品が10種類も!
置き場所に困るほど"作品"がたまっているそうです。
郡山市の小学生、S君、毎度ありがとうございま~す。これからも、力作をじゃんじゃん作り、「ムシテックの部屋」をいっぱいにしてください。
今日はこのへんで。小学生のころまで、実家でカイコを飼っていたオジ、Sがお届けしました。またお会いしましょう。