週末、冷え込みましたね~🥶🥶
須賀川市の朝8時の気温は、0℃(12日)、2℃(13日)、0℃(14日)――。
この寒さで、ムシテックのビオトープに初氷が! とくに12日の朝は全面凍結状態↓↓↓
ちょっと分かりにくいので、氷を割って手にしてみました↓↓↓
厚さ5㍉、いや、6㍉はあるでしょうか。寒いはずです🥶
コレだけではありません。13日の金曜日の午後には吹雪が! 10分くらいの間でしたが、雪が斜めに飛んでいました。
ムシテックは須賀川市郊外。市内よりは気温が1℃くらいは低いはずーー。そう勝手に思い込んでいるオジ、Sです。
自宅では慌てて冬用の敷毛布に替え、毛布と羽毛布団、どっちを上にしたら温かいかを悩み、電気毛布をいつ出すべきかも考え中。皆さん、寒さへの備えは済みましたか?
さて、今回は募集枠が数時間で満員になる大人気講座、「フェルト野鳥マスコット」(14日、15日実施)からの報告です。
毛糸のもとになる羊毛フェルトをフェルトパンチャー(針)で叩いて固めながら野鳥マスコットを作ります。
いざ、スタートするや、10分ほどで教室は静まりかえります。大人もちびっ子も集中して作業をしているため、ムダ話はゼロ。「シーン」という音が聞こえてきそう。
1時間を過ぎたあたりから、次々に完成の声が上が↓↓↓
初めてにしては、イイ感じ。うまくいったね↑↑↑
コチラはスズメちゃん。シッポが立ってます!
あれれ? 野鳥がテーマなのにムシテックマーク?
カワイイ~。シマエナガ3きょうだいだって。
今回もなかなかの力作が出そろいました。楽しかったかな?
週末(21、22日)の自然体験講座は「昆虫マグネット」。昆虫好き、集まれ~。
今日はこの辺で。また会いましょう。