19日(火)火曜日朝8時、ムシテックの気温は2℃。最低気温がググっと下がってきました。冬近し、です。エコハウス前のヤマモミジもいい感じで色づいています↓↓↓
週末に、駆け込みでタイヤ交換をした人も多いのでは?
我が家の妻も先週、ガソリンスタント⛽に行ってきました。
「私のタイヤは6シーズン目で交換しなきゃダメだって」(妻)
「まる5年か。ま、替えどきだろうな」(私)
「へへへ。だから新しいの買っちゃった」(妻)
「えッ、どこの?」(私)
「B社。性能がいいんだって」(妻)
「即決かよ!」(私)
「今日は大安だよ。仏滅じゃなくてよかった~」(妻)
「都合がいいな」(私=心の声)
こんにちは。自分はD社のスタッドレスをはくオジ、Sです。
さて、今回は先週末行われた自然体験プログラム「簡単くんせいづくり」からの報告です。
ブロック2つの上にミカン箱……。見かけは頼りなさそうだけれど、この単純さがムシテック流。さあ、スタートです。
まずは、箱の中の網に食べ物を並べます。今日のメニューはちくわ、ウズラの卵、タクアン、ベビーチーズです。
箱の下にガスコンロを設置し、ツヤ出しにザラメを振りかけたサクラのチップをセット。これをジックリいぶします。
けむりもくもくの中で涙を流しながら待つこと30分(この間に2回ほどチップを代えています)、自分で作ったくんせいの完成です。
チーズの色合いがグ~ですね。
いい香り。おいしい~😋
「うまくいったよ」
皆さん、ゴキゲンの様子でした。
次回は「サーモンを持ってきます」と、早くも意気込むお母さんもいらっしゃいました。
来週、24日(日)、そして30日(土)、12月1日(日)の自然体験は「カブトムシ幼虫飼育講座」がスタンバイ。まだ空きがあるので、お電話お待ちしてま~す。
では、今日はこの辺で。またお会いしましょう。